表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

剣士と棺桶1

その日は、私は床に寝ていた。眠かったからだ。このまま眠っていたかったのだけど


「アユメ」


そのワードを聞いた途端。


肉体が勝手に動く。両手が近くのものを握りだす。即座に私の身体は軽やかに窓から飛び降り、地面へち着地した。もちろん服を着ている。Tシャツと短パンだ。靴下も運動靴も履いている。


私の身長よりも高い門を跳躍をし飛び越える。また着地し、走る。走る。私は死体であるために汗はかかない。疲れない。肉体の疲労を感じない。


この肉体の全速力で走る。


なぜ、私の身体は勝手に動いているのだろう。なぜ、ワードを言われたのだろう。そう考え出そうとして、答えは目の前に見えてきた。


男性が一人。背中には太刀。剣士だ。


そういうことか。私は一人で勝手に納得をする。意味がわかると私の走りは早くなる。足の回転を速くした。


すると、すぐに男性は私に気付き、太刀を構えた。


「だ、誰だ!?」


おかしい。なぜ警戒される。私は自分の恰好を見て納得をした。両手ともに短剣を握っているのだ。これは警戒されるに決まっている。


「あの、ネクロマンサーに御用ですか?」

「っ!」


男性の持つ太刀が揺れる。当たりかもしれな。私は敵意がないと示すために、短剣をぽいと男性のほうへ投げ捨てた。男性は警戒をしたまま、その後ろには棺桶が一つ。


「私はネクロマンサーに仕えているものです。その、あなたは、あなたが守っている相手を起こすために来たんですよね?」


あえて、男性の後ろにあるものを棺桶と言わないで相手という。たまに棺桶という怒る人がいるためだ。


「どうして、それを……」


男性は構えたまま、目を見開く。


「ネクロマンサーの屋敷に近づく人はたいていそうだからです」


ネクロマンサーは私にワードを使うとき。それはすぐに誰かを起こすためだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ