11 拘置所よりもまずい飯
最悪な想像を、いつまでも続けていても仕方がない。気がめいって来るだけで、生産的に活動しようとする気概さえもが、見るみる削がれてしまう。
気分を変えようと、翔太朗は摘んで来た草木の新芽を見せながら、食事の提案をしていた。
「真司、そろそろ胃に物を入れないか? ちょっと探しただけでも、これだけ見つかったんだ。ちゃんと見つけて来れば、それなりの量になると思う。今度は俺が行って来るから、愛莉とここで待っていてくれ」
だが、真司が返事をするよりも早く、愛莉がぴしゃりと翔太朗の意見を一蹴する。
「これだけあれば十分でしょう! そんなことより、この洞窟に逃げこめるのかどうか、今のうちに確かめておかないと!」
翔太朗が採集した新芽の数は、多く見積もっても一〇個程度。それを三人で分けようというのだから、とても満足のいくものではない。
先ほどの一件から、愛莉に対して不満を隠そうとしなくなった真司は、そんな彼女のことを鼻で笑っていた。
「自分は先に食べたので、もう要りませんってか? お前、何様だよ」
だが、それに対して、愛莉は臆することもなく、顔を歪めて嘲笑うように答えていた。
「それは翔太朗まで疑うって意味? 少しは考えて話しなさいよね」
真司を待たずに、愛莉が食事を始めていたのであれば、当然に翔太朗も共犯者でなければならない。そうでなければ、愛莉の身勝手さを、翔太朗が真司に告げてしまう恐れがあるからだ。
なるほど。翔太朗は愛莉が怪我人であることを鑑み、甘い判断を下して、彼女の非行を真司に話さないかもしれない。だが、それも結局は、愛莉の暴走を翔太朗が隠蔽していると、彼を疑うことになる。
実際は、真逆と言ってもよかった。
食事を先に摂ったらどうかと話した翔太朗のほうが、愛莉に窘められた形だからである。むしろ、翔太朗のほうが真司を裏切っていたとさえ、評価できるだろう。
悪化する班の雰囲気に、翔太朗は内心、勘弁してくれと愚痴を漏らした。
「……。この中を覗きに行くとしても、飯が先だ。入ったっきり、しばらくは出て来られないなんてことに、なりたくはないからな。食える物があるなら、その場そのばで手にいれるべきだろう」
真司の同意も得られた以上、座っているのは時間の無駄だ。
宣言どおり、翔太朗が一人で向かおうとすれば、愛莉が自分も行くと言い出していた。そこまでして、真司と一緒にいたくないのだろうか。
正直、愛莉には自分の足の療養に、専念して貰いたいのだが、真司も彼女と言い争うことに疲れたのか、結局は、全員で食料を探す方向に心を固めていた。
三人が森の中へと入っていく。
少しして、翔太朗と二人きりになれるタイミングを作った真司が、小声で話しかけて来ていた。
「さっきは悪かった。……頭に血が上っていて、冷静じゃなかった」
翔太朗を疑うつもりなのかと、愛莉に言い返された件についての話だろう。
もちろん、翔太朗は怒ってなぞいない。
第一、そもそもの原因は愛莉の側にあるだろうと、翔太朗は真司を庇っていた。
「いや、さすがにあれは愛莉が言い過ぎただろう。……だが、俺も真司には悪いと思うが、一度、相手を助けると決めた以上は、できるだけ愛莉を見捨てたくない」
真司の目を見つめながら話せば、彼も翔太朗に本心を打ち明けてくれる。
「それについては、いまだに俺は否定的だよ。翔太朗、お前と二人だけのほうが、うまくやっていけると思う。もっとも……」
言いかけた台詞の続きが気になって、翔太朗は小首を傾げてみたが、真司は何でもないふうを装うばかりだった。
「わからん。事情は変わるかもしれん」
真司の真意は気になるところだが、あまりに長く彼と内緒話をすることで、愛莉の心証が悪くなるのは避けたい。かろうじて今は、翔太朗が蝶番の役目を果たしているが、それも何をきっかけに急変してしまうのかは、残念なことに不透明なのだ。
食料の調達に専念しよう。
そうやって集めたいくらかの新芽と、食べられるかどうかのわからない腐りかけの果実とを、全員で分けていく。
ようやくの食事だ。
洞窟に戻る体力もなかったので、休憩がてら、三人はその場に座りこんでいた。
体を動かす熱量に飢えている。
一同が真っ先に手にしたのは、もちろん果実のほうだ。
口端から出かかる涎を拭いながら、がぶりと思い切りかじりつけば、舌の上に新鮮な甘みが広がった。
旨い……。
だが、直後に感じる猛烈なえぐみは、ぺっと唾を吐き出すには十分過ぎるものであり、口に残ったびりびりとした感触を紛らわすために、翔太朗はべろを前に伸ばしながら、何度も音を立てて息を吸っていた。
とてもではないが、食えたものではない。
見れば、真司も似たような状況にあるらしい。目が合うと、こちらに苦笑いを返して来ていた。
果実は諦め、仕方なく新芽に手を伸ばす。
「……」
先ほどとは違って、食べられないほどに酷い味でこそないものの、これを主食に生きていきたくはないという、薬品のような苦みがした。
意外だったのは、ここでも愛莉が一つの文句を言わずに、淡々とそれらを食べていたことだろう。驚きのあまり、翔太朗が美味しいのかと尋ねれば、呆れたように愛莉は眉をひそめていた。
「まずいに決まっているじゃない、馬鹿なの?」
コメントまでは望みませんので、お手数ですが、評価をいただけますと幸いです。この後書きは各話で共通しておりますので、以降はお読みにならなくても大丈夫です(臨時の連絡は前書きで行います)。
次回作へのモチベーションアップにもつながりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。(*・ω・)*_ _)ペコリ




