1/6
1.
言葉があり、概念があるのか
概念があり、言葉があるのか
概念を、言葉や、音楽、絵などで表現するとき、それは、逸脱、しないだろうか
表現するものが豊か過ぎるから、概念を覆いかぶせてしまうのか
模してつくられたものたちは、
はたして、模したものをきちんとあらわすものなのか
逸脱したり、それ以上の本質の異なる美を創造してしまってはいないだろうか
かたちばかりをとりはらったところで、言葉としての持ち得る機能をどうしてもはぎ取ってしまえぬように
それならば、言葉の本質とはなんだ
わたしは考える
言葉の本質とは
それそのものの概念だ
概念を表したものが言葉であるならば
言葉の本質とは概念だとそう思う
それならば、その言葉の本質そのものを奪ってしまえば
その言葉は、その言葉としての機能を失ってしまうことになるだろう
言葉をかたちとして、そこに保ちながら
それは、中身のないことばとなる
中身のないことばをそこにあてはめたとき
そこには何がおこるのか