表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/16

6.魔王の城(4) 餌付け

 魔王は、何を言ってるんだ? 何を言い出すんだ?

 少年の身体に魂を押し込めたわけじゃなく?

 俺が、魔王の子として生まれ育った? 

 それって転生……。


「”転生の秘術”……」

「さすがによく()っているな。そうだ。”転生の秘術”をお前の魂に対して使い、息子としてこの世に生み直した」


 古代の禁呪。本来自身の若返りなどを目的として、記憶を保持したまま生まれ変わる難易度激高の術。

 生まれ変わり先を指定するとなると、それはもう高位の神でもない限り不可能な領域だ。


 呆然と疑問が口をつく。

(いにしえ)に失われたはずの術じゃ……?」


 魂を扱う術は本来神族の管轄だった。その一部が漏れ出たことに気づいた神族が、術の記録は全て消し去ったと神話にはある。


「だからその亜流といったところだな。第三者、この場合余が介在しないと、術は行使出来ない。魔族が保持していた古い文献を読み解きつつ、足りない部分は独自に補足したから、本来のものとは異なっているはずだ。成功するかどうかは賭けに近かった。記憶も消えていたようだしな」


(それってほぼ実験!)


「なんで、そんな術を俺に使うんだ! そのうえ作為的に自分の子にするってどういうことだよ?!」


 混乱しながら吐き出した問いに、至極当然と言った顔で魔王が答える。


「人間の世界でも気に入った相手を養子に迎えることは、よくあることだろう」


 いや、あるけどさ。

 あるけど、それとはだいぶ違うくね?


「とはいえ人間を養子になど、立場上、周りが認めぬと思ってな。実子として生めば手っ取り早いし、100年足らずで寿命を終えてしまうこともない。魔力量も比べ物にならぬはずだ」


 ああ、う――ん? 言ってることはわかる。わかるけど、全然わかんねぇ。

 何これ、俺がおかしいの?


 もしかして魔王って、顔と地位と実力で誤魔化してるだけで、実は相当、天然なんじゃないだろうか?

 一見筋が通っているように見えて、根本的に崩壊してる。


 更にはそこまで気に入られた理由がわからん。

 魔術師としての知識欲しさと言っていたが、自分が太古の秘術を復元できる程の腕前なら、俺ごときは必要ないだろう。


「魔王、おまえ……、まだ隠してる意図があるんじゃないか?」


 睨みつけるように聞くと、満足そうな笑みを口の端に(ひらめ)かせただけで、答えやしない。

 こいつ……!!


「何にせよ、残念だったな? 何を目論んでいたにしろ、記憶が戻った以上、俺は魔族には従わない。王子だと言われても、そっちの記憶はないんだ。たとえ今の自分が魔族だとしても、魔族は敵、その認識は変わらない」


 きっぱりと言い放つ。


「敵、な。記憶がなくても、ちゃんと感情は維持出来ていたようだが。

確か、”尊敬して、憧れて、信頼して、慕っている”、だったか」


「――? ……! あああっっ!!」


 魔王が言った言葉の意味を咀嚼(そしゃく)して、俺は青くなる。もとい、顔の方は気持ちに反して真っ赤になった。


「違うっ、それはエトールが思ってたことで、俺じゃない!」

「エトールはお前以外に存在し(いない)ない」

「勘違いだった! そんなことは欠片も! 微塵も! 思っていない!!!」


 少年が魔王を父親として尊敬しているとか、慕っているとか、迂闊にもそんなことを口走った気がするが、記憶違いだ。

 ない。断じて、ない。


 13年間が頭から消えてて助かった。

 もしも”魔王を父として懐いてた自分の姿”なんてものを覚えていたら、危うく精神崩壊を起こすところだ。

 己の中の真っ黒な過去は、今この場に乗じて埋葬する!


――しかし、魔王は覚えている。


「くそぉ……、いっそ一思いに殺せ」

「まだそんなことを言っているのか」


 屈辱に肩を震わせながら述べた言葉は、呆れ声に一蹴される。

 その時、盛大な音が部屋に鳴り響いた。


 くきゅるるるるるるるるるぅぅぅぅ


(なぜ、このタイミングで鳴る!!)


 もうもう(うつむ)いた顔が上げられない。こんな辱めを受けようとは、魔王に挑んだあの日には想像すらしていなかった。


「腹の方がよほど正直だな? 夕食を食べていないと言っていたか。一食抜いたくらいで死にはしないが」

「……昼も食べ損ねたんだ」

「二食食べてない程度でも死にはしないが、お前が部屋に来た時、この世の終わりのような顔をしていた理由はわかった」

「違う。それは魔族にされたからだからな? 食事のせいじゃない。深刻さがまるで違うんだから混ぜないでくれ……」


 力ない反論は、ヤツの耳を素通りしたらしい。全く違う言葉が返ってきた。


「今この部屋には練り菓子(ロクム)しかないが、食べるか?」


 目を遣ると、ドーム型の蓋を被せてある、銀色の小さな菓子入れを差し出してきている。

 俺、何だと思われてるんだろうな?


「……()らない」

「そう言うな。もしかしたら毒でも入っていて、望み通り死ねるかもしれないぞ?」


 蓋を外しながら、中身を見せてくる。


(こ、これ、夕食についてた美味しそうな菓子!)


 これが”練り菓子(ロクム)”か。あの時は食べ損ねたが、内心とても気になってた。ものすごく食べてみたい。


 俺の心が揺れ動いた隙を見逃さず、魔王が畳みかける。

「試してみるか?」

「――息子に毒を勧めるのか?」

「従わぬ息子など要らぬからな」


 なるほど。

 毒の件は方便だろうか。いや、微妙だな。

 以前も「従わない」と言っただけで即刻()られたんだ。楽観視しない方がいい。

 でも食べてやってもいい。今なら胃も痛くない。

 俺を殺して、せいぜい王妃に責められろ。


「っ!」

 右手を伸ばしかけ、思わず顔を(しか)める。

 そういえばさっき火傷したんだった。おそらくは最小出力の雷撃だったようだが、それでも手の平は無残なことになっていた。


「おい」


 ぱくっ。

 魔王が呼びかけてきた時には、すでに左手で菓子を摘まんで口に放り込んでいた。


「何これ、超絶に美味い!! これで死ねるなら、本望かもしれない!」


 自分でも分かる。いま間違いなく、幸せな気分が発散されたことが。

 思わず口に出して絶賛してしまったが、菓子の素晴らしさに表現が追い付かなかった。語彙の乏しさが情けない。


 これはあれだ、天上世界の味だ。

 こんな菓子があるなんて!

 キプロティアって実はポテンシャルすごくないか?!

 甘い砂糖をまぶした生地のもちもち感と、練り込まれているナッツの噛み応えが織りなす絶妙の調和。しかも腹持ち良さそう! これ開発した人、天才だ!


 こんな美味いものが、この世にあるとは。

 もっと生きたくなってきた。毒の真偽は不明だが、一応”解毒”かけとくか? あ、術封じで無理なんだった。


「おい」

「あ、いただいてます」


 “いただきます”を言い損ねてたことに気づく。食べ物に対して礼を失するところだった。

 言いながら、2つ目を口に運ぶ。


(えーと、全部で5個だったか)


 この至福を味わえるのはあと3回ということになる。しかし魔王の菓子だ。あいつの分も残して……。待て待て、毒かもしれないとなると、これは全て俺が食べて良いという話に……。


 葛藤しながら目算していると、魔王が何だか呟いている。


「小姓から聞いたことはあったが、これほど顕著だとは思ってもなかった。

“魅了”よりも”餌付(えづ)け”の方がよほど危惧されるな……」


 (かぶり)をひとつ振って、魔王が続ける。


「それで、手の怪我はどうなのだ」

「? 普通に火傷の痛さだけど」


 なんでそんなこと聞いてくるんだ。


 すると魔王が、(くだん)の指輪――”魔術封じ無効化”の魔道具――を指から外し、俺の手のひらに乗せた。

 これを使って、自分で火傷を治せということか。

 毒を勧めながら、治癒を促す。あれ? おかしくない?


 改めて指輪を眺める。

 魔王が指輪に多少の魔力を込めているのを感じる。のは、ともかくとして。

 色石の()め込まれていない、太めの(アーム)で作られたシンプルな指輪だった。

 指輪の表面に刻まれた術式は、無駄な魔力の消費が無いよう必要最小限に絞られて、効率的に組み合わされている。


「俺でもこう作るな……」


 つい呟くと、思わぬ答えが返ってきた。

 

「そうだろう。お前が作った指輪だ」

「なっ……!」


(それじゃあ(セレム)の”魔王殺害計画”を阻害したのは、俺自身(エトール)??)


 つまり、人間時の記憶のなかった俺は、父親である魔王のためにいそいそと、魔術封じの部屋でも魔術が行使できる指輪(マジックアイテム)を作って渡していたらしい。


(信じられない……。(エトール)め、何という悪辣(あくらつ)な邪魔を)


 気力を大幅に削がれ、がっくりと力が抜ける。


 く……、さっさと火傷治して、菓子の続きを食おう。この衝撃には癒しが必要だ。


 エトールの自作らしい無効化指輪を使って、部屋を覆う魔術封じを封殺すると、迷うことなく神聖魔法を生じさせた。

 左掌中に、あたたかく淡い光を認め、そのまま右手の火傷に近づけ――。


「待て! 治癒に神聖魔法を使うな!」


「え? !! 痛っつ――っ」


 突然の激痛に思わず閉じた目を開けて見ると、右手には先の火傷(やけど)など比べ物にならない程、深い熱傷(ねっしょう)が出来ていた。

 表皮だけでなく、皮下組織まで達してしまっている。


 おそらく制止しようと手を上げかけていた魔王がため息をつく。


「魔族の身体に神聖魔法の治癒を施すなど、逆作用するに決まっている。

身体の損傷を治すなら、闇魔法を使え」


「闇魔法……」


 魔王の言葉に愕然とする。


 つまりは魔族の身体では神の恩恵が受けられない。

 その事実は否応なく今の自分が魔族である現実を突き付けてきた。


(発動は出来るのに? 俺は今も変わらず女神セレイラを信仰しているのに?)


 身体に使うと、この身を焼くのか?


「なんだよ、それ……」

「エトール?」


 悄然(しょうぜん)とした俺に、()()()()()! 気遣わし気にこちらの様子を探る。


 キッ!


 魔王なんかに案じられるほど、心意気まで落ちぶれちゃいないんだよ!!

 つい、ショボンとしちゃっただけだ、今のは!!


 意を決して正面の空間を見据え、もう一度同じ神聖魔法を唱える。

 今度は、術の魔方陣を宙空に視覚化させ、描かれた神聖文字を指で滑らせて位置を入れ変える。そのまま術式も2、3いじって組み替えた上で発動させた。

 治癒効果を持つ神聖魔法が正常に作用し、酷かった熱傷は瞬く間に消えた。


「よし、使える!」


「ずいぶん強引な方法をとったな? それが出来る時点で驚くに値するが……。

なぜ闇魔法を使わん? 人間だった頃から使えていたではないか。魔族になってからは余が徹底的に教え込んでいる。闇を用いる方が手間も負担もないはずだ」


「魔王仕込み? それは凄いな」


 記憶にはまったくないけどな!

 俺が覚えてるのは、アトレーゼで独学ったヤツだけだ。

 

「そりゃ(セレム)だって使えるけど、闇魔法で治癒なんて、なんだか怖いじゃないか。本当に治んのか、という不安が先に立つし」


 だって本来は(しかばね)を操ったり、死者を呼び出すような復元術だ、あれ。


 俺としても、使用された時の対策と、術の幅に深みを出すために覚えたに過ぎない。

 闇魔法が使えると「魔族のようだ」と忌み嫌われる。だから、俺も普段は秘して、対魔族戦でしか使わなかった。人間で闇魔法を好むやつは少ない。王都にひとり使い手がいると聞いたくらいで……魔族にはスタンダードとか、やっぱ違うもんだな。


 3つ目の練り菓子(ロクム)を、今度は治った右手で貰い、頬張りながらふと見ると、なぜか魔王が苦悶するように目頭を揉み下している。


 珍しい光景だが、どうした? あ、毒の効きが悪いとか? 3つも食べてるが、今のところまだ何の変化もない。いつ頃発現する毒なんだろうか。


「なぁ、ところでこの毒入り菓子、なかなか死なないな?」


 疑問に思って聞いてみると、チラリとこちらを見た魔王からは、心底どうでもいいとでも言いたげな声音で返事が返ってきた。


「遅効性だからな、数千年もすれば効いてくるかもしれん」

「すう……千年?」


 遅効性にもほどがある。そんなのもう毒とは言わない。

 自ら食べたに関わらず、“誓約の術”が反応しないはずだ。

 その前に生物としての寿命が尽きる! ……と、思うけど。


 え、もしかして魔族って……何年生きるの?

 恐ろしい想像をしてしまって、慌てて思考から追い払う。


 つまり、この毒菓子では当分死なない、ということだ。

 と、いうよりも。


「毒入りじゃないだろ、これ」

「……当たり前だ。そんなもの、どうしてわざわざ部屋に置く必要がある」


 魔王のヤツ、「今頃気付くな」と呆れたように言い放ちやがった。


 なんつう憎たらしさ!


 お、俺だって、おかしいとは思ったんだ。

 息子(――まあ、俺なんだけど)を殺そうとしただけであんなに激昂(げっこう)してた魔王が、毒入り菓子を勧めて来るなんて。


 ……つまり、今度はすぐに命を奪う気はない、と、そういう解釈でいいんだな?


 それなら。


「さっきの話だけど。やっぱり怪我は神聖魔法で治せた方がいい。

もし人前で闇魔法の治癒なんかしたら、魔族ですって名乗ってるようなもんだから」


「人前? 魔族の前なら普通のことで、逆に神聖魔法の方が怪しまれるが……」


 言葉途中で気づいたように魔王が問いかけてきた。


「どこかに行くつもりなのか?」

「生き延びたのなら、アトレーゼに帰る」


 俺の返事にヤツは何かを言いかけ……、言葉にしないまま口を引き結んだ。


 魔王が俺の命を取らず、エトールが魔王を殺したくない以上、俺としてはここに居る理由なんて何もない。ゼラント王の命令だって14年経ってる。状況が変わってるかもしれないし、一旦切り上げていいと思う。


 死ぬのは、止めだ。

 息子だなんて知ったことか。魂を無断転用した方が悪いんだ。この身体は俺のものとして貰い受ける。そう決めた。


 菓子入れにはまだ2つ、練り菓子(ロクム)が残っていた。

 正直食べ足りないけど、毒入りじゃないなら、これは魔王に残しておいてやろう。




お読みいただきありがとうございます(^▽^)/

魔族姿だけど、さてどう帰ろう。というわけで次話に。


「続きが気になる」と思っていただけましたら、ぜひ☆☆☆☆☆を★★★★★に変えて応援よろしくお願いいたします。ご意見、ご感想&ブクマ等々もお待ちしております。ぜひぜひ~。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界の民話・伝承集やってます。ぜひマイページへお越しください

https://mypage.syosetu.com/1778570/
html>
― 新着の感想 ―
[良い点] 餌付け…また、突っ込んでくだされ!と無言で訴えるようなサブタイトル! ゆっくりじっくりと話が進みます。これは伏線を張りまくりで、魔王が人間の魔術師を自分の息子に転生させた理由に繋がるので…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ