表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

エッセイ2

ノーマルがバニラ味ってかなり特殊じゃない?

作者: 七宝

 おにぎりのノーマル味は?


 塩!


 ポテチは?


 塩!


 ラーメンは?


 多分醤油!


 ケーキは?


 いちごショート!


 って感じで「普通は何味」っていう共通認識みたいなのがあるじゃないですか。ポテチに関しては100%塩でしょうし。


 その中でも「バニラ味」がノーマルのアイスっていう存在、けっこう異質なのでは?


 って思ったんですけど、冒頭でパッと出したショートケーキがちょっと邪魔してきますね。


 あ、でもこれは違うか。「なに味?」って質問じゃなくて、「なに?」ですもんね。じゃあアレじゃん、私の例の出し方が悪いってことじゃん。ごめんなさい。


 アイスって卵と牛乳と砂糖じゃないですか。だったら順当にミルク味がノーマルでいいと思うんですよね。


 でも違いますよね!! なぜかバニラが当たり前になってますよね!!!!


 ソフトクリームはミルクなのに!!! なんでアイスはバニラなんですかぁ。


 ごめんなさい、急に元気なくなっちゃって叫べなかった。ワシも歳とったなぁ。


 めっちゃ文句言ってる人みたいになってますけど、バニラ味好きですよ。ただデフォルト扱いされてるのがちょっと不思議なだけで、大好きではあるんです。


 なんというか、アイスってバニラ入れなくても完成されてるじゃないですか。だからもう一手行ってる感があるんですよね、バニラは。


 ノーマルがミルク味で、バニラはチョコとかいちごとかと同じ立ち位置になるはずだと思うんです。これが自然の摂理だと思うんですよ。


 あと、アイスキャンディーってソーダのイメージ強くないですか。


 あ、そうでもない? そうですか。


 私はオレンジのイメージがめっちゃ強いです。


 ハンバーガーは?


 マックのノーマルハンバーガーに入ってる具のイメージが強くないですか?


 私はノーマルは最低限であるべきだと思うのです。ポテチなら素材の味に塩をかけるだけ、おにぎりだってそう。


 ガムって何味が普通なんでしょうか。


 これけっこう割れそうですよね。ミント系だったり、ソーダだったり、それ以外もありそうですよね。ちなみに私はいちご味です。フィリックス・ザ・キャットですね。


 そのうちこういうのでも多様性がなんちゃらって話になりそうですね。

 いつもチョコアイス食べてる人って、ノーマルを選ばない人ってイメージありますもん。




 普通じゃないって言われた! 傷ついた! 多様性を認めろ!!!! チョコも普通であれ!!!!!




 おーおーいっちょ前に(ФωФ)


 無理やり認めさせても相手の心は変わらないよ。形だけでいいのならいいんだけれども。


 人は傷ついて生きていくもんだとあたしゃ思うね。ストレスなく生きられる世界なんて作れるわけないんだから。意見を押し付けて平和を作ったとしても、表に出さないだけでみんな不満は抱えてるはずだよ。



 ⋯⋯なにこれ?


 私のエッセイっていつもこんな感じで脱線して終わる気がするけど、美しくないよね。まあ美しさは求めてないんだけど、最低限の形には整えたい⋯⋯


 あのみなさん、鹿って食べたことあります?


 ないよな!!!!!!!






 ママだっこ!(っ・ω・)っ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  鹿は食べたことあります。  ロッテリアでジビエバーガー食べました(ボケぢゃねえっての)。  バニラ味が、そもそも、ほぼミルク味なのでは?  アイスの「バニラ味」を知らないひとに食べさせて…
[良い点]  アイスクリームはチョコ一択です(*´艸)
[一言] アイスクリームにバニラを入れた犯人はたしかフランスです 乳臭さと卵の生臭さを誤魔化すために…(フランスのアイスクリームは卵黄を使うタイプです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ