2 異世界への入口――霞が関地下
死刑囚星野翔太朗を含む、調査員三六名が大阪拘置所を出発したのは、深夜の出来事だった。
行き先は知らされていないが、着くのは朝方であるので寝ていろという。それだけの時間があれば、東北より下のどこにでも、自分たちを運ぶことができるだろう。
あまり興味もなかったので、言われたとおりに翔太朗は目を閉じていた。
それから五時間ほど経過しただろうか。
太陽の気配を察した調査員たちが目を覚まし、互いに会話を始めている。
普段であれば厳しく咎められる私語だというのに、見張りの男は何も注意しようとはせず、ただ、調査員の動向だけを神経質そうに見つめているのだった。
いきなり変わる態度に面食らってしまうが、それだけ大きなことを任されたのだという使命感も、心なしか湧いて来るように感じた。
翔太朗が目を覚ましたことに気がつくと、隣に座る男が顔色を窺いながらも彼に話しかけている。
「よう、星野翔太朗だよな?」
「そうだが……お前は?」
「真司、橘真司だ。月に一度の昼食会で、いつも顔を合わせているんだ。喋ったことはなくても、名前くらいは知っているだろう?」
「悪い、いつも一人でいたんでな」
「そう言えば、そうだったな。まあ、お前に比べれば俺は全然有名人じゃないよ」
自分が有名人?
どういう意味なのかと、当然のように浮かんだ疑問には、斜め前に座る男が答えてくれていた。何ともまあ、冷たい印象を受ける顔立ちだ。どうやら、この車内には全部で、一二人の調査員が乗っているらしい。
「そりゃお前は有名人だろう。お前の事件はみんなが知っている。高校生の時、交際していた女が輪姦された。それを知ったお前は実行犯の六人を殺害。躊躇なく全員を殺しているんだ。惚れた女のためにそこまでできるとは、中々の男だよ。お前、見所あるぜ」
「そりゃどうも……」
「もっとも、隣のそいつに比べれば霞むがな」
釣られて真司のほうに向きなおれば、彼から逆側だと諭される。そこには翔太朗でさえも知っている人物が座っていた。
「知らねえとは言わせねえぜ。ガキでも知っている、戦後最大の通り魔だ」
永田孟。合計三二人をめった刺しにし、そのうちの二四人を殺害した死刑囚である。こんな大物まで大阪拘置所に収監されていたとは、今日の今まで全く知らなかった。
無遠慮な男の言動にも、孟は気にした様子を見せず、翔太朗に向かってマイペースに喋りだしている。
「俺さ、萩佳さんのファンなんだよね」
「萩佳?」
「天ノ梢の槇原萩佳。知らない?」
カルト教団天ノ梢と言えば、何人もの死刑囚を作った日本で最大の団体だろう。たしか、その教祖の名前が槇原萩佳だったような気がする。そのファンということは、孟も天ノ梢の信者ということなのだろうか。
いくらここにいる全員がアウトローとはいえ、さすがに翔太朗としても、カルト教団とはお近づきになりたくない。やんわりと断ろうとするが、どうやら孟はそうではないらしい。
「すまないが、あまり詳しくないんだ――」
「ああ、勘違いしないで。俺は信者じゃないよ。俺が殺した人の中にも、信者っていたみたいだからね。誰を殺したかなんて、一々覚えていないけど。俺は萩佳さんのファンなだけ。天ノ梢なんかどうでもいいよ」
それを聞いた斜め前の男は、孟のことを鼻で笑う。
「はっ。お前も萩佳に騙された口かよ。いるわけねえだろう『天使』なんて(笑)」
「凡人に、あのカリスマ性がわからないのは仕方ないことだよ」
孟に煽られ、男は手を出そうとするが、見張りが鋭く睨んだために腕を引っこめていた。
「やめろよ。俺たちはチームの一員だろう?」
話の方向が読めず、翔太朗が真司を見返す。
「ああ。翔太朗は寝ていたから、聞いていなかったよな。ここにいる調査員のうち、前方の六人で一つのチームとなる。俺たちは第⑤班、そして後ろの六人が⑥班ってわけさ」
真司に促され、翔太朗が面々の顔を見回していく。
真司・老人・女性・男・孟、そして翔太朗。
意外だったのは、やはりそこに女性が混じっていたことだろうか。女性の死刑囚は珍しい。名前はそれぞれ、宗一郎・愛莉・拳斗と言うのだと、のちに真司が小声で教えてくれた。
「みんなには悪いが、⑤班のリーダーは俺が任された。そういうことで一つ、よろしく頼むよ」
真司が挨拶を終えたあと、翔太朗は彼と簡単な話を続けていた。
自分だけが相手の過去を知っているのは、どうにも不公平だと思ったのだろう。真司は翔太朗に、少しだけ自分の犯した罪について語ってくれた。曰く、人を殺すために放火したのだ、と。
他人には言いにくいことを話してくれた。
その気遣いは、真司を信用できる人間だと思わせるには、十分なものだった。
まもなく、一同を乗せた車両が霞が関に到着する。
異世界パースへの入口があるのは、その地下である。
コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。
次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ