表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

01

板が。【中間地点。休憩場】と書かれている。

「・・・・・・」

 これで半分なのか。今来た道も、これから進む先も、木々が邪魔して先まで見通せない。最初は小さい公園だろうと思ったけれど、横長の公園だったらしい。

「――――」

 ふと、音がした。私がそちらを見ると、そこは草むら。ガサゴソ、ガサゴソと音がする。

「・・・・・・犬?」

 草むらはガサゴソと揺れているが、私の瞳にはそれらは白黒でしか映らない。ガサゴソと揺らしている物体が私の瞳に色を灯す。それはまさしく犬だった。それがズサっ、と体を滑らせて草むらから飛び出してきた。・・・・・・ちょうど、私の目の前に。

「きゃふっ」

 甲高い声をして、くてっと寝そべっている小型犬。もしかすると単にまだ子犬なのかもしれない。鳴き声がそんな感じだったから。

「きゅ~」

 ボクは音と色を運んでくれたこの子を抱き上げて、両膝の上にのせた。

「くぅっ?」

 子犬は愛らしい鳴き方をして、ボクの顔を見る。どうやら滑ったショックから立ち直ったみたいだ。数秒、子犬と目が合う。すると興味がなくなったのか、ぷいっと視線を外し膝の上で丸くなってしまった。丸くなり、規則正しい呼吸音を漏らしている。眠ってしまったのだろうか? とても人に慣れているような仕草ばかりだったし、飼い犬なのかもしれない。

 首もとをみると、そこには黄色の首輪がされていた。

「・・・・・・」

 ボクは気になった。この、音と色を運んでくれた子のことが。ボクは気になった。この子に音と色を与えてくれたであろう飼い主のことが。

 だからボクは、力を使うことにした。その力には代償がある。代償というのはおかしい気がするから言い換えると、付属効果といえるかもしれない。それが、ボクが日頃体験しているこの光景だ。音がなく、色がない世界。この耳と瞳を通して伝わる世界は、どうやら色と音を運ぶために必要なモノがあるらしい。つまりそれを持っているモノは音を運び、色を灯す。が、それを持たないモノはただ白黒の、サイレント映画と化してしまう。

 ボクが持つこの力は、その必要なモノを視ることだ。この子犬の過去を、大切なそれを見つけるまでの物語を視ること。その過去の景色の中で、ボクはただの傍観者であるしかない。過去を視ているだけで、過去に飛ぶ訳ではない。だから、ボクが傍観というカタチの干渉をしても、なんら現在に影響はないのだ。あるとしたら、それを視た自分の心境くらいだろうか。

「・・・・・・ばかばかしい」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ