表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/56

ねずみたち

「どうしましたか」

 浮かび上がったのは、浮かれて踊る灰色ねずみの兄弟である。

「タロウねずみと、ジロウねずみに似ているっちゃ」

「名前があるのですか」

「知り合いが何人かで紙芝居にして聞かせていたのや。ほら、あの例の辻さんも、話に合わせてバイオリン弾いてくれたんだど。

 なんだべ、房枝先生に絵がそっくりだ。誰か電車の中でねずみのこと考えていたんだべか。

 知らねえ誰か、ではねえかも知れねえな。この話をこさえたのは、電車の車掌してる人だものな。仕事中にぼんやりしてたら、だめだべしたな」

 そのときとても楽しそうな顔をしていて話していたのを、博士はたいそう喜んでいたのだが、当人は知らぬ。

「こんなところにも辻さんのお名前が。世の中は狭いですね。

 このねずみさんたち、紙芝居をご覧になった方が思い出されていたんでしょうか。それとも、紙芝居に携わった方が創作の構想を、電車の中でされていたのでしょうか。

 お話を作った方は、車掌をしておられるのですね。ひょっとしたら、お目にかかったことがあるかもしれない。職務中に構想を練ることは考えにくいでしょうが、ふとしたはずみに、ねずみさんの顔が浮かんだのかもしれませんね。

 すばらしい。そうですか。ねずみさんたちに、お名前があったのですか。

 名前があるということは、たいそう大事にされているねずみさんたちということですね」

 鉛筆五本である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ