表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いや、無理でしょう  作者: 御重スミヲ
11/19

11、休憩時間


 じつは一月の休みの間に、王子には自分の担当教師に要望書を提出するよう入れ知恵しておいた。

 題して『休憩時間の有効性』……夏休みの自由研究のノリだね。

 最初は、小難しいことはヤダって全身で拒否反応を示してたけど、自分たちが何度も何度も計算などして記録を取るのと、人が作業した結果をまとめるだけのとどっちがいいか尋ねたら、即後者を選択した。

 はい、選ばれたのは我が領の文官たちです。ドンドンドン、パフパフ。

 でも、十歳児の自由課題、そんなに厳密じゃないよ。


  ①各自が適時、自由に休憩を取った場合

  ②昼に一時間だけ休憩を取った場合

  ③五十分働いて十分休憩を取ることをくり返した場合

  ④午前中に十分、昼に四十分、午後に十分休憩をした場合


 それぞれの日の仕事上がりの時間を記録してもらう。

 まあ、日によって仕事の内容も量も違うし絶対とは言えないけど、それなりの人数が数十日に渡って行えば、それなりに傾向が見えてくる。

 我が家の使用人たちのブラック勤務ぶりは前々から気にはなってた。

 王子と自家のお嬢様の命令ってことで、強制的に休憩を取らされて、はじめは「仕事が~」ってイライラしてたみたいだけど、やってみたら間違いは減るし、気のせいでなくいつもより早く仕事が終わる。

 休憩の大切さを理解してくれたようだ。

 人気は④番。でも、③番の方が調子がいいという人もいて、それは現場にお任せだ。

 ちなみに①は誰もやる人がいなかったらしい。さすがブラック。

 そのうちパートタイムとかシフトとか、有給って考えも浸透させたい。

 王子はまだ子供で集中力が持続しないから、③と④の混ぜこぜがいいだろう。

 侍従からも担当教師に伝えてくれるようお願いしたら、熱心に頷いてくれたよ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ