表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第四章・上

 夜風が湿っていた。飲み屋街の灯りが歪んで見えるのは、グラスを傾けすぎた酔客たちの目のせいか、それとも街そのものが熱に浮かされているのか。

 その通りの端に、悠は影のように立っていた。灰色のフードを深くかぶり、壁に背を預ける。指先には小さなスタンガン。腰には結束バンド。数日かけて用意した道具は、彼の体温でじわりと熱を帯びていた。


 中からは、二次会の喧騒が漏れ聞こえてくる。笑い声とガラスがぶつかる音。悠の耳は自然と一つの足音に集中していた。

 藤島直樹。

 かつてラグビー部で鳴らした巨躯。十八のとき、彼が拳を振り下ろすたびに、被害者の骨が軋む音が教室に響いた。今は父親の建設業を継ぎ、現場で腕っぷしを誇っているという。酒癖の悪さも変わっていない。


 その扉が開いた。

 藤島は一人で出てきた。乱暴にジャケットを羽織り、煙草を口に咥えながら、舌打ちする。スマホを取り出し、誰かに電話をかける素振りを見せたが、通じなかったのか不機嫌そうにポケットへ押し込む。

 その一瞬を、悠は待っていた。


 背後から近づき、短く息を殺す。

 スタンガンの音が小さく弾けた。

「……っ!?」

 藤島の体が硬直し、膝が崩れる。だが、流石に鍛えた体だ。咄嗟に肘を振り回し、悠の肩を掠めた。壁に押しつけられた衝撃で息が詰まる。


「テメェ……誰だ!」

 藤島の目が血走っていた。酔いで鈍っているはずの瞳が、獲物を見据える猛獣のように光る。悠は無言で二度目のスタンガンを叩き込む。肩口から痙攣が走り、藤島は呻き声を上げながら地面に崩れた。

 その隙に悠は、結束バンドを両手首に食い込ませる。

「……っ、離せ! 何しやがる!」

 暴れる藤島を、悠は膝で胸を押さえつけ、耳元に低く囁いた。


「藤島直樹。お前の名前を、忘れたことはない。」


 一瞬で、藤島の目が変わった。

 ただの強盗や酔客の喧嘩ではないと悟ったのだ。だが彼の記憶の中で、こんな声を知っている相手はいなかった。


「な、なんだ……誰だテメェ!」

「思い出せ。十年前の、廃工場の夜を」

 その言葉に、藤島の顔がわずかに引き攣った。


 悠はバッグから、一枚の写真を取り出した。

 光に焼けた古いスナップ。瓦礫の散らばる床に、蹲る一人の少年。顔は腫れ上がり、血で滲んでいる。その周囲に笑い声と足音があったことを、藤島は知っている。


「やめろ……その写真、どこで……」

「お前たちがやったことを、俺は忘れない」


 藤島は必死に首を振った。

 酔いが覚め、恐怖の汗が背を濡らしていく。

 かつて力に任せて他人を殴りつけた夜。その現場の冷たい空気が、今、十年を経て藤島の肺に戻ってきていた。


「佐伯の指示で……殺せと.....ただ俺は、従っただけだ…」

 掠れた声で口走る藤島。

 悠の瞳は、冷たい火を灯したまま、微動だにしない。


「従った? 違うな。お前は楽しんでいた。俺が床に崩れ落ちるたび、真っ先に蹴りを入れたのは誰だった?」

「……っ」

「拳で黙らせるのが、お前の役割だったはずだ」


 藤島の喉が音を失った。反論しようと口を開くたび、あの夜の光景がフラッシュバックのように蘇る。

 血の匂い。骨が砕ける鈍い音。女子たちの笑い声。

 そして、自分が笑っていたこと。


 悠は静かに続けた。

「俺はあの夜、確かに誓った。生き延びたなら、必ず全員に同じ痛みを返すと」


 藤島の顔は赤黒く歪んだ。怒りと恐怖が混ざり合い、声にならない呻きが喉を突き破ろうとしている。

 しかし、結束バンドが容赦なく彼の自由を奪い、スタンガンの余韻が筋肉を痙攣させる。


 悠は最後に、写真を藤島の顔に突きつけるように押し付けた。

「見ろ。お前が殴ったのは、この俺だ」


 沈黙が訪れた。

 藤島の瞳孔が開き、やっと理解が追いつく。

「……お前……まさか、納村…悠……」

 悠は何も答えない。ただ、その名を否定も肯定もしない。


 夜の路地裏に、二人の荒い呼吸だけが響いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ