表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/50

04 僕の冒険者証


「おいおいお前、脱出石使ったのかよ」



 声の方を見ると、ちょっと離れたところに、僕と同年代くらいの三人組がいた。

 男子、男子、女子だ。

 そのうちひとりは、さっきすれちがった、鎧を着たコスプレの彼だった。



 いや、この世界的には、コスプレは僕の方か?


「第一ダンジョンで脱出石とかマジかよ」

 鎧の彼が、バカにしたように言う。

「たしかにもったいないけどね」

 槍を持った男子が言った。

 とんがり帽子の女子は黙っている。


「もしかして初心者? 脱出石は、200ゴールドはするよ」

 槍男子が言った。

「え、そんなに?」



 たしか彼女が、宿屋に泊まるのが50ゴールドって言ってたから、つまり四泊分?


 ホテルで普通に泊まるのが一泊5000円くらいだとすると、50ゴールドは5000円、と考えていいのかも。

 

 もしかしてゴールドって、1ゴールドが100円くらいの感じなのかな。

 1ゴールドは、1ドル?

 ちょっとわかりやすいかも。


 となると、脱出石は、日本円で2万円?

 え、たっか……。

 


「つーかお前、まだ武器手ぶらじゃねーか。それで脱出石使ってよー、バカか?」

 鎧の彼がポンポン言ってくる。


「あの。物が欲しければ、ダンジョンに入るしかないみたいだったから」

「その前に死ぬぞお前」


 死なないんだけどね。


「君さ、冒険者ギルドは行った?」

 槍男子は言う。

「冒険者ギルド?」

「うん。君、初心者だよね? だったら武器と防具の貸し出ししてもらえると思うよ」

「そんな都合のいい制度が……!」


 なんてことだ。

 異世界は初心者に優しいのか……!


「一緒に行く?」

 槍男子は言った。

「え?」

「ぼくらもギルドに行こうと思ったところだったんだ」

「だりーなー」

「……カジル……!」

 女の子が言う。

「っせーな。どうすんだよてめえ。行くのか? 行かねえのか?」


「一緒に行っていいなら、行きたいけど」

「んじゃ行くぞコラ」

「ありがとう、あ、ちょっと待って」

「ああ?」

「ちょっとだから」



 僕は第一ダンジョン出口に向かった。

「あれ?」

 入ろうと思ったけれども、見えない壁にさえぎられ、中には入れない。


「おーい。ええと、ダンジョンさん、いる?」


「はいはーい!」

 壁から彼女が出てきた。


「あの、ちょっと冒険者ギルドっていうところに行ってこようと思って。その、いまそこで、同じくらいの歳の三人に誘われたから」

「なんだ、良かったね! じゃ、行ってきなよ!」

「ダンジョンさんも行く?」

「私はダンジョンから離れられないから」

「あ、そうか」

「うん。いろいろ学んで来てね!」


 彼女は手を振って、壁の中に入っていった。


「なにやってんだ?」

 鎧男子がやってくる。


「なんでもない。行こう」




 歩きながら自己紹介をした。



 乱暴な口調の男子はカジル。

 冷静な槍男子はスランス。

 とんがり帽子で無口な女子はミミと名乗った。



「僕はナリタカ」

「ナリタカ? 変な名前だな」

 カジルが言うと、ミミが杖で軽く頭をたたいた。


「ってーな。なんだよ」

「……名前をバカにするの、よくない……」

「っせーな」


「で、ナリタカっつったか? お前よー、このへんのやつじゃねえよな? どっから来たんだ」

「えっと、それは……、あの……」

「なんだよ」


 異世界、とか言ったらどうなるんだろう。

 この世界における、異世界、の重さがわかんないからな……。


 救世主様! わたくしたちの神様! とかあがめてくれるんなら楽だけど。


 この邪教徒が! くたばれ! みたいになったらやばいし。


「なにか事情があるみたいだね」

 スランスが言う。

「事情? んなもんねーだろ?」

「無理して言わなくてもいいよ」

 スランスが笑う。


 やるな、スランス。

 察し力が高い。

 


 とかやっているうちに。

「あれがギルドだよ」

 スランスが入り口を手のひらで示した。


 その建物は、他の建物よりもちょっと大きめだ。

 近づいていくと、ドアは常に開いているようで、にぎやかな声が通りまで聞こえてくる。



「冒険者ギルドっていうのは、冒険者のサポート全般をしてくれるところだよ。食事もできるし、他には、戦闘訓練や、特殊依頼っていうのもあるね。あとは、冒険者が集まるから、情報交換もできるよ」



 中に入っていく。

 手前側には、テーブルや椅子がならんでいて、食事をしている人、昼間からビールらしいものを飲んでいる人などがいた。


 一般人よりも体が大きかったり、目つきが鋭かったり、ただ者ではない雰囲気を持った人たちが多い。



 奥には、郵便局の受付みたいなカウンターが四つある。

「まずあそこで冒険者申請してきたら?」

「じゃあ、行ってきます」



 カウンターの対面には、女性がスタンバイしている。

 こういうとき、元気で丁寧なおばさんが一番やりやすいんだけど。

 美人しかいない。

 

 しょうがない。

 決心して、あいているカウンターに行った。


「あの、すいません」

「はい」

 女性はにっこり笑う。

「ぼ、僕、冒険者の手続きをしたくて」

 さっそくの緊張ですよ。

「では、まずこちらの書類にご記入をお願いします」


 女性は紙を一枚と、ボールペンのようなペンをくれた。 

 項目の字は日本語だったので、問題なく読める。

「ここで書いていいんですか?」

「はい」


 名前、住所……。


「あの」

「はい?」

「住所って……、ない場合とかは」

「空欄でもかまいませんよ。魔法石で個人の識別はできますので、極端な話をするなら、名前さえちゃんと書いていただければ。偽名やニックネームだと、魔法石に弾かれるかもしれないので、本名でお願いしますね」

「はい」


 ボールペンのようなペンは、書き味もボールペンぽい。

 中は見えないからわからないけど。

 ボールペンだったりして。



 でも結局、 職業、スキル、習得魔法など、意味のわからない項目ばかりあって、名前しか書けなかった。



「あの、これだけです……、すいません」

 そうっと出した。

「はい」

 リーナさんは受け取った紙を見て、うなずく。


「スキルや魔法を持っている場合は、事実か確認して、それに応じて冒険者レベルが高い状態から始められるのですが、空欄ですので確認はなしということでよろしいですね?」

「は、はい!」



 リーナさんは、紙を畳んで、ハガキ大の金属板に押しつけた。

 金属板が一瞬光る。

「これを持ってください」

 と小さなガラス玉みたいなものをくれた。

 持つと、一瞬光る。

「はい」

 リーナさんは金属板の中央にガラス玉を押し込むと、金属板がまた光った。


「どうぞ」

 角が丸くなっていて、金属板の中央には僕の筆跡で僕の名前が書いてある。


「これであなたは初心者冒険者と認められました。初心者用の武具の貸し出しサービスや、パーティー紹介サービスを利用できるようになりました。それと、宿屋無料チケット五回分クーポンを差し上げます」

 と、クーポン券が五枚もらえた。



「え、そんなにもらっていいんですか?」

「はい。こちらを出まして、左手にしばらく歩きますと、ギルドと提携している武器屋があります。そちらでその冒険者証を見せると、貸出用の武具を借りられます」

「無料で?」

 僕が言うと、リーナさんはちょっと笑った。


「はい。この町はダンジョンが名産ですから、冒険者のなり手は増やしていこうという方針ですので」

「ダンジョンが名産?」

 そういえば、町の人がそんなこと言ってた。

「ごぞんじないですか?」

「はい、すいません」


 リーナさんは微笑んだ。

「この町にはダンジョンが10あります。その中からは無限に道具が生成されるということもあって、重要な資源となっています」

「無限に? すごい」

「もちろん、難しいダンジョンには強いモンスターがいますから、そうかんたんにはいきませんよ?」

 リーナさんがいたずらっぽく笑う。



「そして、ダンジョンをクリアすると、冒険者の資格が、初心者、初級、中級、上級、特級と変わっていきます。クリア後は申請されたほうが、多くの優遇が受けられるのでおすすめですよ。詳しくは、第一ダンジョンクリア後にお知らせします」

「わかりました」


「それと、これからの手続きは、わたくしリーナにお願いいただくと、スムーズに進められると思います。よろしくね?」

 最後の笑顔だけ、ちょっと、なんていうか距離が近い笑顔で、その。

 すごい良かった。


「わわわわかりました。ありがとうございました」

 僕は頭を下げ、カウンターから離れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ