表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/25

22 同盟成立。からの、合同⑤班の開始

 権蔵(ごんぞう)が片方の眉を吊りあげている。


「でまかせ言い出してんじゃねえよ。パースのことを何も知らねえお前に、車の有無なんかわかるわけねえだろうが」


 良くも悪くも、この世界の知見の量に、調査員同士での差異はない。

 当然である。

 数日前に着いたばかりの死刑囚――厳密には、ここに派遣された時点で、刑の執行がなされたとみなされるので、元死刑囚――に、何が解明できるというのか。


 情報の程度に違いがないからこそ、真司(しんじ)たちは、寮雨転蝉(タービュローチャー)食捕(ヴォルプラント)といったいくつかの発見が、そのまま手柄になると考えたのだ。翔太朗(しょうたろう)にパースの事情が判断できるはずがないと、そう断じた権蔵(ごんぞう)の指摘に、おかしなところは見られない。


 だが、そんな権蔵(ごんぞう)の返答は誤りであると、翔太朗(しょうたろう)は首を横に振った。


「いや。ここにいる全員が理解しているはずだ。そうと気がついていないだけでな」

「もったいぶるな。ごまかしてねえで、証明できるならさっさと言え」


 権蔵(ごんぞう)の短気さを茶化すように、軽く肩を竦ませた翔太朗(しょうたろう)が、いよいよ④班の説得に取りかかっていた。


「……ゴミだよ。ペットボトルなどのプラスチック類を、俺たちはまだ、パースに来てから一度も目にしていない。竜巻や台風、洪水や海流の動きによって、地球上であれば、どこにいたってプラスチックゴミが手に入る。この世界が、俺たちのよく知る地球と同じくらい、文明を発達させているんだとすれば、そういったゴミを他所(よそ)からの侵入者は、ゲットできているはずなんだ。それこそ、無人島の中でもな。もちろん、その中にはこういった熱帯林も含まれる。今はサバイバル中なんだから、撥水性の優れたビニールなんかを目にした日には、必ず拾って来ているさ。だが、実際はそうじゃない。万が一、俺が見逃しているだけなんだとしても、見るからに、ここにいる全員が現代生活の所産と縁なしだ。ありえないだろう、そんなの? だから、ここの文明はお粗末だと言い切れる。酒はともかく、少なくとも車の運転なんてできやしねえよ。権蔵(ごんぞう)。お前、一から自分で自動車を作れるのか?」


 沈黙。

 何も言い返せない権蔵(ごんぞう)は、口を閉じていることしかできない。

 権蔵(ごんぞう)は有期懲役――つまりは、待っていればいずれ外に出られたにもかかわらず、それができずにパースくんだりまでやって来たのだ。結果が同じどころか、日本にいた時よりももっと悪いとあっては、さすがに認識を改めざるをえないだろう。


 それでも、俄かには納得できない権蔵(ごんぞう)は、自分の知らない範囲であれば、いくらかまた状況が異なるのではないかと、同じ班の成員に助けを求めていた。


曜介(ようすけ)。お前よく、川に水浴びに行っていたよな? 何か目にしたりしねえのか……要するに、そういうプラスチック製品をよ」


「あ~……そ~いや、何も見ね~な。昨日は氾濫していたから、翔太朗(しょうたろう)の言うと~り、適当に流れ着いていてもおかしくね~んだけど、何も知らね~や。俺も、現代文化ならではのものがあるなら、ちょっと欲し~な。空き缶とか。意外に便利だし」


 思わぬ方向から来た、翔太朗(しょうたろう)への加勢。

 たしかに、曜介(ようすけ)が無自覚に補足したように、カンカラの一つとってみても、あるかないかで調理にも相当の違いが出る。こちらも同じく、十分に工業が発展した時代だからこその雑品だ。拾えていないという事実は、パースの文明を計るうえでの、バロメーターとなりうるだろう。


 今が好機だと言わんばかりに、翔太朗(しょうたろう)は畳みかけた。


曜介(ようすけ)。お前のさっきの考えにも、十分再考の余地があるぞ。なにも早めに帰り方がわかっても、すぐに離れる必要はないんだ。後顧の憂いを拭ってから、思う存分にパースを楽しめばいい」


「ん~、たしかに? 俺、あんまり頭よくね~から、わかんね~けど」


 所詮、曜介(ようすけ)へのアプローチは副次的なものに過ぎない。直球な表現をすれば、曜介(ようすけ)権蔵(ごんぞう)との相容れない価値観を浮き彫りにし、互いの関係を悪くするための茶々だ。


 あくまでも、本命は権蔵(ごんぞう)

 だが、どうやらそれも心配ないようだ。すでに彼の心は変わりつつあるらしく、しきりに首を揺らすように捻っていた。


「車……車か。なしは、さすがにきついな。これじゃあ、わざわざ司法取引に応じた意味がねえ。……曜介(ようすけ)、酒についてはどう考える?」


「う~ん……。そっちは最悪、芋を噛んで吐き出せば、たぶん俺たちだけでも作れると思うんだけど、自家製で作ってもまずいだけっしょ。地酒とだって、そんなに違いはね~と思うよ。文明が発達していないなら、缶ビールなんて夢のまた夢になっちまうかな~。俺もちょっと飲みたかったんだけど……。旨いものをたらふく飲み食いしたいなら、やっぱ日本に戻るのが一番じゃね? 帰ったら、俺たちは金も自由も貰えるんしょ?」


 その答えは、概ね権蔵(ごんぞう)の想像に違わなかったようで、彼は諦めた様子で、小さなうなずきを繰り返すばかりだった。


「……そうなるよな」


 言うが早いか、愛莉(あいり)翔太朗(しょうたろう)の腰を小突いた。

 その口元に微笑が浮かんでいるところからして、どうやら翔太朗(しょうたろう)のことを褒めているらしい。


「地球に帰るっつう話なら、さすがにお前らを、手下の関係にしとくわけにはいかねえか……。この土壇場で翔太朗(しょうたろう)、お前やるじゃねえか」


 降参だ。

 そう言外に伝えるように、権蔵(ごんぞう)が両腕を軽く持ちあげる。

 もっとも、翔太朗(しょうたろう)本人としては、今回の説得を自分の手柄だとは思っていなかった。その大部分が、偶然によるものだったからである。


 ⑤班は武器を所持していなかったからこそ、ここ数日は、気にし過ぎなくらいに周囲を用心していた。そこに来て、車軸を流すような昨日の大雨である。ずっと飽きることなく、同じ景色を見つめていた翔太朗(しょうたろう)には、パースの文明が、日本と比較した時に低いものだと、そのように確信できたのだ。運命の女神が、たまたま味方してくれただけなのである。


 だが、それでも結果は結果。勝者は、いずれ勝者である。

 ゆえに、権蔵(ごんぞう)はお約束とでも呼ぶべき、台詞を言わなければならない。


「いいぜ。わかった。④班は今から⑤班と同盟を結ぶ。目的は、お互いを日本に帰すこと。裏切りはなしだ」


 翔太朗(しょうたろう)のほうへと差し出された手に、彼は真司(しんじ)をあてがった。自分たちのリーダーは真司(しんじ)なのだ。こういう場では、真司(しんじ)を前に出したほうがいいだろう。


 意図を察した真司(しんじ)が、翔太朗(しょうたろう)に苦笑いで応じる。


「助かるよ。心強い味方だ」


 権蔵(ごんぞう)真司(しんじ)とが固い握手を交わしていた。

 コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。

 次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ