表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/25

16 捜索の開始

 ④班と合流する。

 そう決心したはいいが、はたして彼らはどこにいるのだろう。


「居場所に見当はついているのか?」


 翔太朗(しょうたろう)が当然の疑問を口に出せば、対する真司(しんじ)は困ったような、それでいてどこか相手を小馬鹿にするような、いかんとも形容しがたい、複雑な表情を浮かべていた。


「別れた時の姿を目撃しているので、大体の方向だけ――だな。最初の地点まで戻って、④班の足取りを追うのが堅実だろう」


 真司(しんじ)の妥当な提案に対して応じたのは、翔太朗(しょうたろう)ではなく愛莉(あいり)である。予想される懸念をもって、彼女は真司(しんじ)に言い返す。


「それじゃあ、拳斗(けんと)の死体まで戻るって訳? 危険だわ。紫色の靄の正体だって、まだ掴めていないのよ?」


 真司(しんじ)がダッフルバッグを取りに戻った時、擬朝焼(ヴァイパーモスキート)がその場からいなくなっていたのは、偶然の出来事に過ぎないだろうと、愛莉(あいり)は主張する。擬朝焼(ヴァイパーモスキート)が現象なのか、それとも生物なのかどうかさえ、まだ翔太朗(しょうたろう)たちにはわかっていないのだ。


 遭遇すれば一発でアウト。

 いくら愛莉(あいり)が心配性だからといえども、警戒するのは当然だろう。

 しかし、闇雲に捜索するのは無謀だと、真司(しんじ)愛莉(あいり)に尋ね返す。


「なら、ほかに何かいいアイディアでもあるのか? ないだろ」


 黙考。

 翔太朗(しょうたろう)は二人のやり取りを眺めながら、漠然と⑤班の状態を捉えなおしていた。

 幸いにして、愛莉(あいり)の足は感染症を罹患することもなく、順調に回復しつつあったが、まだまだ本調子とは程遠い。長時間の歩行は、なるべく避けるべきだろう。


 それに、④班の足取りを追うと言っても、彼らと離れてから、すでに数日が経過しているのだ。火も起こせなかった素人同然の自分たちが、サバイバルの心得を持たない中で、一体全体、どれだけのことができるのかは甚だ謎である。


 それならば、もっとスマートな方法があるのではないかと、翔太朗(しょうたろう)は口を開く。


「川はどうだ? 川を見つけられれば、それに沿って歩いていくことで、ほかの班の痕跡を得られるかもしれない。いくら雨水が豊富とはいえ、向こうだって、水浴びくらいはしたいんじゃないか?」


 口元に手を当て、しばらく頭を働かせていた真司(しんじ)だったが、やがては翔太朗(しょうたろう)の意見に同意していた。


「まあ……たしかに。捜索範囲が狭いぶん、下手に動き回るよりも安全か。ナイスだな、翔太朗(しょうたろう)


 三人が移動を始める。

 歩く順番は、真司(しんじ)愛莉(あいり)翔太朗(しょうたろう)とこれまでどおり。最も怪我の少ない真司(しんじ)を先頭に、念のため、翔太朗(しょうたろう)が後方を警戒するという形である。


 愛莉(あいり)真司(しんじ)との間に、距離ができ始めたのを見計らうと、すかさず翔太朗(しょうたろう)愛莉(あいり)に近づいて、小声で耳打ちした。


「さっきのあれ((反対意見))は、やはり昨日の『人じゃなくてよかった』っていう話が、関係しているのか?」


 いくら愛莉(あいり)が心配性と言っても、紫色の靄が拳斗(けんと)に襲いかかった時、それらは移動して来ていたのだ。つまり、靄が常に一つ所にとどまっているわけでないことは、愛莉(あいり)も承知しているはずなのである。時間をかけ、慎重にタイミングを図れば、擬朝焼(ヴァイパーモスキート)の間を抜けること自体は、そう難しくはないだろう。


 もちろん、靄との不意の遭遇を警戒しているのであれば、話は別だが、それについてはどこであっても同じと言えた。向こうは移動するのだから、その分布を知らない自分たちにしてみれば、実際はともかくとして、表面上は、ルートの違いに有意な差がない。どこの道を行けば遭遇しないのか、丸っきりわからないのだから、評価できないのも当然だろう。


 ゆえに、川を見つけるという翔太朗(しょうたろう)の提案は、決して出まかせではなかったのだが、少なからず、愛莉(あいり)のことを慮っている一面もあったのである。


 一瞥。

 翔太朗(しょうたろう)のことを不思議がるように眺めた愛莉(あいり)が、そっけない返事でもって応える。

 その態度は、どこか翔太朗(しょうたろう)を試すようであり、また、彼の他人とは異なる言動を、いまひとつ掴みかねている様子でもあった。


「あくまでも念のためよ。誰もほかの人を見捨てることがない、運命共同体なら、あんまり関係ないわ」


 愛莉(あいり)の対応にはやや引っかかりを覚えるが、わざわざ二人っきりになっても話して来ないあたり、大した内容でもないのだろうと、翔太朗(しょうたろう)は考えなおす。


 それからまもなくして、一帯には都合よく雨が降り始めていた。

 これまでの小雨とは異なり、かなりの水量が空から落ちて来ているのだ。

 三人の頭上は生い茂った木々に覆われているが、体が濡れることまでは免れない。

 だが、その一方で、足元にできた水の流れを追っていけば、川に出られる見込みもあった。

 うなずく一同。目的は明快である。

 その小さな水流を懸命に辿っていけば、ほどなくして、目の前には大きな川が現われていた。

 コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。

 次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ