寂しき化け物
配信の時間となった。
OBSを立ち上げ、配信を始める。
さあ、何回だってみんなをアッと言わせてみよう。
「みんな、ごきげんよう。今日は宣言通り、一人ボードゲーム大会をやっていくぞ。寂しい奴とか言うんじゃないぞ?決して遊んでくれる相手がいないとかそういうのじゃないからな、良いな?僕は忙しいからやれるゲームは全て同時にやってしまおうというだけだ。」
最初の挨拶で言い訳を噛ましておく。
「やることバケモノだけどただの寂しい奴じゃね?」というツイートを見つけてしまったので、不本意だがそれに乗っかることにしたのだ。
確かに、シオンを入れてもまだコラボは2回しかしておらず、これからのコラボは大分発表しているとはいえ、シオン以外に友達かそれ以上の関係は今のところまだ作れていない。
つまり僕の今の状態は確かに「寂しい化け物」であり、それを際立たせるロールプレイをした方がキャラ性が映えてくるのだ。
このツイートを見つけた瞬間に乗っかる以外の選択肢が無くなってしまったのである。
………不本意だが。
「あ、それとシャドバと遊戯王は初めてのプレイなので助言は歓迎する!ただチャット欄での喧嘩だけはやめてくれよ?」
デッキを組む上での助言は歓迎したい。
助言を多くしてもらえる方が、デッキを組む上でのデータ集めに役立つのだ。
ただ人によってこのカードを入れるか否かというような好みが分かれるはずなので、それでチャット欄で喧嘩が起こるのは避けたい。
もちろんそういったコメントはその都度消していくが、あまり削除されたコメントがチャット欄に流れるのも気分の良い話では無いだろう。
それで視聴者が気分を害して配信から離れていってしまっては話にならない。
「麻雀や囲碁将棋、チェスなどの方は僕はめちゃくちゃ上手いので、助言はいらないぞ。もちろんこの手だったらどうなんだろう?というようなコメントは安心して打ったらいい。コメントを参考にして指すということは無いからな。」
ここら辺もあらかじめ言っておかないと後々面倒なことになってしまうので、先に言っておく。
いわゆる指示厨というリスナーが一定層おり、ゲーム配信などには良く現れる。
特に麻雀や囲碁将棋、チェスなどのボードゲームの場合、絶対の正解の指し手がないことや、喋らないことによって視聴者に配信者よりも考える時間が十分に与えるため、「こうした方が良いのに」というコメントがよく現れることになるのだ。
他の視聴者からすると、こういったコメントは空気を読まないものに見えてしまうため、気分を害する原因となってしまう。
そのため、リスナーが気を付けるように、あらかじめ注意喚起として言っておく必要がある。
こうすることで実際指示的なコメントはずいぶんと減るのだ。
こういった注意を終えた上でゲームを始めていく。
6つのゲーム画面が、一つの配信に並ぶ様子は壮観だ。
複数の人がやっていると思われないように、同時にボタンを押さないよう気を付けながら操作していく。
スナイプの可能性も考えて、囲碁将棋やチェスはIDを隠し、AIが自動的に対戦相手を決めるサイトやアプリを選んだ。
逆に麻雀はIDを載せることによって、同卓を狙った人しか入れないシステムにした。
麻雀の場合は4人でやるので結構な人数を回転できるのだが、1対1の囲碁将棋やチェスだと、回転できないので対戦出来たらラッキーだねという程度にしておいたのだ。
シャドバの方は初期ボーナスでガチャを行い、クエストをこなすことによってどんどんとカード収集を行っていく。
遊戯王も同様だ。
キャラ選択を行い、カードを収集して強いデッキを作っていく。
チャット欄もそれぞれ自分の好きなゲームについて触れているので方向性が点でバラバラだ。
たまに「ほんと良くこれだけさばけるな」「悲しき化け物」と感心するコメントが流れる程度であり、ほとんどが「これは七対子か?」とか「相振りだ~!」とか、「キャスリングってほんとチートだよね」「最初はデッキ組み参考しにくいから難しいよね」と言った各ゲームごとの話題になっていく。
こんなチャット欄になる配信は中々ないだろう。
さて、良い感じに始まったことだし、シャドバや遊戯王はこのままで良いとして、最高のAIを駆使したボードゲームスキルを見せていくとしようか。
そうだよ、ぺったんこですよ、文句あんの?(同僚の身体乗っ取った話本当に好き)
【Vニュース】
シスター・プリンセスのVTuberプロジェクト1周年記念特番が9/23(水)20:00から放送されるそうです。
こんなニュースあるよって方は感想かメッセージかTwitterで教えてもらえるとありがたいです!
【個人勢応援】
今回はお休み。中々良い人見つからない…
こんな個人勢(登録者1万人以内)いるよって方は教えてください!
【企画募集】
主人公レイフだからこそできる配信や動画などの企画募集してます。
思いついたらぜひ感想やメッセージ、Twitterで教えてください!
沢山の感想やブックマーク、評価ありがとうございます!
励みになりますので、これからも評価・感想・レビューなどなどよろしくお願いします!
Twitter(@sakurazuki_4say)もやっておりますのでそちらの方もご確認ください。





