婚約者の浮気現場に踏み込んでみたら、大変なことになった。
「淑女でいてね、アイリス。殿下に相応しい女性になりなさい」
それは亡き母親の遺言だった。
ドナード侯爵第一令嬢アイリス。
王族以外の貴族の最高位である侯爵家。
辺境の重要な拠点を任されたり、大臣などの要職を出してきた実家は名家と知られていた。
十数年前に外務大臣に昇りつめた父親の野望。
それが一族から王族を出すこと。
まだ五歳だった侯爵の愛娘のアイリスと当時、十六歳だった王太子アズライルの婚約は大々的に公表された。
二人の愛はゆっくりと育まれ、幼い少女が王立学院を卒業するその数日後――
国内外から貴賓客などを揃えて大掛かりな結婚式が行われるはず、だったのだけど‥‥‥
その前夜、アイリスの怒りは頂点に達しようとしていた。
「もうーっ、まだ来ないの!? あの浮気男はっ!!??」
もう何度目だろう。
こんな馬鹿みたいに大声でのパフォーマンス。
届いて欲しいのに、周りの人々は誰も真実を伝えてくれないのか。
それとも彼は忘れたふりをしているのか。
「アイリス様っ! なりません、そのような大声で叫ばれては品位を疑われます!」
おつきの侍女であり、親友である子爵令嬢のケイトがそっと耳打ちする。
これも何度も聞き飽きたセリフだ。
アイリスはついつい、ケイトに嫌味を言ってしまった。
「品位? 我が父上様の爵位がはく奪されるかもしれない、の間違いじゃないの、ケイト?」
「アイリスー‥‥‥ほんっとうに勘弁して! お願いだから、よく回るその舌を引っ込めて頂戴! 単なる王子ならともかく、相手は殿下なのよ!? 次期国王陛下になられる御方なの! 侮辱罪で死刑になるわよ!?」
ケイトはたしなめるように言うが、アイリスの怒りは収まりそうにない。
だって、今夜は特別な夜だからだ。
「‥‥‥知っているわよ。理解しているから悔しいじゃないの。あんな年増とこんな大事な夜まで過ごしているなんて!!!」
「はあ‥‥‥もう慣れなさいよ。ディーゼル女伯爵ダイアナ様と殿下の仲はもう数年前からじゃない。側妃と呼んでもいい仲なのよ? 今更、浮気どうこうと叫ぶ必要があるの?」
「いいえ、無いわよケイト。でもそれが普通の時ならね。明日は結婚式なのよ!? 私たちの!!」
「きっともう少しでお出ましになるわよ。でも、他の女の匂いがついているのは――いい気分じゃないわね」
「あと一時間で今日になるけどねっ!?」
真紅の豊かな髪を不機嫌そうに後ろにやると、アイリスは上半身はありそうな高価な枕をサンドバッグ代わりにぶん殴っていた。
それでも怒りが収まらない。
今夜は――今夜だけは特別なのだ。
彼に自分に対する愛が無いとしても、この儀式だけは成功させないといけない。
それはアイリスの実家どうこうではなく、王国のためだからだ。
しかし――アズライル王太子はまだ姿を現さない。
ケイトは親友の流す涙を優しくふき取ってやる。
もうすぐ来るわよ、と気休めかもしれない言葉をかけてやりながら。
「アイリス、将来の国母候補様。そろそろ、御機嫌を直して頂戴。ほら、そんなに泣かないで‥‥‥悔しいのは分かるから」
「悔しいわよ、悔しすぎて流す涙が尽き果てそうよ」
「はいはい、薄く化粧をしているのだから流れないようにしないとね。初夜に目を泣き腫らした新婦なんて、男性は好むかしら?」
「何よそれ‥‥‥ケイトは良いわよね。ちゃんとした恋人がいて、もう数か月すれば愛を育んだ相手と結婚できて。私は政略結婚。どこにも愛なんて無いわ」
「そう言わないの。殿下だって女伯爵様を愛人にはしているけど、正妻の座はあなたにあるようにしてくれているじゃない」
「それが愛なら――いいけど。結婚して子供を産むだけの道具なら、誰だっていいじゃない」
「はいはい、でも困りましたねアイリス様。もうすぐしたら、大神官様とか枢機卿様たちも来られるわよ?」
「うーっ! それが一番嫌なのよ!!」
古いしきたり。
結婚式前夜に女は処女であることを示さなけらばならない。
それも、神官や政権の要職、貴族たちの代表の目の前で。
夫になる男性に抱かれなければならない。
「でも仕方ないわ‥‥‥数世紀に及ぶ、神の教えだから」
「神の教え‥‥‥? あ、そっか」
「何? その悪戯好きないつものアイリスの微笑みはやめてよ!? 今度はなにを思いついたの?」
アイリスは侯爵家令嬢、殿下の正室候補、と幾つかの顔がある。
ついでに、炎の女神サティナの司祭でもある、とケイトは思い出す。
国母候補としてアイリスの地位が揺るがない理由は、そこにもあった。
「何って、神様がどう考えているのかしらって考えたことはない?」
「ありません! やめてよ、アイリス。そんな神殿の教えにそむくような行為を思いつくなんて、なんて司祭様なの‥‥‥」
「だって、サティナ様。たまに話しかけて来られるわよ?」
「‥‥‥は?」
「本当よ。何よその疑いの眼差しは‥‥‥」
「だって、え? アイリス、それは嘘でしょ? それって聖女様や大神官様のお役目‥‥‥」
「あー‥‥‥あの八十越えた大神官様はボケが始まったし。聖女様はほら、隣国の帝国の司祭との恋愛にかまけて役に立たないって言ってたかな?」
「そんなことを誰かに言ってごらんなさい。あなた、宗教裁判にかけられて断罪されるわよ‥‥‥」
恐ろしいことを教えないで!
信心深い親友は、そう叫んでいた。
それでもケイトはアイリスの言葉を疑う気はないらしい。
「断罪なんて出来ないわよ。それこそ、聖女様に神託が下るはずだわ」
「あのね、アイリス? ここには神官はいないの。女神様のお声が聞こえるのはあなただけなのよ? もし、こたえて頂いても、誰がそれの正当性を証明するの?」
「だから、これから来る大神官様にもそれを伝えて頂ければ――」
「女神様を伝令代わりにするつもり!? まともな考えじゃないわ」
「なら、御降臨頂いたら‥‥‥?」
「そんな、二千年前に一度だけあったことが都合よく起こるはずないでしょ‥‥‥もうちょっとまともなことを考えて頂戴。でも、神託伺いを立てるのは――いい考えかもしれないわね」
「でしょ? 返事があるかどうかは分からないけど」
早速、たずねてみようとアイリスは目を閉じ、女神に捧げる聖詩を唱えようとした。
自分には何の秘めた能力もないケイトはそれを物珍しそうに見ている。
二人の会話は、この部屋の壁際に控えている神殿騎士や、他の侍女にも筒抜けなのだが――彼らは、より賢い態度を取っていた。
すなわち、我関せず、というやつだ。
朗々とアイリスは司祭らしく聖詩を述べ上げていく。
その様は確かに神聖なる荘厳な雰囲気を醸し出していて、ケイトはあることに思い至った。
学院の寄宿舎で同室だった二人。
アイリスは深夜にいきなり思い出したように、やっていた理由はこれかと理解する。
どうか、悪戯好きの国母候補アイリスの結婚生活が、真実の愛によって彩られますように。
そうケイトや室内の人々が素直に願った時だった。
「――そう。分かりましたわ、女神サティナ様。許して頂けるならば、生涯の忠誠をあなたに誓います」
「アイリス? ‥‥‥何を言ってるの??」
ふとアイリスが誰ともなく放った言った言葉が、魂を持つ。
少女の真紅の髪が、まるで燃え盛る炎のように揺らいだかその時だ。
ケイトは窓の外にある王城の空から幻想の炎の波が、四方に疾ったのが見えた。
まるで二千年前にあったとされる伝承にそっくりの光景だった。
女神が最初の聖女の前に降臨した時に起きたと言われる、その光景によく似ている‥‥‥
ケイトと他の面々はまさか、と己の目を疑っていた。
そして、アイリスが満足そうな顔でケイトに向かってうなずいたのを見て、侍女はこれが幻ではないことを知ったのだった。
「来たわよ、ケイト」
「来たって!? あなた、まさか‥‥‥」
「そうよ。神託は下ったわ。こんな古臭い、恥知らずなしきたりを自分は教えた覚えがない、そうサティナ様は言われたわよ。今頃、大神官様や聖女様の前に降臨されているんじゃないかしら。さすがにここには来て下さらないけど」
「アイリス‥‥‥メチャクチャだわ。やることが‥‥‥どうするつもりなの? 儀式は延期する?」
もうこうなったら親友についていくしかない。
上手くいけば、実家の子爵家が政治の道で有利になるかもしれない。
そんな打算を込めて、ケイトはアイリスに質問する。
延期するなら、まだ時間はある。
日が変わるまで、あと三十分近く。
神殿から王宮までの遣いが来るには十分な時間だった。
「延期? まさか――ぶち壊すのよ」
「‥‥‥は? 壊すって、何をどう‥‥‥?」
「王太子殿下、いまどこにおられると思う?」
「どこって、そりゃ女伯爵様の屋敷じゃ‥‥‥」
「違うの。明日から私とずっと夜を過ごすためのベッドでお楽しみ中だって。サティナ様が、そう教えて下さったわ」
「そんな恥知らずにも程があるんじゃ‥‥‥」
そうね、恥知らずにも程がある。
アイリスはさっさと夜着の上からガウンを羽織ると、数名の騎士についてくるように指示をした。
ケイトはその意図が理解出来ずに、おろおろするばかりだ。
用意が整ったわね、そう言うと、アイリスはケイトに向き直って言った。
「殿下、正妻の座を女伯爵様だけでなく、他の子女たちにも競わせる御心積もりらしいわ。だから、お許しを願い出たの」
「お許し? やめて! 聞きたくない‥‥‥あなたの願いなんて、こんな時にする内容はろくなものじゃないもの‥‥‥」
「失礼ね、ケイトったら。少しばかり焼いても構わないって、そんな許可を頂いただけよ。ほら、行くわよ? ついて来ないの?」
焼く?
その意味が薄々とケイトには理解出来ていた。
多分、生涯浮気ができない身体にするつもりだということも。
ついて行く、それとも止めておく?
もちろん、ついて来るわよね?
そんな意味を含んだ笑顔で迫るアイリスに、ケイトはただ従うしかなかった。
「あー‥‥‥ねえ、アイリス様?」
「何かしら、ケイト。改まって」
寝室。
王城の一角にしつらえられた、明日から王太子夫妻が住むための離宮の前。
いや、その入り口を守る門番たちをひと睨みしてどかせたアイリスの目の前には――
「何って、ねえ。あなた、どうするつもりなの? このドアの向こうってすぐ寝室じゃない‥‥‥」
「そうね。さすがに爆炎で焼くのはまずいかしらって思ってるわ」
「止めてよ、そんな無茶苦茶するの。一応、国民の血税で賄われているのよ、ここの建築費」
「何を今更? 王族が国庫を私物化してるなんてどこの国でもあることじゃない。私、こんなに立派な家具類があるなんて知らなかったなー」
「‥‥‥そこは王太子殿下の顔というものがあるでしょ、アイリス様」
「そうね。薄っぺらい、血縁だけで尊敬されて自分勝手に女を好きに出来る顔だわね」
ああ、もう。
国王陛下のお耳に入ったら、断罪どころじゃ済まない。
下手したら侯爵家だけじゃなく、実家の子爵家までお取り潰しに合いそうな発言を‥‥‥
ケイトは暗い未来をなるべく想像しないようにしながら、神殿騎士たちに合図した。
さっさとこの寝所に通じる扉を開けなさい。
侍女の指示に従い、騎士たちが恐れながら、と静かに扉に手をかけるのを見てアイリスが小さくため息をつく。
「どきなさい」
「え、しかし、王太子妃補様?」
「いいから。めんどくさいわ」
あっ、と彼らが止めた時は遅かった。
これくらいなら大丈夫でしょ?
アイリスは笑顔で炎の女神の司祭の名に恥じないような、素晴らしい開け方をして見せたからだ。
風の結界を扉そのものに、水の結界を間に挟み、そこに小さく凝縮された火球を放り込む。
それらは勢いよく水蒸気を立てて暴発し――しかし、アイリスの前には更に強固な結界が張られて騎士たちとケイトは全くの無傷だ。
「あらら‥‥‥やり過ぎたかしら?」
「アイリス――っ!?」
「いいのよ、風よ‥‥‥熱気を払いなさい」
その一声で熱さが支配していた周囲の気温が一変する。
ケイトの必死の悲鳴を無視して、炎の女神の司祭は未来の夫が待つ寝所に足を踏み入れた。
どうやら、扉側の風の結界は薄くしてあったらしい。
爆風はいい感じに室内の景色を変えていた。
風に押し飛ばされて壁際に叩きつけられたソファーやカーペット類、小物などはもちろん、立派な天鵞絨の天蓋がついた、アイリスの、『お気に入り』、だったベッドは真横に――いや、微妙な形にひっくり返っていた。
「なっ、ななな――――っ、何だ、これは一体!?」
ベッドの向こう側から、情けない男の悲鳴が飛んで来る。
それを聞いて、アイリスはそこか、と目ぼしをつけるとゆっくりと歩きながら、婚約者の名前を呼んだ。
「アズライル様? こんな場所で何をなさっているのです? あと十数分で大神官様や枢機卿様などが、お越しになるというのに。神聖な儀式の予行演習ですか?」
「アッ、アイリス――っ!! まさか、今の爆破はお前が‥‥‥??」
「爆破などしておりません」
「していない!? では、何が起こった!? 俺には扉が爆ぜたようにしか‥‥‥」
「爆破ではなく、爆風を叩きつけただけですわ、殿下」
にっこりと。
アイリスは王太子殿下に向かい、不敵に微笑んでやる。
自分の方に転がってきていた愛人、いや‥‥‥愛しい未来の夫の愛を独り占めしていた女伯爵が逃げようとするから、その長い黒髪を踏みつけてやりながら。
「殿下。私の身体よりも、こんな年増の身体がお好みですか?」
「待て、待て、待て! 俺がどこで誰を抱こうと、お前に文句を言う権利など――」
助けて、と小さくうめく愛人の背中を踏みつけ、アイリスは更に微笑んでやる。
へえ‥‥‥そんな言い訳しかできないんだ。
せめて、愛しているすまなかった。
その一言があれば、二度としないでくださいね?
そんな小言で済まそうと思っていたのに。
「権利は――ない、ですか。そうですか――」
「ああ、ないとも。俺はこの国の次期国王だぞ!? それを理解しているのか??」
「もちろんでございますとも、殿下。その次期国王様に、女神様からのご褒美を差し上げますわ‥‥‥」
「何? 女神‥‥‥???? 確かにお前は司祭だが、何を根拠にそのような――??」
「それはですねえ、殿下」
アイリスは左手に先ほどよりも小ぶりの、いや、爪先程度の蒼い炎を作り出す。
冷たい氷の微笑と共にそれは放たれて――。
数瞬後、王城の中に、あまりにも悲痛な叫び声が響き渡ったのだった。
★★★
それから少し後のこと。
王太子殿下は、殿下と呼ばれるために必要なモノを黒く焼かれて失神していた。
とはいえ、さすがアイリスは女神の司祭。
治癒魔法も回復も、再生だってお手のもので綺麗に綺麗にそれを再生して差し上げたのだった。
ただし……。
「‥‥‥アイリス?」
「何よ、ケイト」
「あれって、その――ちゃんとしたの? 元の通りに?」
「あんな醜いモノ、二度と見たくないわ。情けない男だし、悲鳴上げて気絶するなんて。失神? どっちでもいいけど。再生して差し上げたわよ? でも、大きくはならないかもね」
「‥‥‥」
「いいのよ、どうやら王位継承権は第二王子様に移るようだし」
「どうしてそんなことが分かるのよ?」
そこは最初に二人が話していた部屋で。
神託を受けて慌ててやってきた大神官や聖女が、アイリスが報復した内容を受けて顔を真っ青にしているところだった。
大神官と共にやってきた神官長がアイリスにさんざん小言を述べていたが、彼女はどこに吹く風と受け流してしまい聞く耳を貸さない様子。
なぜかそれに付き合わされているケイトがそっと、アイリスにささやくようにして会話をしているところだった。
「だって、そこに女神サティナ様がいらっしゃるもの。でも、聖女様にも大神官様にも見えていらっしゃらないようだけど」
「そう。もう何も聞きたくないわ‥‥‥」
「何よ、反応薄いわねえ。あなたから聞いてきたくせに。つまらない」
「将来の夫を焼いておいて、つまらないも何もありませんよ。アイリス‥‥‥」
この親友には、いや、一応の主人だが。
どこまでも悪運と言うべきか、それとも、神の奇跡と言うべきか。
そういったものがあるらしいとケイトはため息をつく。
「ところであなた、どうして驚かないの?」
「だって、わたしにも見えるんだもの。あなたと同じ真紅の髪に緑の瞳の人間とは思えない美少女が、あの椅子に腰かけて微笑んでいられるのが‥‥‥」
「そう。なら秘密を共有できるわね」
「もう知らないわ‥‥‥」
説教を受けているのに、話すとは何事ですか!?
そう神官長の一喝を受け流し、二人はこれから面白くなるかもね、と笑っていた。
だって、女神サティナが二人にこう言ったのだから。
さ、馬鹿な男どもとは縁を切って、これから世界を知る旅に出ませんか、と。
お読みいただきありがとうございました。
アルファポリスの私のページでは長編を公開しております。
宜しければ、一読下さい。
よろしくお願いいたします。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/60966908/244467460