番外編 ~使い魔が魔女に会った訳~
アルト=ハルメリアは、貧乏貴族の末っ子と
して生を受けた。三人兄弟の中でも、勉強は
一番できて、そのせいでよくいじめられた。
親に言えばもっとひどいいじめが待っているので、
アルトには耐えるしかなかった。
アルトが逆らわないので、兄たちのいじめは
だんだんエスカレートし、暗い物置に閉じ込められたり、
家から追い出して鍵をかけ、入れないようにしたり、
犬をけしかけてけがをさせようとしたこともあった。
この時は、アルトが上手く逃げられたので、
けがはしなかったけれど。
「おにいさまたち、なんでぼくをいじめるの?」
当時五歳だった幼いアルトが、泣きながら言うと、
兄二人は意地悪そうに口元をゆがめ、お前が嫌い
だからだよ、と言い返した。
幼いなりに聡明だったアルトは、その一言で
ひどく傷ついた。そして、五年間にいたるまで
一度も抵抗はしなかったし、両親にいいつける
ことはなかった。
が、十歳になりたての頃、アルトが兄たちに
反抗するという事件がおこった。
アルトは兄たちにうとまれていたので、メイドたちも
あまり彼に構う事がなかった。
会釈やあいさつはするが、それだけなのだ。
それでも、まったく話をしない者ばかりではなかった。
まだ八歳のメイド見習いの少女だけは、アルトに仲良く
してくれたのだった。
名前はアネット。アネット=ベル。
風変わりな少女らしく、他のメイドたちからはつまはじき
にされているらしかった。
肌がやけに白すぎるせいからか、白い髪に紅い目という
取り合わせからか、神秘的な印象がした。
紅い目はこの辺ではあまりない。
白い髪をポニーテールにした彼女は、いつも桃色の花の
髪飾りをつけていて、とてもよく目立った。
アネットは無邪気で活発な娘だった。体が弱いのだが、
そうは見えないほどに明るかった。
「あたしね、教会の娘なのよ」
つたない声で彼女はアルトに、いろいろなことを教えてくれた。
優しい姉のこと、厳格な父と母のこと。
姉の親友で、もう一人のお姉さんのように接してくれる少女のこと。
「この髪飾り。お姉ちゃんのおともだちがくれたんだよ。
東方の国のおはななんだって。たしか、モモっていうの。かわいいでしょ」
「うん、かわいいね。アネットに良く似合ってるよ」
「ありがとう、アルト」
アルトは友達ができてうれしかった。初めての、友達だった。
彼女のしゃべり方は、情感たっぷりで、とても楽しそうに
話すので、アルトもつられて笑顔になってしまうのだった。
「アナマリアお姉ちゃんはね、とっても頭がいいの。あたしに、
いろいろなことおしえてくれたんだよ。まどうしょのこととか、
つかいまのこととかね~。お母さんたちにはないしょねって
言ってたけどね。お母さんたち、そういうの嫌いなんだって」
「へえ、そうなんだ」
アルトはこういうとき相槌を打つことしかできない。
元々、人と話すのは得意ではないのだ。
あまりいいことは言えないアルトに、アネットはつまらない、
と投げ出すことをしなかった。
無邪気な声で、いろいろなことを毎日話した。
だが、幸せは長くは続かなかった。
兄たちは、メイドたちからアネットについての報告を受け、
彼女に嫌がらせを始めたのだ。アネットの病気に効く薬を
隠したり、わざとぶつかったり転ばしたり、挙句の果てには、
アネットに薬を売らぬよう、街の薬屋全部に圧力をかけたのだった。
アネットはだんだん体を悪くしていき、咳を繰り返すようになっていった。
アルトには知られないように、空元気でも笑顔を通したの
で、アルトは全く気付かなかった。
兄たちは、アルトに近づくのをやめないアネットに、しだいに
いらだちを募らせていった。直接アルトに会うな、と言いにも
言ったが、この時ばかりは、彼女は強い感情をむき出しにした。
「あなたたちなんかに、あたしはしたがったりしない!!
まちがってるのは、あなたたちのほう!!
アルトは、ちっともわるくなんかない!!」
まだ小さい子に真実をつかれた兄たちは、カッとなって
彼女を倉庫に押し込めた。誰もほとんど立ち入らない場所だった。
けほけほ、と苦しそうな咳が響く。アネットの紅い目には涙が
にじんでいたが、兄たちはただ笑うだけだった。
アルトに近づかなきゃ出してやる、と言った。
アネットは首を振った。
「あなたたちなんかだいきらい!! アルトはしあわせにならなきゃいけないの。
あんないい子なんだもの。あたしなんかと、なかよくしてくれたんだもの!!」
咳まじりの声でアネットは叫んだ。顔がひどく青い。
彼女はもはや、気力だけで立ってしゃべっていた。
アネットが熱が出て、くらりとなった、その時だった。
「何をしているんですか、あなた方!!」
響いたのはアルトの声だった。気絶したアネットを抱きとめ、
アルトは敢然と兄たちに立ち向かい、彼らを打ち負かした。
アルトを恐れたからか、単に罰が悪かったからか、この日から、兄たちの
いじめはなくなった。が、アネットもいなくなることになった。
メイド見習いを、自らやめた、というのだ。
「あたし、お家にかえらなきゃならないの。これ、読んでね」
彼女は薄桃色の封筒をアルトにくれた。その真ん中には、モモの髪飾り
を模した印章が押してあった。
「どうしても行ってしまうの?」
「うん……」
最後くらいは、家族のもとで死にたいから。その言葉を、アネットが
口にすることはなかった。言ったら、死ぬのが怖くなりそうで。
アネットは自分の死期を悟っていた。あの後、薬を長い事飲んでいなかった
ので、すぐに飲んでも、体は少しもよくはならなかったのだ。
「いっしゅうかんだよ。いっしゅうかんしたら読んでね」
そう言い残し、アネットは汽車に乗って行ってしまった。
一週間後。手紙を開けたアルトは、文面を見てギョッとなった。
手紙には、こう書かれていたのだ。
アルトがこのてがみをひらくころ、あたしはもうこのよには
いないの。ごめんね、アルト。あたし、いっしゅうかんごに
しぬのがわかってたの。でも、アルトにはいえなかった。
いうのがこわかったの。しなないで、っていわれることがこわ
かったの。だって、しぬことは、もうかえられないから。
あたしね、ほんとうはいえでだったの。ほんでよんで、メイド
をやってみたくてね、おかあさんたちにだめだっていわれちゃって
ね、いえをでたの。どうしてもやりたかったから。
アルト、アルトも、じぶんにしょうじきにいきなきゃだめだよ。
やりたいことがあったら、いえをでたってやりとげなきゃ
だめだよ。あたしはもういないけど、ずっと、空の高いところで
アルトをみまもってるから。さようなら。
アネット=ベル
アルトは泣きながら手紙を読んでいた。そして、両親と兄弟に
自分のやりたいことを伝えた。
アルトはどこかへ奉公したかったのだ。
家事はすこしずつ練習していたし、料理の腕も悪くはなかった。
だが、貴族だということを重んじていた両親は、アルトの言葉
をはねのけた。アルトはもう一度アネットの手紙を読み、
手紙と身の回りの物とお金を少しだけ持って、家を出た。
アネットと同じように汽車に乗り、旅に出た。
その選択が正しかったのかは、その時はわからなかった。
アルトは寝過してしまい、お金を汽車ですべてつかいはたし、
挙句の果てに、降りた街で人攫いにあったのだから。
その後、アルトは五年間にわたり、オークション会場を
転々とすることになった。上玉だからと、なかなか売られな
かったのだ。そして、ようやく売られることになった運命の
日に、彼女と会ったのだった。
スピカ=ルーンに会った時、アルトの心臓が跳ね上がった。
初めて会ったのは、人身売買のオークションだった。
本当に、アネット=ベルの髪の色と目に、彼女はとても
良く似ていたのだ。そのことをのぞいても、とても
かわいらしい少女だった。
きれいな目で自分を見て、鈴のような声で名前を呼ばれ、
アルトはそんな彼女に恋をした。
悪魔的というイメージを貫きたいらしいが、
とても心やさしく、はかなげな少女に。
自分を買い受けて助けてくれた、幼い女主人に。
アルトは今では、選択はまちがいではなかったと
こころから思えるのだった。
アルトの幼いころの話です。キャラのことがよくわかるので、またたびたびこういうのは書きたいと思います。