体験入部
4月12日
今日は女子テニス部に行った! 略して女テニ。
あたし、毎日違う部活行ってるね……。
女テニの活動場所はもちろんテニスコート。
体育館の横にどーんとあってビックリした。だって、小学校にはなかったんだもん。
でも、やっぱりテニスコートにしてはちっちゃいほうかもしれない。
中学校って驚きがいっぱいで面白いね!
活動内容は……けっこう地味だった。
まず、テニスコートを二周、ランニング。かけ声がすごくて笑いそうになっちゃった。
一年一列、先輩も一列で、あたしももちろん先輩とペアになったんだんだ。
先頭から順にかけ声を主に……というか始めに言って、その後に他の人たちがハモる。
でも、正直言って学校の名前しか聞き取れなかった。
なんだっけ﹏﹏!
「エイッサー、ホイッサー」だっけ……。
やばい、エイッサーホイッサーが頭から離れない。
まぁいいや。耳悪くなったかなぁ……。
やっばり、全体的に運動部だからか前日の美術部に比べると怖かったかも。
一年勧誘ポスターには『優しい先輩たちが待ってるよ!!』って書いてあったくせに……。
でも、元々女テニはクラストップのような人々が集まってるイメージない? あたしみたいなクラスの隅っこで固まってる人たちは大体が文化部。
玲奈だって体験来てたのに、クラストップの人たちとずっと喋ってて……。
あたしが女テニ入ったら確実にいじめられる……。もしくは無視、ハブられる。
こんなときに限って、体験行くとか言ってたちはも違うところ行っちゃったし。
あと、女テニって女が、しかもクラストップのような女子たちが集まってる部活だから怖いじゃん。
そんな部活をまとめているのだから、顧問の先生もやっぱり怖いと噂の先生だった。
今日の体験終了前、その女の先生は一年生に不機嫌顔で一言。
「すぐに打ちたいと思う人は来ないでください。そんな人はいらないです」
ひ、ひ、ひ、ひぇぇぇぇぇぇっ!!
軽はずみな気持ちで来てしまってごめんなさい!
でも、体験入部って興味があるところに行くものでしょ?
まぁ、すぐには打てないって話は聞いてたから別に、そんなに驚きはしないけど。三年生が引退するまではずっと球拾いとか聞いた。
問題はその後の言葉。
生徒にそんなこと言ってもいいのっ!? って感じの言葉を吐いたよ……。
噂は伊達ではなかったようです。
さすが、クラストップをまとめる先生!
怖いけどすごい。
きっと、こうでもしないと調子に乗ってだらけちゃうんだよね。
それで、その先生はうちの学年というね〜……。
女テニはやめよ。
体験入部、土日をはさんで残りあと四日!
4月15日
今日から体験入部終わりまで、あたしは美術部に行くことにした。
……えっ、華道部?
春子に迷ってることを言ったら、
「春子はママにー、華道部は週二回しかないじゃん? だからちゃんとある部活にしなさいって言われたよ」
なるほど、大人が言うのならそうしたほうがいいのかも。
こうして、流されやすいあたしは華道部という選択肢を削除。
……えっ、なに、卓球部?
突然ですがあたしの嫌な部活の条件、その一。朝練がある。
朝七時とか七時半から部活とかナイナイ!
ママにもお弁当を早く作ってもらわないといけないし、迷惑かけるじゃん。……ていうかまず、いつもあたしはその時間くらいに起きるんですけど。
だけど、卓球部には朝練がないから一個クリア。
その二。外周がある。
外周とかほんとやめて、あたしへのいじめ?
足遅いし運動オンチだし体力ないあたし。あたしって本当に体動かすのダメなんだな……。
鬼ごっこだって、全くつかまえられなかった。
そんなあたしを見兼ねたのか、「いいよ、タッチして。あいつタッチしてくるから」と言われたあたしはプライドを放り捨ててその人の手にタッチ。
あのとき、「大丈夫。あたしがつかまえるから」とか言えてればなんてかっこいいのだろうか……。
なんて思い出すのはあとにして、とにかくあたしは走るのが無理。
よって、外周のある卓球部も選択から削除!
思えば運動部って、どこも外周あるよね。
卓球部はあんまり仲いい子いないしね。
ん? 陸部? なにそれ。
消去法で残ったのは美術部。
あたしにはここが一番いいんじゃないかと思う。
見た感じそこまでいうほど大変そうじゃないし、絵を書いてればいいだけ。なんていい部活なんだYO!
それにそれに、小学校の頃に仲良かった人が一、二、三……四人もいるんだよ!
これは正に、あたしのために用意された部活……!
ていうかここの中学は部活が強制されてるから、最終的に必ずどこかに入らなくちゃいけないんだよね〜。
帰宅部がよかったけど、強制なら、あたしには美術部しかない。
再び美術部に東花ちゃんと顔を出してみると、黒いくせっ毛でタレ目の先輩が笑顔で出迎えてくれた。
「来てくれたんだ! 嬉しいな」
あたしには、先輩があたしのことを覚えてくれてたことが嬉しいです……ほろり。
この先輩は前回来たときにも一年生とよく喋っていて、あたしも何回か喋りかけられたんだよね。
3日ぶりの美術室に足を踏み入れてみると、この間と異なる配置になっていた。
紙粘土のグループがなくなってたんだ。くっそ、初めて行ったときに紙粘土すればよかった。
二つのグループがデッサンになったからだろう、一つの大きなグループと化していた。
それと、吹奏楽部にも体験しに行きたいと言っていた春子と、その親友福井愛が先輩たちと仲良くなっててビックリ。
『ガワちゃん』『フクちゃん』と呼ばれていた。
先輩だし言わないけど、どちらも微妙な名前……。
なぜかあたしも『吹田ちゃん』って呼ばれたんだけど。
春子と愛とあたし以外はみんな名前にちゃん付け。東花ちゃんは『東花ちゃん』だよ。
そんな先輩と仲良くしてるわけじゃないのに呼ばれちゃってよろしいので!?
てか言うなら『スイちゃん』でしょ。……おかしいか。
他に体験に来てたのは、またもやあたしの小学校の頃からの友達、狭山恋香ちゃん。
絵がすごく上手い東花ちゃんと並ぶくらい、絵がうまいの。
恋香ちゃんは置いてあった赤い壺を描いてたんだけどね、艶がすごい上手かった。
濃い鉛筆を使って、指でこすって。
あたしは今日、初めてデッサンや絵で『こする』ということを覚えたよ!
指が黒くなっちゃうからなるべくしたくないけど、結構使えるワザ。
今日、体験に来てた一年生は十人。
よく見ると、だいたい二人のペアで固まってるのに気がついた。
それも、大人しいほう、明るいほうで。
春子と愛はどっちも明るい。
恋香ちゃんはあたしと東花ちゃんの中に入るのかな? 仲いいし。
あとは二人のペアが二組。残りの一人は養護学級の男子。
はぁ、みんな入部したら、あたしはみんなと仲良く――――――みんなに馴染めるのかなぁ?
5月17日
一ヶ月も空いちゃった……。記していくって決めたのに。
最近、小学校のときと比べ物にならない量の宿題やらチャレンゲの通信教材やら交換ノートやら手紙やら……。色々あって忙しかった。
上ので忙しかったのは四月下旬のことで、さすがに五月にもなったから慣れたけどね?
今日は、忙しくて書けなかった四月下旬のことも記すことにする。
中学は教科ごとに先生が入れ替わったり、明日の授業の持ち物を聞きに行ったり、移動教室も多いの。
時間割だって四時間の日なんて一日たりともないどころか、ほとんど毎日六時間。その後は部活。
疲れてヤバイ………。なんてハードなの、中学生。
部活といえば、あたしはちょうど一ヶ月ほど前に美術部に仮入部、今日本入部をした。
先輩はみんな絵が上手くて、尊敬する!
部長の小百合先輩は、色素の薄い髪を高い位置でポニーテールにしてる、モテそうな人。
副部長は京香先輩で、一年生対応係という感じ。
主に一年生に指示を出したり、よく喋りかけてきてくれる。すごく対応が上手いから、将来は接客業が向いてると思う。
美術部の三年生は五人、二年生は三人、一年生は九人。
三年の先輩たちはみんな、「こんなにいっぱい入ってきてくれるなんて……』って喜んでた。
あと、顧問の先生がゆる〜くて、慣れないハードな時間割のあとの部活だったから助かったな。
必ずやる、部活のみんなでやった自己紹介……。緊張したよー……。
先輩の名前、覚えられるか不安ー!
一年生の名前だって覚えられるか不安だし、仲良くできるかなんて保証は付けられやしない。
こんなあたしと対照的に、誰とでも仲良くできるタイプの愛と、明るい性格と笑顔がチャームポイントの春子は、早くも他校の小学校だった子に話しかけていた。
あたしと東花ちゃん、恋香ちゃんはずっと、仮入部のときから三人で固まってる。
このままだとあたしたちは孤立してしまいそう――――――そんなことを思ったけど、二人がいる。だから、別に平気。
女子テニス部ってほんと怖いですよね……。そう思いませんか!?
運動部の掛け声はすごいし、返事も大きな高い声に驚いてしまったことがあります。
私も同じ言葉を言ってるのになんでそんなに声高いの!? と……(笑)
大きな声にすると、声が高くなるんでしょうね。
孤立へと徐々に向かう都たち。
どうなるのでしょうか――――――。