表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/95

1章ー2:飛竜の国・ミーノ

 関所を超えて、山の中で野営して、次の日の早朝になって僕達は再び北に向けて歩き始めた。


 行けども行けども周りにあるのは山と草原のみ。


 ホントにここ栄えてるのか?


 案外すんごい過疎地だったりして・・・。


 なんてことを考えてると、基礎がなくて柱と屋根でしか建ってない掘っ立て小屋が数軒並んでるところが見えてきた。


 小屋の横に畑があるトコもあったけど、全然整備されておらず、雑草ぼうぼうの荒れ放題。


 あれは畑というよりも作物が自生してるところにそのまま小屋を建てて暮らしましたって感じだな。


 数軒並んでる家々を通り過ぎていると、僕を連れて行ってる飛竜ワイバーンよりも少し小柄な飛竜ワイバーンが身を低くして隠れながらこっちをじ~っと見ている。


「あっ、あのぉ・・・」


「何だ?」


「どうしてあの人達は、まるで怯えながらこっちを見ているのでしょうか?」


「大方、作物が盗られるのを恐れているのだろう」


 思い切ってリーダー格の飛竜ワイバーンに聞いたら、別な奴が鼻を「ふんっ!」と鳴らしながら言った。


「卑しい百姓どもが。我らを盗賊と見なしおって」


「仕方ありませぬ。今年は不作の年ですからな。彼奴等きゃつらも飢えを凌ぐのに必死なのでござりましょう」


「飢えたくなければ、その辺の『落ち竜』でも狩ればいいではないか」


 落ち竜・・・。ああ、こっちの世界の落ち武者のことか。


「それもそうですな。しかし!それで我らが狙われてしまわれては元も子もない~!!」


「ふっ。それもそうじゃのぅ」


 飛竜ワイバーンの武将たちは、笑いながら飢えている小村しょうそんを抜けて行った。


 どの時代のどの世界にも貧しい人ってのはいるもんだ。しかしそれを放置ってのは納得できねぇなぁ~・・・。


 あの飛竜ワイバーンの農民たち、肋骨が浮き出るほどガリガリだったぞ?


 小っちゃい子もいるってのに・・・。


 なんかいい方法ってのは、ないもんかね~・・・。


「どうした?左様な深刻な顔をしおって」


「いや、まぁ~・・・あの人らが、不憫で・・・」


「百姓如きを気にかけるとはお主も酔狂な奴よのぉ。我らには何ら関係ない。ただその年の年貢さえ納めてくれたらいいだけの話」


「だっ、出せなかったらどうするんですか・・・?」


 ・・・・・・・。


 ・・・・・・・。


「出せないなどとふざけたことは罷り通らぬ。否が応でも出してもらう。たとえ飢え死にしようとな」


 リーダー格の飛竜ワイバーンはそれ以上何も言うことはなかった。


 ああ。ダメだ。


 完っ全にコイツ等、戦国時代の武将そのままの考え方してる・・・。





 ◇◇◇





 胸糞悪い気分をしたまま道を進むと、木造の入口が付いたほら穴みたいな家が建ち並ぶ町についた。


 町民はみんな飛竜ワイバーンで、眼鏡をかけたり頭にくしみたいなのを付けているのが多く行き交っている。


 ここがミーノの城下町っていったところか。


 なんか子どもの頃にいった太秦映画村みたいなところだな。


 家はあんなトールキンの世界に出て来るようなものじゃなかったけど。


「魚いいの入ったよ~!!今日は大口ダイがおすすめでぃ~!!」


白粉おしろいの新作出て参りまする。この機会に是非」


 マジで店の売り子もみんな飛竜ワイバーンなんだな。


 にしても・・・エライ栄えてんな。


 オリワ領と比べたら大違いだ。


 こうなんか・・・「活気に溢れてる~!!」って感じがして。


 でもなぁ~・・・。山間部があの有様じゃあなぁ~・・・。


 貧富の差がかなり離れてる。


 もっと平等に暮らしが豊かにならないと、『いい国』って呼べないんだよ。


 昔の日本もこんな感じだったんだろうけど、何分こっちは令和の時代から来たもんだからなぁ~・・・。


 自分の住んでた国と似たような国で目に見えて格差ってのが広がってるってのは・・・どうももどかしい・・・。


「着いたぞ」


「へ?」


「なんだその腑抜けた面はっ!?店の食い物にでもうつつを抜かしておったかぁ~?早う来んかいっ!!」


「はっ、はい~・・・」


 止めろよ怒鳴んの・・・。


 うつ持ちはちょっとでも怒鳴られただけで心が『ドーン!!』ってなって胸がバックバクになって、めっちゃブルーになんだからさぁ・・・。


 急いで列に戻った僕は、目の前にそびえ立つ建物を見上げた。


 石垣が敷いてあって、その上は木と砂づくり。周りは堀で囲まれてあって、屋根はなんと瓦葺ぶきだった。


 ほとんど日本の城と変わらなかったけど、違う部分もあった。


 建物のところどころから樹が飛び出ていて、それが妙に『生き物の棲み処』感を表現していた。


「こっ、ここは・・・」


「ミーノ領の領主、ディブロ様の住まう『金砂巣きんさす城だ。今日からお前は、ここに住む」


 目の前の巣の城はその異名通りに、微かに黄金色に輝いて見える気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ