表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

海の記憶

 しばらく歩いていると、甘い匂いはだんだんと薄れていった。

 私は再び、ゆーくんとの雑談しようと思い、話しかけた。

「ねえ、ゆーくん」

 左の方を向いてみる。彼はたどたどしい足取りで、私と同じペースで歩いている。

 その顔は、私の方をじっと向いていた。

「今さっき、私たちの口の中に入っていたものは何?」

 そう聞いてみた。彼は、今さっき食べたものが何なのか、知っているのだろうか?

 しばらく沈黙が続いたが、返答が返ってきた。

「くっきー」

 彼は、今さっき食べたものが、何なのか、理解しているようだった。

「これ、誰が作ったの?」

 問いを重ねてみる。

 ゆーくんと私が、かつてあったことのある人物だったとすれば、私をどう呼ぶかによって、私と彼の関係がわかるはずだ。

 そう期待した。しかし、この問いに彼が返答することはなかった。

 諦めて、自力でゆーくんとの関係を推測してみることにした。


 私が手作りクッキーを与えたことのある5歳児とは、いったいどんな関係性だったのだろうか?

 そういえば、私の前職は、保育士だった。そして、何らかの理由で、退職したのだ。

 その何らかの理由が、思い出せない。おそらく、そこは重要な点だ。

 そして、退職してから、約1年前の間の記憶も飛んでいる。現在勤めている職場は、この期間に採用されたものだろう。記憶が抜け落ちている数年間も何か関係しているはずだ。

 保育士だったころに、子供に手作りのクッキーを与えた記憶はない。しかし、今まで数々の記憶が欠落しているので、クッキーを与えた記憶が失われていたとしてもおかしくはないだろう。

 私が御霊川みたまがわを嫌悪するようになった理由が、ゆーくんと関係しているとすれば……。

 私は、1つの可能性を思いついた。

 ゆーくんは、私が担当していた子供で、遠足や課外学習など何らかの理由で、御霊川の近くに来ていた際、そのまま死亡してしまった子供だという可能性だ。

 私は、その子供を救出できず、精神を病んで退職してしまった。そして、その後の数年間、まともに働けない状態に陥った。その後、再起してパートタイマーとして現在、働いているということは、考えられないだろうか?

 しかし、だとすると不可解な点が1つある。

 私が特に嫌っているのが、雨の日の御霊川であるという点だ。

 わざわざ雨の日に、屋外での学習や遠足をするだろうか? ただでさえ、急流として知られている川だ。この辺りの地域に住む私たちは、雨の日の御霊川の危険性を、誰よりも熟知しているはずだ。

 この考えは、果たして正しいのだろうか……。

 考えながら歩いていると、突然、足元に冷たい感触がした。

 何、これ……。驚いた私は、足元の方を眺めてみた。

 しかし、何も見えない。

 歩きながら、もう一度足元を見た。

 暗さではっきりとは見えないが、波紋のようなものが足元に広がっているのが見えた。

 これは……液体?

 刹那、生ぬるい微風が吹いた。それを浴びた瞬間、塩辛い匂いが鼻を突いた。

 この風は、潮風……。ここは、海?

 思わず立ち止まって、考えていた。

 すると、体に思い切り水がかかるのを感じた。

「あはは、あはは」

 ゆーくんが両手を大きく動かして、私に海水をかけていた。

 彼は笑っていた。しかし、それは冷笑の類ではない、無邪気に水遊びを楽しむ笑いだ。

 服がびしょぬれになったが、不思議と嫌な気分にはならなかった。

 むしろ、この遊びに交わりたいような気さえした。

 私はゆーくんにも思い切り水をかけてやろうと思った。そして、水をすくおうとすると、右手に傘を持っているのを思い出した。

 まあ、大丈夫かと思い、傘を地面に刺した。私の予想通り、水の下は砂浜だ。

 両手が自由になったところで、水を思い切り両手ですくい、彼に浴びせてやった。

「わあ。つめたぁい」

 ゆーくんは再び、私に水を浴びせてきた。

 今度の一撃は顔にもかかった。口の中で塩辛い味がする。

 間違いない。ここはビーチだ。

「やったな~。えいっ!」

 それに応じ、私も水をゆーくんに浴びせ返す。

 そうして、しばらくの間、互いに水を掛け合った。

 無心になって遊んだ。この時間が、とても楽しかった。

 ……何だろう、こんな体験が、昔にもあったような気がする。

「そろそろ、帰ろうか」

 私はその場に刺していた傘を引き抜き、言った。

「……えぇ」

 ゆーくんが落胆するような声を出した。ある意味、はじめて見る子供らしい反応だ。

「帰りが、遅くなっちゃうよ」

「……わかった」

 わかりやすく気落ちする様子を見せながらも、意外と素直に言うことを聞いた。

 もっと遊びたい。私も内心ではそう思っていた。

 水遊びをやめたとき、なんだか、こんな時間はもう来ないのではないかと思えた。

 なぜそう思うのか、自分でもわからない。

 こんな思いを抱いてしまう原因も、欠落した記憶の1つなのかもしれない。

 私たちは再び歩み出した。歩みを進めるたびに、ピチャ、ピチャと音がする。

 歩み始めると、ゆーくんがもう水をかけてくることもなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ