表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あまりに重かったせいだ。こんなことになったのは。  作者: ハーモニー
まえがき~出会いまで~
1/10

これは冒険物語ではない

時代も場所も、この物語には関係ない。なぜなら愛は、いつでもどこでも形は変わらないから。

少年は気づいた。愛だけがあってもそれは本当の愛ではないと。

少年は旅立った。本当の愛はどこかにあるのか探しに旅立った。

少年は絶望した。自分の中には愛以外のなにもないと気づいて。

少年は出会った。自分を嫌う人間に生まれて初めて出会った。

その時少年は、なにを想うだろうか。

 その船はどこまでも進んでいた。一人の少年を乗せて。少年は少年らしく、この先の未来に胸躍らせていた。この船ならばどこまでも行ける。少年はそう信じて疑いはしなかった。彼の中に不安の文字はない。

 なぜ少年が船旅にと、あなたは問うだろうか?確かに、なぜだろうか。少年は航海日誌をつけているわけではないし、魚を捕ろうとしているわけでもない。いや、たまにはする。時たま思い出したかのように日誌をつけたり、腹が減ったからと魚を捕ったりする。でも、それが目的だとは到底思えない。

 ではなぜ?なぜ少年は船旅へ?それを話すにはまず、船が完成した時まで遡らなければならない。


 この船を作ってくれたのは少年の両親だ。両親は本当に少年を愛していた。生まれた瞬間、いや、生まれる前からだ。この時少年は幸せだった。不自由なことなんて何一つなかった。

 しかし、次第に両親の仲は悪くなっていった。毎晩のように喧嘩、暴力。ひどいものだった。

 そこで両親は、一つの決心を固めた。

 「仲直りの証として、船を一隻拵えよう」

 ……離婚ではないのか。きっとそれも少年への愛ゆえの決心なのだろう。なぜここで船かと言えば、船は心の高次を象徴するものだからだ。彼らはきっと、人間として成長したかったのだろう。

 一か月の奮闘の末、小さな船ができた。人が三人乗ればもういっぱいになってしまうほどの。両親は喜んだ。もうこの二人に毎晩の喧嘩は起こらない。

 しかし船が完成したその夜、少年は旅立った。

 両親の仲は良くなった。しかし、両親が私に向けるその愛は、あまりにも無償すぎると彼は察したのだ。愛だけもらえれば、それでいいのだろうか……。愛と反対のものもたまにはないと、本当に愛してくれているという実感なんてわかない。それに気づいてしまったのだ。

 「あんな場所にいても、僕を本当に愛してくれる人なんていない。お父さんとお母さんの、愛に満ちたあの目が怖い……」

 これが13歳の少年の、愛からの逃避行の始まりである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ