表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『なろう』で、テンプレ異世界トリップものを書こう!(4000文字、読了8分)

作者: しょうがないにゃあ・・。いいよ。さん(24歳、学生)

◇1. 定跡をなぞろう!

◆1.1. 現実世界で死のう!

 死因はどんなでも問題ありません。単に異世界へトリップするだけならばトラックにひかれてしまう、オンラインゲームの世界へトリップするのならばサービス終了のはずがログアウトできない、という手法が無難です。

 『剣道や合気道のような類いのものを教わっていた』という設定をつけておくと、後に使えるかもしれません。オンラインゲームならば、サポートキャラの存在などを示唆しておくことも考えられます。ただし、これらを長々と書き連ねるのは避けた方がよさそうです。


◆1.2. 神様に会って異世界へ行こう!

 神様はどんなでも問題ありません。土下座するオッサンが出てきても良し、幼女な『なのじゃー』さんが出てきても良しです。しかしトリップ後に登場予定が無いのならば、ひとまずオッサンにしておくべきです。理由は単純に、上の例ならば『なのじゃー』さんが本編に出せなくなってしまうからです。

 そして、反則的な力をもらいます。主人公は神様の手違いで死んでしまったから、といった理由でかまいません。無限に格納することができるアイテムボックスや、あらゆるステータスを知ることができる鑑定技能をもらっておくと今後の冒険が楽になります。

 ここまでがプロローグ。ですがテンプレものは、しばしばプロローグは飛ばして読むという方がいらっしゃるようなので、読んでいなくても差し支えない程度の内容でも、大丈夫なのかもしれません。むしろそのほうがいいかも?


◆1.3. 盗賊を倒してヒロインに出会おう!

 とりあえず盗賊に襲われている馬車を登場させます。乗っているのは奴隷商か、王族(ないし貴族、騎士)かのいずれかでしょう。共闘する冒険者を出してもいいかもしれません。あなた好みのメインヒロインをご自由に選んでください。もし最初の街で主人公にまず買わせたいものがあるのならば、盗賊は賞金首とすると手短です。

 異世界の常識に疎いのは、さしあたり記憶喪失か、東の田舎(国)出身だという言い訳をしておきます。また主人公が盗賊相手に無双する様子をヒロインが見て驚く、黒目黒髪はめずらしい、といった描写も人気があるようです。


◆1.4. 冒険者ギルドへ行こう!

 ここは第二のヒロイン、美人受付嬢を登場させるチャンスです。受付嬢の説明は、いくらか文字数がかさんでしまっても許してもらえるようなので、説明しておきたい世界観があれば、ここで質疑応答させるといいかもしれません。

 魔力の保有量がわかる水晶玉、ランクやステータスなどが確認可能で個人を識別できるカードといった、やたらハイテクな道具については説明なしに登場させても『なろう』読者にはわかってもらえます。

 またギルドでは、ガラの悪い連中に絡まれるイベントも起こすことができます。手っ取り早く受付嬢からの評価が上がるので、早々に受付嬢を絡ませていきたい場合に有効でしょう。


◆1.5. 依頼をこなそう!

 最初の依頼クエストは、住民相手の雑用、薬草取り、角の生えたウサギやゴブリンといった低位のモンスター討伐、いろいろと考えられます。文字数をかせぐという意味では、挙げた順に受注していくといいかもしれません。

 ここまでが第一編といった感じでしょうか。以降、次節に示すような展開へと分岐していきます。



◇2.中盤の展開

◆2.1. モンスターをたおそう!

 モンスターが大量発生するか、変異種といったような強力なモンスターが出現するケース。1.5.にて挙げたような依頼からつなげていきやすい展開です。ここでは冒険者同士の交流や、ギルドマスターなどの有力者から目をつけられてしまう描写が多いように思われます。

 なぜ大量発生したのか・変異種が現れたのかという理由付けをしっかりと考えておくと、物語における主人公の最終目標が見つかるかもしれません。

 強力なモンスターについては、味方にひきこんで女体化させ、ヒロインにもっていくという手法も考えられます。


◆2.2. 奴隷を購入しよう!

 新たなヒロインをたらしこむケースです。奴隷の金額によっては、ギルドの依頼をこなす理由付けにもなります。この展開を予定しているのであれば、差別化した方がわかりやすいだろうので、1.3.にて奴隷のヒロインを出すのは考えものなのかもしれません。


◆2.3. えらい人を登場させよう!

 たいていは王族や貴族に騎士、メイドなどが一緒になって登場します。1.3.にて王族(貴族、騎士)のヒロインを選んでおくと、もっていきやすいのですが、そうでないと理由付けが強引になりがちな展開でもあります。図書館の禁書を閲覧する許可をもらう、ギルドの依頼が騎士団と合同、逃げ出したお姫様またはメイドと出会う、目立って直々に呼び出される……くらいでしょうか、パッと浮かぶのは。


◆2.4. 街中を巡ろう!

 街にはいろいろな建物があります。考え付くすべての建物に足を運ぶくらいの勢いでいきましょう。

 まず宿屋・酒場、武器屋・防具屋・道具屋。ドワーフとの出会いがあったり、いっそ自分でアイテムを開発してみたり。次に教会や孤児院。宗教や社会の歪みは、すこし重いかもしれませんが物語のテーマにだってなり得るでしょう。他には仲間の服を買いに行ったり、裏社会に通じる怪しいところへいったり……。

 ただ、ひとつの街に長々滞在すると物語の動きがなくなるので、いずれかをほどほどに掘り下げたら、次の街へ移動した方が良いかと思われます。


◆2.5. 現代知識で無双しよう!

 基本的に異世界は、現代よりも文明が遅れています。ですので現代の、科学を用いて魔法概念に革命を起こすでも、冶金技術を用いて武器や防具を魔改造するでも、政治経済を用いてNAISEIをするでも、料理のレシピ・セッケンなどの便利用品・チェスなどのゲーム概念をもたらすでも、なんでも他を圧倒できます。


◆2.6. 自宅を買おう!

 いくらかヒロインが増えて関係が進み、金銭的な余裕もでてきたら、主人公に屋敷を購入させましょう。2.2.と同様にギルドの依頼をこなす理由付けにもなります。しばしば幽霊屋敷だという設定がありますが、話を膨らましやすくていいと思われます。


◆2.7. 学園へいこう!

 イベントが多く、キャラクタを登場させやすいので、話を続けやすい展開ではないでしょうか。注意すべきは、二年三年四年と長期を計画することは、とても難しいということです。学園編はエタりの予兆とウワサされているのは、ここに原因があると考えられます。はじめから一年以内を予定しておくか、いっそ一年経ったら卒業まですっ飛ばしてしまっても良いかもしれません。


◆2.8. 闘技大会に出場しよう!

 中盤の終わりにこれまでの総決算として、また中盤の始めに今後の布石として、様々なキャラクタをどばっと戦わせることができます。謎めいた強敵を紛れ込ませると今後の展開へと繋げやすくなるかもしれません。時折学園編の中に組み込まれることもあるようです。

 始めにせよ終わりにせよいずれも一長一短なので、物語の構成を意識した順序にしましょう。


◇3. その他

◆3.1. 『なろう』でよくみる表現について

「「「な、なんだってええええぇぇぇー!??」」」

・複数人が、同じことを同時にしゃべるとき、カギカッコを重ねる

・『あいうえおぁぃぅぇぉ』の母音を重ねまくる

・感嘆符(!)や疑問符(?)を重ねまくる

このような表現は直感的にわかりやすく、文字数もかせげて有効です。ただ縦書き表示にすると読みづらいかもしれません。


◆3.2. ヒロインの特徴について

 エルフ(ハイエルフ、ダークエルフ)と人間ヒューマン、獣人(女体化したモンスター)から一人ずつ選んでいくとバランスがとれます。エルフは魔法使い、人間はヒーラー、獣人はアタッカーなどと役割分担するといいでしょう。くわえて

 ○身長が高、中、低

 ○胸が大、中、小

 ○年齢がお姉さん、少女、幼女

 ○性格はツンデレ(お嬢様)・クーデレ(内気)・こどもっぽい(天然)

みたく振り分けていくと、より特徴的になります。


◆3.3. side(閑話)をつかう

 同じ描写や日常回を、別キャラクタの視点から語ってもらうことです。描写の補足、主人公の強さアピール、さらには文字数をかせぐこともできます。ただし展開が進まないので、多用すると怒られてしまうかもしれません。


◆3.4. ステータスをつかう

 レベルなどのステータスは、オンラインゲームの世界へトリップした場合でなくとも、同様に使っていくことができます。キャラクタの強さや成長がわかりやすく、また各話の最後に掲載すると文字数をかせぐことも可能です。

 登場するキャラクタやモンスター、アイテムに対して、そのつどステータスを表示させると、さらに効果的でしょう。1.2.にて得た鑑定技能をフル活用できます。なおステータスを文字数に含めたくない場合は、後書き部分を活用してください。


◆3.5.パーティションをつかう

 時間が空く、語り手が変わるなど、前後の文章を明確に区別しておきたいとき、

  ……――……――……

上のような記号群で仕切ることができます。視覚的にわかりやすく、文字数もかせげます。仕切りとして記号群を使用することに難色を示す意見は、それほど見受けられないようです。


◆3.6. ある程度の文字数を、毎日、手動で投稿する

 三千文字以上を一話として、一週間くらい続けて投稿してみるといいそうです。つまり少なくとも二万一千文字強の書きためが必要となります。

 投稿時間について、自動更新は多くの方々が利用するため、〇〇分は投稿が集中してしまいます。日刊上位のアクセス解析を見て、ココだと思うタイミングで手動投稿してください。


◆3.7. キーワードを厳選する

 異世界、トリップ、チート、ハーレム、主人公最強、奴隷、エルフ、……などなど、人気の高いキーワードを、最大限まで設定しましょう。

 お気軽にメッセージ・感想欄をご利用ください。

基本的に常用外漢字は使用しないことにしましたので、少しだけ書き換えました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 素晴らしいです。テンプレ初心者の私にもとても分かりやすいので、これを参考に小説を1本書いてみることにします。
[一言] とても参考になりました! 「テンプレ外し」と言うものをしたくて調べてたんですけど、ちょっと私にはキツイかもですね(笑)
2018/03/10 21:25 退会済み
管理
[一言] 面白かったです! 次はテンプレ勇者召喚ものをまとめたやつお願いします!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ