表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

多分、世界で一番、毎日〝四季〟を聴いている人

作者: はやはや

 私は現在、『多分、世界で一番、毎日〝四季〟を聴いている人』だと思う。残念ながら本家本元のヴィバルディの四季ではない。(こういうところが、うす〜い感じの自称クラシック好きを匂わせる)

 

 以前投稿した〝お貴族な時間の過ごし方〟という文章の中に出てくるCD(慣れないネット注文に初チャレンジし、失敗を経てようやくGET! したもの)で毎日〝四季〟を聴いているのだ。


 現代風にアレンジされた四季はとてもかっこいい。毎日耳がその音を欲する。


 中学の音楽の時間でヴィバルディの四季を習った。でも、〝春〟しか記憶がない。私が授業を聞いていなかっただけかもしれないが、〝夏〟〝秋〟〝冬〟を習った記憶は全くない。


 CDで季節を網羅した私は、四季ってめっちゃいい曲じゃん! と一人感動した。


 今までヴィバルディの四季と聞くと、中学の掃除の時間を思い出していた。掃除の時間に〝春〟が流れていたのだ。それと同時に思春期の苦しかった気持ちも蘇る。


 でも、今はちがう。ヴィバルディの四季=おしゃれにアレンジされたCDという図式ができあがった。これで嫌な記憶が少し薄れることになった。


 そのCDは本当に痺れる。天国にいるヴィバルディも拍手喝采できっと喜んでいると思う。

読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] CDの良さが伝わってくる熱いエッセイでした。 現代版にアレンジ…した人もすごいですね。 よく考えついたなあと思っちゃいました。 掃除の時間に春が流れる中学校…?! おハイソな感じがします…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ