第16話 やさしいひと
怒った彼は、こわかった。
いや、わたしがこわい思いをしたんじゃない。
どういう原理かわからないけれど、彼はなにか巨大なちからで、目のまえの人たちを痛めつけた。
やさしかったのに……死んだわたしを、自分のたましいを削って生き返らせるほど、やさしかったのに。
あんなにどぎまぎしていたのに。エアロックのなかで、ふたりで座り込んでいたあのときは。
今の彼は――
両手で人間ふたりを引きずって、意識のない彼らを軽々とエアロックに投げ込んで……
――!
それはだめ――!
「あの!」
わたしの声に振り向いた彼の表情は、明るい笑顔――
みえる……
見える、血まみれの顔が。
彼の顔が、胸が、両手が――体じゅうが、血にまみれている。
指先から、血が滴りおちる。床に血のしずくが垂れている。
目にみえたものじゃない――
わたしが肌で感じた、彼のすがた。
人間じゃない。
「あれ」は、だれかを痛めつけることを、たのしんでいる。
人を投げ込んで閉めた、エアロック。
このまま減圧したら、このひとは――!
「減圧は、だめです!」
それでも彼は、笑顔をくずさない。
「あはは、だいじょうぶ。いまはやらないよ。勝手に出てこられたらこまるんだ。ここに閉じ込めようと思ってね」
「いまは」やらない――
いずれは……やるつもり?
彼は、エアロックの緊急閉鎖ボタンを押した。
この操作を行うとエアロックはシステム上破損扱いとなり、開かなくなる。内部機器の破損も想定しており、中からの操作は受け付けない。
たしかに、閉じ込める場所としては適している。
でも、中に入れられたひとは……
いつ、外部から減圧操作をされるかわからない。
絶対に出られないエアロック、そして減圧への恐怖――
彼はそれを――彼らを痛めつける「いい手段」としてみている。
彼はそれから、わたしにいくつかの指示をだした。
わたしに対しては、友好的な態度にみえる。
でも、身にまとう気配に、やさしさは、ない。
彼の指示を復唱するわたしに、にやりとする口元。
「よし、使える」とでも思っているかのよう。
「行動開始、行くぞ」
……どうしよう。
いけないものを、見た気がする。
彼――いや、「これ」は暴力をふるうための人型のロボット。
人の痛みをまるで考えず、むしろその痛みに快感を覚えるもの。
これは、存在してはならないもの。
そばにいては、ならないもの。
・・・・・・
うす暗い階段室……「それ」はわたしなど置き去りにして、ただじぶんのために階段をのぼっている。
わたしは必死でついていくけれど、体力がもたない。腕が、足が、いうことをきかない。息がつづかない。空気があるのに、おぼれてしまう……
なんとか踊り場によじ登ったが、そこでわたしは床にへたり込んでしまった。
さすがに気付いた「それ」が、おりてくる。
「きみ、進めないか。ここで待つか?」
ここで待つ……わたしが? さっき「絶対に離れるな」と言ったのに。
どうやらわたしを戦力外とみなしたらしい。
また、だ。
「これ」のまとう気配が、ぞわりとするほど暴力の予感を帯びる。
くらい階段室で、「これ」に染み込んだ赤黒い血が、階段の下へと滴り落ちる。
そっか――どうせ、こんな奴だったんだ。
不定期船の乗員に、まともな奴なんていないんだ。
「これ」も結局、うわべだけの善人。
わたしの「希望」は、ぜんぜん「希望」じゃなかったんだ。
童話の中の、王子さま――
眠れるお姫さまを、あまいキスで目覚めさせる王子さま――
そんな人に会えたと、思ったのに……
「……」
でも――
でも、そうだ。暴力がふるいたければ、あのときエアロックのなかで、無抵抗のわたしにいくらでもふるうことができた。
でも現実は、逆。彼は自分のたましいを削って、死の世界へおちていくわたしを、ひきあげてくれた。
唇を奪われはしたけど、それはわたしを……
いや、奪われてない。あれはキス、わたしへのキス。童話の王子様だって、それをしている。
すこしこそばゆかった……思い出すと、とてもあまかった時間。まだちょっと、唇がじんわりする気がする。
振りほどかなければよかった。目をさまさないふりをして、もうすこしそのまま触れ合っていればよかった。
そうだ、あれはキス。そうでなくてはならない。でないと、彼はわたしの王子様でなくなってしまう。
どうして彼がこんな状態になっているかは分からない。
きっとわたしがしらない、なにかがあるんだろう。
でも、あのときはたしかに、やさしい王子様だった。
このひとは、わたしの王子様だ。だからそんなに、血にまみれないで。わたしの王子様のままでいて。
みればまだ、ネクタイがずれたまま。
どうせだれも見ないからって、適当に結んだんだろう。見た目より、ちょっと子供っぽいのかもしれない。
ずれたネクタイが、そんな彼のすがたを残している。
そこだけは――血にまみれていない。
このひとは、大きな二面性をもっているのかもしれない。
だから、さっきわたしにみせたやさしい一面も、たしかにあるんだ。
ちょっと子供なわたしの王子様は、まだ、この中に残っているはず――
それを、やさしいこのひとを、わたしのまえに引き戻したい。
――引き戻したい。
まだ息がきれていたが、わたしは彼の襟首をつかんだ。ずれたネクタイごと。
なにもわかってない表情。振り払われるかと思ったが、意外に彼はうごかなかった。
思えば、これはかなり危険な行為だ。凶暴な人格をあらわした彼に、このわたしがつかみかかっている。すでに殺されていてもおかしくないが……
はるかに強大なちからを持つであろう彼は、わたしひとりにつかまれたまま、呆然としている。
まだ、わたしは殺されない。
もしこれが、彼のやさしさなら……まだわたしに、やさしくしているのなら。
このまま彼を、引き戻せるかも――
なにを口実に――そうだ、なまえ。
このひと、まだ一度もわたしのなまえを呼んでない。
……。
忘れたな、この――!
「な、なまえ……」
くそ、息が……ことばが、出ない。
抗議しなければ。なまえを覚えてないのに平気な顔をしてるこのひとに。
「わたしの、なまえ……おぼえて、ないでしょ……!」
彼はわたしに襟首をつかまれたまま、まだぼけっとしている。
「あなた、わたしのなまえ、覚えてないでしょ!」
言えた。言ってやった。
さあどうなの、覚えてないんでしょ!
まだなにも分かってない顔をしている。
わたしは抗議しつづけるが、彼の表情はまだかわらない。そのぼけっとした顔、それがわたしのなまえを覚えてないことを証明している。
引き締まらない表情、ずれたままのネクタイ。素のこのひとが、みえてくる。
襟首ごと、彼を引き寄せる。もっと近寄れ。
エアロックの中にいたとき、このひとはわたしにどぎまぎしていた。
好意を持たれてる、なんて妄想はさすがにしない。でも――ちょっとくらい興味あるんでしょ、あんな態度するんだから!
血まみれの彼と、どぎまぎする彼――まるで違う。そしてあの時どきまぎしたのは、たぶんわたしに対して。
もういちどそうさせてやる。わたしへの興味でもとに戻ってくれるなら、安いもの。
戻ってこなかったら――そのときは、わたしはこのひとの手にかかるだけだ。
触ってやる、この。たじたじになってしまえ。
「ネクタイ、曲がってる。気になってしょうがない。船長さんなんだから、しっかりして」
「船長さん」と呼んでやる。ちょっとくらい、どきりとしてみろ。
彼はすこしたじろいでいる。
そして、わたしはまだ殺されない。
ネクタイをなおすだけなら、どうせすぐ終わってしまう。なおってもしばらくいじくってやろう。
――あれ?
ネクタイはちょっとずつほどけていく。触れれば触れるほど、ほどける……
なんだこれ、どういう結びかたなんだ。おい、どうしてこんなになるんだ、そこのあなた。
うす暗い階段室で、彼の顔色はよくみえない。でもまだ、わたしにされるがままだ。なんの抵抗もしない。
そして――ついにネクタイはほどけた。どうして。
ええい結びなおしだ。そうだ最初からわたしが結んだほうが、うまくいく。
あ……わたしと彼は向き合っているから、結びかたは、わたしからみて逆になるのか。く……難しい。
ネクタイとわたしの攻防がつづく。いや、ネクタイとの攻防ってなんだ。どうしていま、わたしがネクタイと戦わなければならないんだ。
ネクタイがほどけた彼はなかなか情けない姿だが、あなたの結びかたがわるいんだ。決してわたしのせいじゃない。
何度もほどけるネクタイ。わたしはずっと、指先で彼の首元に触れている。くすぐったいだろう、ほら。
するり……
――ネクタイはほどけんでいい!