第5回のなろラジ作品では何のキーワードが多く使われたのか調査しました
2023年12月1日(金)10:00〜2023年12月31日(日)6:00まで開催された『第5回「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞』。
今回のキーワードは「コスモス」「雪山」「温泉」「パスワード」「たまご」「和菓子」「5年」「金魚」「帽子」「クエスト」「三日月」「文化祭」「暖炉」の13キーワードでした。
この企画のルールは主に2つ。
1つはこれらのキーワードを最低1つは使用すること。
もう1つは1000文字以内で投稿すること。
私は6作品の参加作品で、全てのキーワードをコンプリートし、また1つの作品で13キーワードも達成した1作品の合計7作品で参加しました。
私のようにキーワードを組み合わせて参加した人、1つのキーワードだけで参加した人も様々いらっしゃいます。
そこで私は、今回の企画ではどのキーワードがどのような組み合わせで参加されたのか気になり調査してみるとこにしました。
あくまでも私は素人で、自己満足のために調査したため、参考程度であると言うことをご了承ください。
そもそもこの企画には何作が参加されているのか、「なろうラジオ大賞5」のみ入れて検索すると、1188作品。
ここで、1000文字以内と言う条件を付けて検索すると、1051作品。
この時点で、137作品が弾かれます。
そして、次は投稿時期が2023月12月1日〜2023年12月31日と絞り込むと1029作品。
また、12月1日の10時以前と12月31日の18時以降を除外すると、1023作品と28作品弾かれます。
そして、最後に調べるのは、タイトルにキーワードが含まれているかどうかです。
実は私は最初そのところを見落としており、タイトルにキーワードを入れていないものも投稿しておりましたが、規約にはタイトルにキーワードを入れろと書いてありますので、調べさせていただきました。
本来なら1つずつ調べるべきですが、それは大変なので、ここでは、検索除外に13キーワードを入れて検索をしました。
ただしキーワードはタイトル以外にも、あらすじや作者名に含まれていたら弾かれるので、最低でもこれだけは弾かれる数と言うことはご了承ください。
そこで検索すると、72作品ですが、ここでなんと5年が引っかかると言うハプニングが起こってしまいました。
どうやら「なろうラジオ大賞5」の「5」が引っかかるようです。
そのため手動で調べると、34作品は使われておりませんでした。
つまり、989作品は条件を多分満たせていると言えます。
ハッキリ言えないのが悲しいですが。
絞ったら3桁になるとは少し意外です。
参加している人数は思った以上に少なそうですね。
それにしても、1000文字以上の作品って、ほぼほぼキーワードは使われていないのに何故「なろうラジオ大賞5」って入れてるのでしょうか?
勿論元々参加しようとして1000文字以内に収まらなかったと言うのなら、「なろうラジオ大賞5」と入れても良いと思います。
しかし、他のコンテストと一緒についでに入れちゃえと言うのは、個人的には少し不快に感じてしまいますね。
因みに過去のなろうラジオ大賞の応募作品の数がこちらです。(期間が分からないので、1000文字の制限のみしてます)
第1回:614作品
第2回:1276作品
第3回:1174作品
第4回:1342作品
第5回:1051作品
今までの参加数よりも少ない気がしますね。
年末にやってますし、公式企画の童話や他の多くの個人企画と重なり、多く投稿するのは厳しかったのかもしれません。
次はキーワードについて調べました。
本来なら全ての組み合わせを調べましたと言いたいところなのですが、もし全て調べようとしたら次の組み合わせの数を調べなければなりません。
₁₃C₁+₁₃C₂+₁₃C₃+₁₃C₄+₁₃C₅+₁₃C₆+₁₃C₇+₁₃C₈+₁₃C₉+₁₃C₁₀+₁₃C₁₁+₁₃C₁₂+₁₃C₁₃
=13+78+286+715+1287+1716+1716+1287+715+286+78+13+1
=8191
なんとまともに全て調べようと思ったら、投稿数の約8倍調べる必要があります。
流石に作品の量を遥かに上回る量を調べる気力はありませんので、1つだけと2つの組み合わせ、そして全てを調べてみました。
まず1つだけのキーワードを使用している作品の分布です。
コスモス:66作品
雪山:69作品
温泉:56作品
パスワード:66作品
たまご:77作品
和菓子:39作品
5年:47作品
金魚:65作品
帽子:55作品
クエスト:52作品
三日月:89作品
文化祭:51作品
暖炉:55作品
合計:786作品
これより、1番多く使われたキーワードは「三日月」、1番利用されなかったキーワードが「和菓子」であることが分かりました。
個人的には、「三日月」が1番多いと言うは少し意外でした。
「三日月」って神秘的なイメージがありますから、意外と題材にしやすいのかもしれませんね。
「和菓子」が1番少ないのは何となく分かる気がします。
「和菓子」をメイン題材にした作品は、私も思いつかなかったので、私のように思い付かなかった方が多いのかもしれません。
それにしても1つのキーワードでしか投稿されていない作品がほとんどと言うことが分かり、私自身が1番驚いております。
確かにたった1000文字の中に複数のキーワードを入れるのは難しいですよね。
数字見て納得しました。
また、今までのノミネート作品もほとんど1つのキーワードで、多くて2つですから、狙っている方は無理に多く入れないのかもしれません。
今度は2つのキーワードで存在した組み合わせと分布を調べました。
コスモス✕雪山:1作品
コスモス✕温泉:1作品
コスモス✕パスワード:2作品
コスモス✕たまご:1作品
コスモス✕5年:4作品
コスモス✕金魚:1作品
コスモス✕帽子:1作品
コスモス✕クエスト:2作品
コスモス✕三日月:1作品
コスモス✕文化祭:2作品
雪山✕温泉:10作品
雪山✕帽子:2作品
雪山✕暖炉:3作品
温泉✕パスワード:1作品
温泉✕たまご:5作品
温泉✕5年:2作品
温泉✕暖炉:1作品
パスワード✕たまご:2作品
パスワード✕和菓子:1作品
パスワード✕5年:5作品
パスワード✕金魚:1作品
パスワード✕クエスト:4作品
パスワード✕文化祭:1作品
パスワード✕暖炉:1作品
たまご✕和菓子:2作品
たまご✕5年:1作品
たまご✕金魚:2作品
たまご✕クエスト:5作品
たまご✕三日月:3作品
たまご✕文化祭:1作品
たまご✕暖炉:1作品
和菓子✕5年:2作品
和菓子✕金魚:1作品
和菓子✕三日月:1作品
和菓子✕文化祭:2作品
5年✕金魚:2作品
5年✕帽子:1作品
5年✕三日月:3作品
5年✕文化祭:1作品
金魚✕三日月:3作品
金魚✕暖炉:1作品
帽子✕クエスト:1作品
帽子✕三日月:1作品
クエスト✕三日月:5作品
クエスト✕文化祭:3作品
クエスト✕暖炉:2作品
三日月✕暖炉:1作品
組み合わせ合計で47通りありました。
かなり多くの組み合わせですね。
また組み合わせとして1番多かったのは「雪山✕温泉」の10作品と圧倒的でした。
実は、私もその組み合わせで参加しております。
やっぱり、雪山と温泉の組み合わせはピッタリですよね。
組み合わせで1番多く利用されていたのが、「コスモス」と「たまご」で、1番少なかったのは「帽子」でした。
「たまご」は料理や赤ちゃん、新人など様々な形で利用されるので、組み合わせやすいのかもしません。
でも、「コスモス」が多いのは意外ですね。
秋を代表する花ですから、意外に組み合わせやすいのかもしれません。
また、意外に「帽子」が少なかったです。
「帽子」は全般的に不人気っぽいです。
2つの組み合わせで参加されていた作品数はちょうど100作品ありました。
それにしても意外に組み合わせが多くあり面白いですね。
私は「たまご✕文化祭」でも参加していたのですが、私以外いなくて少し驚いてしまいました。
様々な組み合わせがあるので、もし興味のある組み合わせがありましたら、ご覧になられてはいかがでしょうか?
最後に全てのキーワードを使って参加された作品は、8作品で、タイトルに全て含まれているのは5作品でした。
私も挑戦したのですが、けっこういたようで嬉しく感じます。
キーワード全入れは、難しいものの楽しいので、是非次回参加される方は挑戦してみてくださいね。
これらより、3つ以上12個以下のキーワードを使って参加されている作品が94作品あると言うことになりますね。
これらはほぼほぼ組み合わせが1つしかないでしょうね。
ここでジャンルの割合について気になったので調べてみると、こんな感じの分布になりました。
異世界恋愛:75作品
現実世界恋愛:139作品
ハイファンタジー:60作品
ローファンタジー:43作品
純文学:70作品
ヒューマンドラマ:222作品
歴史:12作品
推理:23作品
ホラー:72作品
アクション:12作品
コメディー:91作品
VRゲーム:3作品
宇宙:7作品
空想科学:24作品
パニック:19作品
童話:36作品
詩:29作品
エッセイ:27作品
リプレイ:0作品
その他:60作品
(※キーワードは考慮しておりません)
参考比較として、全体のジャンル投稿割合は出しておきます。
(調べ時間:1月2日1時)
異世界恋愛:70434作品
現実世界恋愛:81873作品
ハイファンタジー:132258作品
ローファンタジー:57058作品
純文学:29930作品
ヒューマンドラマ:83235作品
歴史:9722作品
推理:10462作品
ホラー:32538作品
アクション:19551作品
コメディー:37042作品
VRゲーム:6906作品
宇宙:4419作品
空想科学:17267作品
パニック:4464作品
童話:15902作品
詩:53943作品
エッセイ:42063作品
リプレイ:651作品
その他:49605作品
(因みにノンジャンルは234262作品)
これは面白い結果になりましたね。
人気のある恋愛系やファンタジー系を堂々と抜いて、ヒューマンドラマが1位です。
でも元々投稿されている数自体はヒューマンドラマがハイファンタジーについで2番目に多いのですね。
それすら知りませんでした。
それを考慮すると、1番多くても納得しますね。
それに、そもそも恋愛系やファンタジー系は長い話になりがちなので、1000文字におさめて投稿するのは難しいと言う理由もあるのかもしれません。
また、パニックは全体では2番目少ない投稿数にも関わらず、19作品と多く投稿されておりました。
その内11作品は同一作者ですが、それでも凄いなと思います。
どれもリプレイ以外は全て投稿されており、全体的にバランスが良いなと感じました。
今は関係無いことですが、リプレイって本当に少ないのですね。
調べたところ、1000pt以上が1作品、100pt以上が17作品、2pt以上が339作品と評価数も少なかったです。
また、詩はこんなにも投稿されているのにも変わらずあまり読まれないのは悲しいものです。
あと、ノンジャンルが全体の約4分の1占めるとは、2016年5月23日より前に投稿された作品が少なくともそれだけ存在すると言うことですね。
最後は評価を見てみようと思います。
(2024年1月2日1時頃に集計)
1位:5990pt(異世界恋愛)
2位:5910pt(異世界恋愛)
3位:3326pt(異世界恋愛)
4位:2748pt(純文学)
5位:2268pt(純文学)
6位:1982pt(現実世界恋愛)
7位:1936pt(現実世界恋愛)
8位:1902pt(純文学)
9位:1794pt(現実世界恋愛)
10位:1780pt(空想科学)
100位:202pt (異世界)
やはり恋愛と純文学は強いですね。
これらは読まれやすいですし、ポイントも取りやすいので納得です。
今度は100位以内のジャンル分布です。
異世界恋愛:19作品
現実世界恋愛:22作品
ハイファンタジー:1作品
ローファンタジー:1作品
純文学:12作品
ヒューマンドラマ:13作品
推理:2作品
ホラー:3作品
コメディー:10作品
空想科学:4作品
童話:3作品
詩:1作品
エッセイ:4作品
その他:5作品
恋愛で41作品、文学で40作品と、この2つの分野がほぼほぼ占めております。
100位以内の同じ作者の割合はこちらです。
1作品:39人
2作品:7人
3作品:5人
6作品:2人
7作品:1人
13作品:1人
その内、投稿している作品が全てランクインしている方が34人で、2作品以上でランクインしている方は8名いらっしゃいました。
そのうち13作品ランクインしている方は全て入っております。
また、トップ10の方達は全て2作品以上ランクインしておりました。
因みに恋愛と純文学とヒューマンドラマを除いてのジャンルで、2作品以上ランクインしている方の作品数が21作品と、全体は34作品なので3分の2が占めてます。
これらのことから、人気ジャンルであるかどうかと、人気ユーザーであるかどうかと言うのが大きいですね。
不人気のジャンルは人気ユーザー様でないと、評価は得にくいと言う結果が出ました。
今度は総合評価数の分野を調べました。
(2024年1月2日3時20分頃)
1000pt〜:22作品(2.1%)
100pt〜998pt:179作品(17.3%)
10pt〜98pt:497作品(48.3%)
2pt〜8p:57作品(5.5%)
0pt:274作品(26.7%)
どうやら約4分の3は評価されているようですね。
今度は文字数について調べたところ1000文字ジャストで投稿された作品が365作品と3分の1以上を占めておりました。
逆に200文字ジャストはたったの4作品。
やはり、200文字は難しいですよね。
また投稿時間を調べると、2023年12月1日10時に予約投稿されていた作品が6作品。
最後に投稿されたのが2023年12月31日17時59分と2作品でした。
意外2023年12月31日18時に予約投稿された方はいらっしゃらなかったようです。
次は1つの作品に対してのレビューされた数の作品数を調べました。
3件:2作品
2件:4作品
1作品:56作品
複数されている作品もまあまあありますよね。
また、レビューされたユーザー様の割合はこちらです。
1位:8作品
2位:4作品
3位:3作品 (2人)
4位:2作品 (5人)
5位:1作品 (35人)
1位の方は、先程13作品ランクインされていた方でした。
流石ですね。
私もレビューさせていただきました。
最後はそれぞれのレビュアーがレビューした数を調べました。
1位:17件
2位:9件
3位:6件
4位:4件
5位:3件(2人)
6位:2件(3人)
7位:1件(18人)
レビューした人は合計27人と多くの方がされておりました。
1位はブッチギリで1番レビューされているレビューの女神ですよ。
続いて2位は私です。
2件以上されてある方は、1人を除いて全て100件以上されているレビュアー様。
前回の公式企画の「俳人・歌人になろう! 2023」では、投稿数がこの企画とあまり変わらないのにも関わらず、レビューした人がたったの7人でしたが、今回は20人も増えて嬉しいです。
また、レビュー10件以下の方が6人もいらっしゃると、こちらも嬉しかったですね。
今回も調査してみましたが、やはり様々なことが分かって楽しいですね。
もう十分楽しませていただきました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます。
もし良ければ評価やコメント、誤字脱字報告をお願いします。