迫る海
火曜日、久々に外に出た。
何日ぶりだったのか、指折り数えても思い出せなかった。
部屋の壁はもう、昼も夜も関係なく、時間の輪郭を失わせていた。
本当は、遠くの町へ行ってみたかった。
海を見たかった。旅に出たかった。
けれど、体も心も、もう随分前から鈍っていて、そんな元気はどこにもなかった。
いつもと違う角を曲がり、ふと視線を落とした先に、肉屋の看板があった。
「100円で揚げたて」――その文字の温度に、胸のどこかが反応した。
コロッケをひとつ。香ばしい香りと、かすかな揚げ油の音。 それは、確かに小さな贅沢だった。
その夜だった。部屋の隅、窓の外から、**ちゃぽ……ちゃぽ……**という水音がした。
---
水曜日。
水の音は、遠慮がちに玄関へと近づいていた。
まるで誰かが、そっと訪れようとしているような気配。
水たまりは見えなかったが、空気の湿度が変わっていた。
重たい静けさの中に、波打つような、眠気のような揺らぎ。
---
木曜日の夜。
玄関へ向かうと、足元が少し冷たかった。
視覚には映らないのに、感触だけが確かに濡れていた。
何もないはずの床で、音が跳ねた。びちゃっ。
背筋に寒気が走りながらも、どこか心は落ち着いていた。
まるで、自分の部屋が誰かを招いてくれているようだった。
---
金曜日。
ベッドの下から、うっすらと潮の匂い。
窓の向こうに、青い光の反射。
「まさかね……」と呟きながら、カーテンを開ける。 そこに広がっていたのは、部屋の中とは思えない、波紋をたたえる空間だった。
壁はにじみ、床はゆっくりとたゆたう。 怖いはずなのに、不思議とその光景は心に優しかった。
---
土曜日。
玄関のドアを開けたら、隣の住人と目が合った。 彼はバケツを抱えたまま、困ったように言った。
「すみません……波の音、してませんか?」
その日の夕方、管理会社とともに、数人の近所の人たちが訪れた。 その中には、今まで顔を見たことのない人もいた。
「こんにちは。あなたがこの部屋の……」 「ちょっと見せてもらってもいいですか? 無理しないで」 「ずっと心配だったんですよ、最近見かけなかったから」
部屋の中は、もうほとんど海だった。
畳の間に波がさざめき、奥の間には細い砂浜。 ウミネコの鳴き声が、天井から風のように流れていた。
誰も驚かなかった。 ただ、心配そうに見つめ、時折静かに笑った。
不思議な時間だった。人と話すことが、こんなにも懐かしいとは。
---
日曜日。
海は、部屋いっぱいに満ちていた。
押し入れから漂うクラゲの影、ベランダに打ち寄せる波。 波間に転がる流木を枕に、昼までまどろんだ。
「こんな旅も……悪くないのかもしれないな……」
呟いた声が、水面に吸い込まれて消えていった。
---
月曜日。
目が覚めたとき、部屋は静かだった。 あの音も匂いも、波も、もうどこにもなかった。
畳は乾いていて、壁は白く、天井はただの天井だった。
でも、台所の片隅に転がっていた。 小さな貝殻が、ひとつだけ。
それは、あの日たしかに旅に出た証のようで。
見つけたとき、思わず笑ってしまった。
---