表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

第6話 海鮮丼 ~the sashimi bowl~

2017/04/06 改行修正をしました。

「んんっ、あ~、よく寝れた。」


 朝日が昇って、窓辺から差し込む。気持ちのいい朝だ。

 まあ、着任したその日にぐっすり眠れるのは体質とかあるらしいが、僕の場合は慣れていたからである。

 そう、転職にね。


 着替えのパジャマを畳み、うんと背伸びをする。いつも通りの感触だ。

 とはいえ、家族の居る実家にいるわけではない。

 つまりそれは朝ご飯が無いということである。

 

 と言うわけで、僕は今一番のミッションとなるのは、飯だ。喰わねば何も始まらない。

 

 いつも通り携帯と電子マネーを持って、朝の街に繰り出すことにした。



・・・



「へクチ」


 と、少女はくしゃみをする。


「くしゃみなんて、風邪ひいたかなぁ?それとも噂だったりしてね。」


 と、時計を見ると登校時間ギリギリまで差し込んでいた。


「やっば、早くいかないと。」


 と、慌てて用意する。

 今日の用意は、国語、化学、生物、地理のみであった。後は学校においてある。


「っと、行ってくるね、くーさん。」


 玄関先においてある熊型のぬいぐるみに挨拶を送り、家を出ていく。


 誰もいなくなったその部屋の机の上に財布があるのが、今この財布に気づくものは居ない様だった。

 恐るべし、電子マネー



・・・



 さて、この歌原町唯一の駅前に繰り出した。

 この周りを見てみるとファストフード店しかなかった。

 見えるものから、吉○屋、マ〇ク、ココ〇チ・・・って、3つだけかよ。


「はぁ、さすがにここでは済ませたくないな・・・」

「どうなさいましたか?」

「うわぁっ!」


 昨日のフロントさんだ、一体何時間働いているのか。


「このあたりで、この地域の地域料理とか食べられるところとかないですかね。

 ファストフードは気が引けるもので。」

「ああ、そういうことでしたか、昨日おっしゃっていましたね。

 それなら、この先まっすぐ行った歌原漁港の海鮮丼とか、良いんじゃないですか?」

「あ、あの場所が分からないのですが、教えてもらってよろしいですかね。」

「あ、はい、ちょっと待ってくださいね。」


 と、おもむろにカバンからメモとペンを取り出し、何やら書き出した。

 2分もしない内にペンが止まる。


「はい、一応メモ程度に住所と、簡単な地図を書いておきました。

 すいません、私家が山のほうですので、連れてはいけませんが・・・」

「いえいえ、本当に結構です。ありがとうございました。」


 礼として何か出来れば良いのだが・・・

 こういう時に雑技は役に立つのだろうか。


「いえいえ、っと、それでは。」


 ぱたぱたと走っていき、フロントの方は消えた。

 優しい人だ、またいつかお世話になるかもしれない。



 ・・・



 その人の地図は、結論から言うとあまり分からなかった。

 なぜって?一本道がズドーンと書かれてあり、その先に、「この辺!」って書いてあるだけだったからだ。

 これで分かるほど、ここらへんの道路状況は単純ではない様だった。


 と言うわけで、携帯の地図アプリを開いて、その住所を打ち込む。


「歌原町、歌原漁港・・・っと。こんなものか。」


 経路を確認すると、一本道どころか、まっすぐですら無かった。

 あのフロントの人は案外適当なようだった。




「と、着いたわけだが・・・にしても賑やかだなここは。」


 昨日の人の疎らさに比べて随分な混みようであった。

 とはいっても、視界に入る人の数が数えられない程度だったが。


 因みに昨日行った歌原湾とは違う所である。

 どうやら歌原湾では漁は行われていないらしい。


「人がいるだけ、やっぱり店も多いな。」


 ずらっとフードコートのように並ぶ卸売店と、定食屋さん。

 その色合いは、ひしめき合っていることもあってか、さながら海鮮丼のようであった。


「ええと、店、店、良さそうな店は・・・」


 あった、僕の希望を叶えてくれそうな店が。

 グルメセンサー(自前)が反応するから間違いない。


「定食 タカハシ・・・」


 と、意味ありげに看板を音読してみたが、何かあった訳ではない。



・・・



 入ってみると、あんまりお客はいない様であった。

 疎らに2、3人と言った所だろうか。


「でい、いらっしゃい!お客さん初めて見るね!今日は一人で観光かい?」


 かなり粋がいいおっちゃんであった。今日揚げられたようである。


「いえ、昨日ここに越してきまして、よろしくです。」

「おう、そうかい。ここらは年寄りばかりでいかん、君みたいな若衆がいねえと活気が出ねぇってよぉ。」


 と、少し肩を竦める。


「って、ところでなんにすんだい?マグロ丼か?いくら丼か?」

「ええっと、海鮮丼、できますかね?美味しいの。」

「おうとも、このジジイ、元気に海鮮丼作ってやる、そこで待ってな!」


 嵐のように厨房へ向かっていく。本当に元気な人だ。




「へい、お客さん、海鮮丼ね!」

「あ、ありがとうございます。」


 カウンター席に座った僕に、お待ちかねの朝ご飯がやってくる。

 目に見えたのは、いくらの煌々とした輝き。


 まずはそれをぷちっとつつく。

 中から出てくる液はまるでルビーのように光を反射し、僕の食欲を加速させる・・・


「って、僕はグルメリポーターかよ。」


 と、一人突っ込みを入れたところで、海鮮丼を口に運び始める。


「・・・旨い。」


 バクバクバクと食べ進め、すぐに完食してしまった。


「ごちそうさまでした。」

「おうよ、旨かったかい。良かった良かった。」

「はい、本当においしかったです。

 実は僕グルメなんですけど、なかなかこんないい料理には出会えませんよ。

 まさかこの町で会えるとは、感謝です。」

「そんなに褒められると、こっちとしてもうれしい限りだい。」


 二人の周りを笑いが包む。本当に良い料理であったようだ。




「よし、帰るか。」


 もちろん電子マネーで支払いを済ませ、タカハシから出た後、ホテルに戻る。

 着替えをもう一度すませる。

 靴も運動靴をあの後買っておいた、それを履きなおす。

 

 忘れ物なし。指さし確認はした。運転免許証もある。

 財布には入れていないのだった。

 それは、電子マネーのほうが財布の中の現金よりも頻繁に使うから、便利だもん。

 

 だから、免許証は電子マネーのカバー入れの中に差し込んであった。

 もちろん、ペーパードライバーなのでゴールドである。

 よし、準備万端。


「では、行ってくる。」


 誰もいない、その部屋に向けて、颯爽とそう言い放ったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ