表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石橋を叩いて恋に落ちる  作者: はらっぱ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/7

第7話 人のふり見て我がふり直せ

長谷川さんが来なくなって、一週間が経った。


サークル部屋の空気は、彼女が来る前に戻ったはずなのに、戻ってない。何かが欠けたまま、僕たちは告白の練習を続けていた。


「では、今日の告白役は吉田だ」と田村が言う。


吉田が立ち上がり、佐藤が女子役として椅子に座る。前髪を指で整えながら、裏声の準備をしている。


「……あの、佐藤さん。俺、ずっと君のことが好きでした」


吉田の声は小さく、視線は床に向いている。いつもと同じだ。


「えっ……そんな……急に言われても……」


佐藤の裏声が響く。これもいつもと同じだ。


田村が腕組みをして頷く。「うむ。悪くない。だが、もう少し目線を上げろ。相手の目を見るんだ」


「目を……」


「そうだ。目は社会の窓だからな」


「部長、それ、チャック開いちゃってます!」と斎藤がツッコむ。


「お、同じことだ!恥ずかしがっていたら、見えるもんも見えない!」


同じじゃない。全然同じじゃない。僕はそう思ったが、声には出さなかった。


練習は続く。次は佐藤の番だ。今度は斎藤が女子役になる。


「俺……実は……前から……」


「はい? 聞こえません」と斎藉の冷静すぎる裏声。


「……好きでした」


「もっと大きな声で!」と田村。


「す、好きでした!」


声が裏返る。部屋の隅で、誰かが咳払いをした。それが笑いを堪える音だということは、全員わかっていた。


僕の番が来た。田村が女子役を務める。


「小林、お前、最近覇気がないぞ。もっと気合を入れろ」


「……すみません」


「謝るな。告白は謝罪じゃない。愛の表明だ!」


「はい」


僕は立ち上がり、田村の前に立つ。ヒゲ面の田村が、両手を膝の上で揃えて、少し首を傾げる仕草をする。

誰の真似でもない、田村オリジナルの"女子"だ。


「……好きです」


「それだけか?」と田村。女子役を忘れて、部長の顔になっている。


「それだけです」


「短すぎる! お前、この前は三千字も喋ったじゃないか!」


「あれはつい…しかも三千字も喋ってない…」


「暴走でもいい。あれぐらいの熱量が大事なんだ!」


僕は黙った。熱量。それは今の僕には、どこにもなかった。


田村が立ち上がり、僕の肩を掴む。


「小林、お前……もしかして恋をしたのか?」


部屋の空気が変わった。全員の視線が僕に集まる。


「恋だと?」と佐藤。


「詩織さんか!」と吉田。


斎藤がメモ帳を閉じて、真剣な顔で言った。「もし本当なら、これは一大事だ」


「何が一大事なんだ?」


田村が眉を吊り上げる。


「俺たちは告白の"練習"をするサークルだ。練習だぞ、小林。本番じゃない」


「……わかってるけど」


「本当にわかってるのか? お前、本気で告白しようとしてるんじゃないだろうな」


その言葉に、僕は思わず顔を上げた。


「それの何が悪いんだ…」


「悪い? 悪くはないが……」田村が言葉を濁す。

「俺たちのサークルには掟があるだろう。"彼女ができたらサークル追放"。それはつまり——」


「本気で告白することを想定していないってことか?」


僕の声が、自分でも驚くほど冷たかった。


佐藤が前髪をいじりながら言う。「いや、そういうわけじゃないけど……でも、ほら、俺たち、まだ準備が……」


「準備って何?」


「その……告白のタイミングとか、言葉選びとか……」


「それ、いつまで準備するんだ?」


誰も答えなかった。


僕は続けた。


「俺たち、いつまで練習してるんだ? もう一年近く、こんなことやってるだけ」


「それは……」と斎藤が口を開く。「恋愛は難しいからだ。簡単に成功するものじゃない」


「だから練習する」と吉田。


「準備を整える」と佐藤。


「石橋を叩いて渡るんだ」と田村。


僕は、笑った。笑うしかなかった。


「石橋を叩いて……でも、俺たち、まだ誰も渡ってないじゃないか…」


「それは……」


「叩いてるだけ。ずっと叩いてるだけ。向こう岸には、一度も行ってない」


部屋が静まり返った。


田村が低い声で言った。


「小林、お前、何が言いたいんだ」


「このサークル……"恋の練習"じゃなくて、"失敗しないための避難所"なんじゃないか?」


誰も否定しなかった。


佐藤が小さく笑った。自嘲気味の笑いだ。


「……まあ、そうかもな」


「恋愛のやり方わからないから」と吉田がぽつりと言う。


斎藤はメモ帳を開いたまま、ページを見つめている。「逃げてる……か」


田村だけが、腕組みをしたまま、何も言わなかった。


僕は続けた。


「長谷川さんが来てくれたとき、俺、ちょっと期待したんだ。本当の恋ができるんじゃないかって。でも、結局、俺は何もできなかった。避けて、逃げて、橋の手前で立ち止まってた」


「……それは、慎重だっただけだ」と田村。


「慎重じゃなくて、臆病なだけ。そうしてる間に彼女との距離はどんどん開いていく」


田村の表情が変わった。怒りではなく、何かを認めたくない人の顔だ。


「俺たちは臆病だから、練習してる。練習してれば、いつか勇気が出ると思ってた。でも……」


僕は部屋を見渡した。ホワイトボードには「告白成功のための7つのポイント」と書かれている。壁には「恋愛理論ノート」が積み重なっている。すべてが、行動しない理由を正当化するための道具に見えた。


「……練習してる間に、本番は終わってた」


「本番?」


「長谷川さん。俺、あの人のこと、好きなんだ。でも、言えなかった。練習が足りないからって、自分に言い訳してた」


佐藤が言った。「今から言えばいいじゃないか」


「もう遅い。俺、彼女を避けてた。距離を取ってた。それで、彼女も俺から離れていった」


「それは……」


「……俺、ここにいる理由、もうなくなったのかもしれない」


僕は机の上にあった「恋愛理論ノート」を手に取った。自分が書き込んだページが、いくつも挟まっている。


「このノート、全部無駄なんだ。理論なんてものは存在しない」


そう言って、ノートをテーブルに置いた。


田村が言った。


「小林、お前……」


「ごめん。俺、もうこのサークル辞める」


誰も止めなかった。


僕は部屋を出た。廊下に出ると、夕方の光が斜めに差し込んでいた。遠くで軽音部の音が聞こえる。演劇部の笑い声が響く。


僕はゆっくり階段を降りた。


石橋を叩く音は、もう聞こえなかった。



***


その夜、部屋に戻って、ノートを開いた。


「慎重さは、臆病の言い訳」「距離」、そこに新しく一行書き足した。


「練習は、行動しない理由」


書いたあと、ページを破った。破ったページを、ゴミ箱に捨てた。


でも、捨てても、言葉は消えなかった。


橋はもう、叩かなくていい。


渡るか、渡らないか。


それだけだ。


窓の外で、風が吹いた。


遠くで、誰かが笑っている。


僕は目を閉じて、もう一度、長谷川さんの顔を思い浮かべた。


「面白かった」と笑った顔。


「嬉しかった」と言った声。


そして、「距離を遠ざけちゃうよ」と静かに告げた、あの横顔。


もう一度、会いたい。


今度は、逃げないで。


今度は、ちゃんと言葉にして。


でも、もう遅いのかもしれない。


遅いとわかっていても、言わなきゃいけない。


それが、橋を渡るということだ。


僕は深く息を吸って、スマホを手に取った。


LINEを開く。長谷川さんの名前が、画面の中で光っている。


指が震える。


でも、止まらない。


文字を打ち始めた。


「長谷川さん」


送信ボタンに指を置いて——


やっぱり、消した。


まだ、怖い。


でも、明日は、送る。


明日こそ、渡る。


そう決めて、僕はスマホを置いた。


部屋の電気を消して、布団に潜る。


暗闇の中で、橋の向こうが、少しだけ見えた気がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ