表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

2.ある世界で

 闇夜の中、どこかの騎兵七千が城壁へ近づこうと駆ける。その時、神鳴りが落ちたかのような轟音とともに、地が割れ、足場が崩れ、岩石が宙を舞う。馬は倒れ嘶き、騎乗する兵もろ共、地割れに飲み込まれ、あるいは、岩盤の下敷きとなった。


 一瞬にして、七千の軍は半壊した。後方に位置していた残りの兵達は、何が起きたのかわからず、ただ混乱し、逃げようとしたが、騎馬は激しく暴れ、御すことができない。


 そして、次の瞬間、兵達は見たのだ。雲間から差す月光に照らされたものを。


 彼らは、なぜ目の前に山があるのかわからなかった。そして、それが、生物だと気付いた時には、もはや手遅れであった。人も、馬も、例外なく次々に宙高く刎ね飛ばされた。


 山と見まがう巨大な生き物は、背に黒鋼のたてがみ、尾は鯨、頭に四本の角をもつ熊のような姿をしていた。


「これが、鋼月コウゲツなのか…」

 騎馬隊の将は、茫然と心の中つぶやく。


 その間にも、巨大な魔獣は、雄叫びを上げ、牙と爪で、手当たりしだい兵の命を刈りつづける。

 撤退の号令は叫び続けられているが、いまだ馬の自由がきかず、多くは落馬し、馬と人に踏み殺された。

 

 さらに、城壁の鉄門が上がり、敵の騎兵が突撃しようと迫ってくる。

 もはや手近の者のみ連れ、自陣に向け必死に馬を巡らせる。このあり様では、敵兵の攻撃で、自軍が壊滅するのは確実であった。鋼月をおびき出す算段だったが、完全に失敗したのだ。その力、恐ろしさを完全に見誤った。


 城門より出でた、白金の甲冑を身に纏った少女が、突撃の号令をかける。鋼月が暴れ捲ったおかげで、敵の残兵は一千もいないだろう。その兵も負傷、混乱しており、潰滅させるのは時間の問題だ。


綱鶴ツナツル様、敵大将は、少数の手勢を連れ、逃げた模様です。」


「放っておけ。ここを掃討する。」


 側近らしき女に綱鶴と呼ばれた少女は答えながら、逃げようとする敵に回りこみ、白刃一閃、手に持つ偃月刀で斬り倒した。

 

 突然、鼓膜が破れるかと思うほどの轟音があたり一帯に響き渡り、時が止まったように、その場にいた者達を竦みあがらせた。


 鋼月の咆哮である。


 大地を四肢で踏みしめた、その腹のあたりに、真下から何かが喰らいついていた。後肢で立ち上がり、前肢をそれに叩きつけ、引き剥がそうとするが、その牙は離れない。


 長い髭のような触覚、ひし形の黄金色こがねいろの頭が、沼のような影からのびている。

 鋼月は跳びはね、暴れた。影から黄金の頭とともに、体があらわれる。


 巨大な蛇か龍のような、太く長いからだがひきずりだされると、鋼月に巻き付こうと蠢く。地響きとともに、鋼月は回転し、その長い胴に喰らいつき、また回転する。


 形成は、鋼月が圧倒していた。

 そのまま続ければ、大蛇は堪えきれず牙を解き、頭を噛み砕かれただろう。

 だが、鋼月の視線がとまり、牙を弛めた。

 綱鶴達の姿がどこにもなくなっていた。

 

 その瞬間、大蛇は尾を鋼月の首に絡ませると死にもの狂いでひき倒し、影へ潜ろうとする。鋼月も踏ん張ろうとするが、足元いったいが影の沼と化しどんどんと沈んでいく。

 やがて、山のような鋼月の体躯が、底なしの沼に完全に消えた。


 後には、一切の人影も何もなく、静寂だけが残った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ