表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

マオ、迷子になり〈魔王魔法〉を使う

 遅くなりました。


 12月23日 誤字の修正をしました。

 ユウキの案内で、街の近くにある森にやって来た。森の中は、草原と比べると少し薄暗い。光源が、頭上から射してくる光──木洩れ日だけだから仕方がないことなのかもしれない。


「森の中には、モンスターだけでなく"動物"もいるから、注意してくれ! 動物はいくら狩っても、スキルレベルは上がらない(・ ・ ・ ・ ・)からな!」


「それでは、動物は何の為にいるのでしょう?」


 ユウキの説明では、動物の存在理由が無いように思える。実際、スキルレベルが上がらないのでは、狩る理由がない!


「いい質問だな! 近い内に分かるだろうけど、モンスターの肉は"食べられない"のがβの時に判明している。

 どう調理しても、毒なんかの『バットステータス』が発生するんだ! 誰もβの時に解明は出来ていないんだ……」


 ユウキは「やれやれ」とゼスチャーをしている。現実では、家族はおろか、あの娘もボクに料理をさせてくれない! 理由は知らないが、ゲーム内くらい料理を作ろう!!


 決意を固めているボクの前方で歩いていた、ユウキが冷や汗を流していた事を知っているのは、本人以外にはいない!




 森の中を歩き始めて、最初に出てきたのは『ゴブリン』というモンスターだった。強さは、最弱モンスターのラビットより強いくらいで、も~ぎゅうと比べると数段弱い。

 出てきたゴブリンは2匹で、ボクとリオが分けて対応した。時間がかかったのは、意外にもリオの方だった。ボクの方は、ワンパンのオーバーキル。弱すぎて、詰まらないくらいだった。

 リオはゴブリンを倒したのだが、スキルが上がる形跡はない。最初に戦ったも~ぎゅうに関しては、ボクが生殺しにしてしまったので、止めの分しか経験値が入らなかったらしい。


 ボクのスキルレベルに関しては、も~ぎゅうとゴブリンでLV2上がっている。明らかにチートだろ……魔王様。


「ゴブリンのドロップは、『腰布』だけですか?」


 ボクがユウキに確認すると、「レアドロップなら、"錆びた短剣"がでる」と教えてくれた。レアドロップは、5%未満の低確率での入手アイテムをそう言うらしい。


「レア度はあるのですか?」


 先ほど入手した、腰布を見ながらユウキに問いかける。


「リアルワールド規準で、最低の"G"──ゴミ、"N"──ノーマル、稀少な”R”──レア、より稀少な”HR”──ハイレア、固有装備(ユニーク)と呼ばれる"SR”──スーパーレア、現存数が3桁もない”LR”──レジェンドレア、公式設定だけに存在する1桁の”M”──ミソロジー。

 簡単に入手出来るのは、ノーマルがほとんどだ。レア自体はプレイヤーメイドなら、比較的入手しやすい」


 そして、ゴブリンの腰布はGらしいのだが……。


【ゴブリンの腰布】 臭いのでニオイを嗅がないように注意!(N)


()内がレア度なら、おかしい! ユウキの説明通りなら、(G)となっているハズだからだ!!

 ソッと、確認の意味を込めて、ユウキの前に差し出した。確認した3人の目の色が変わる。


「──これって、おかしくない?」


「普通では、出ないよな?」


「う~ん、なんでかしらぁ~?」


 ボクから離れた位置で、3人は議論を交わし始める。ボクはその様子を少しの時間眺めていたが、結論は出なかった。

 何となくではあるが、ボクには原因らしきものに心当たりがある。それはステータスの1つである【LUC ××××(測定不能)】が理由ではないと思っている。


 色々と議論を交わしている3人を尻目に、ボクは周囲に視線を流した。視界に映るのは草、草、草、草──木、木、木、木。

 そういえば、〈鑑定〉とかのスキルを取ってなかったのを思い出した! でもドロップアイテムの詳細は、何故分かったのだろうか??


「──取り合えず、引き抜いてみましょう!」


 ボクは3人に聞こえないように、小さな声で呟きながら1番近い草? の元に向かう。周囲をザッと確認してから、しゃがんで草に手を延ばした。

 ボクが手を延ばしたのは、オオバコに似た草である。放射線状に細い茎が延び、先端が広がっていて例えるなら"スプーンの形"というと、想像がしやすいと思う。

 採取したモノがこちら。


【薬草】 食べるとHPを回復する。味は、『とても苦い』。

 HP+1%


 どうやら当たりだったらしい。しかし、この回復量の少なさはどういうことなのだろうか? やっぱり、〈調合〉とかで薬にするのが前提の回復なのだろうか?

 疑問は尽きないが、取り合えず薬草の数を揃えよう!

 いざ、調合! と思ったときに、材料が足りないのは勘弁だからね!


 このときのボクは、1つ重要なことを見落としていた。そのことに気付かないまま、採取を続けて薬草・毒消し草・解マヒ草と3種類の草を見付けた。

 その際に、毒草やマヒ草などの状態異常を起こすであろう草たちを、薬草とかの量には遠いが採取できた!

 そして──満足したボクは、顔を上げ周囲を見回した。


「皆さんは、何処に行ったのですかね?」


 ボクから目を離すとは、ボクのことを理解していないようだね!! しかし──どうしましょうかな??


「どっちに行けば、街に着くのでしょうか?」


 どれだけ見回しても、周囲にあるのは"木と草"のみという詰んだ状態。街がどの方角にあるのか、迷子になったボクには見当がつかない!!

 ゲーム内なので、2~3日くらいで何処かの街(・ ・ ・ ・ ・ )には到着するだろうけど、【第1の街】に辿り着けるかは運次第ってところかな?

 そうなると、問題は1つ。


「ご飯は、どうしましょう?」


 それが1番の問題だ! いずれは『料理をしたい!』と意気込んでいるものの、現時点では『調理法方ですら知らない』八方塞がりの状態である。

 今、思い返せば不思議に思う。小・中と学園では『家庭科』はなく、部活もなかった。変だよねえ? お爺様は何を考えて、学園の授業から『家庭科の授業』を消したのだろうか?


「考えたところで、状況変わるわけが無いですよね~」


 10秒くらい考えたボクの脳裏には、1つの方法が浮かんだ!


「──さあ、杖よ! 面白い方向(・ ・ ・ ・ ・)に、ボクを導きなさい!」


 腰に差していた杖を抜き、地面に立てる。きっと誰もがやったことがある、1番簡単な(まじな)い。『明~日、天気に~な~れ』と双璧をなす、先祖代々伝わる遊び(・ ・)


 コンっと倒れた方向は、ボクから見て左手。


「それでは、先に進みましょう!」


 ボクは杖の示した方向──後で教わったのだが、森の奥地に向かい歩き出した。


 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


 Side:ユウキ


 俺たちがマオのドロップの検証をしていた最中、忽然とマオの姿は消えていた!?


「リオの方で、何か痕跡はあったか?」


「何もなし! も~、マオったら『自分が極度の方向音痴』だと理解しているのかしら?」


 そういうとほとんどのヤツが、「何故、教会に辿り着けたのか?」と思うだろうが、教会は街の中で1番大きく、高い建物だから目印としては使いやすい。

 それにマオ自身も、周囲の人に場所の確認をしながら歩いてきたらしいし……。


「でも~、本当にぃ~、何処に行ったのかしらぁ~?」


 サキは普段通りの、のんびりとした口調だが、内心焦っているのが俺には分かる。リオがこの中では1番焦っているが。


「放っておくと、この森が"半焼"しかねないぞ!?」


 この言葉を、大袈裟に捉えるか、冗談と思うかで反応は別かれるだろう。実際のとこりこの言葉は『真実』であり、『ゲーム内では起こっても不思議ではない』話である。


「そういうけどさ、マオが何処に向かったのかユウキに分かるの!?」


 リオが俺に向かって叫んでくるが、リオが予想出来ない以上──俺が簡単に予想はでき……ブルッ! 背筋が震えた!

 まさか……マオのヤツは、森の奥地に!!


「あの~、森の奥はぁ~どうかなぁ~?」


 サキも俺と同じ考えに至ったようだ。マオの戦闘力からしたら、この森のボスは楽勝だろう。

 ただ、マオの戦闘本能が解放されるとそのあとが大変だが、場所の発見は簡単になる。

 俺たちは話し合い、森の奥地に向かうことにした。


 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


 ボクは、杖が指し示した方向に歩き出した。目に映る樹木の質は結構高そうで、杖を作る材料に向いていそうなのだが、ここでリアルワールドの仕様が牙を向いてきた。


『9種類9個』という、ユウキが言うこのゲームだけの特色。

 今はまだ、"アイテムバッグ"や"アイテムポーチ"というアイテムを保存する道具を入手していない。今回収している量は、薬草を2枠18個、毒消し草・解マヒ草・毒草・マヒ草を各9個づつ採取している。

 ただこれで全てではなく、【ゴブリンの短剣】が2本、【ラビットの毛皮】が2枠15個と初期分が埋まっている。現状では、何かをとる為には何かを捨てないといけない。


 しかしながら、解決策に心当たりがある。


 ボクはこれでも小説が好きで、結構な量を読んでいる。理由は、本なら簡単に『普段できない経験を想像できる』からである。

 そこから、〈空間魔法〉的なスキルは無いのか考えた。

 結論を言うなら、【特殊系統魔法】の1部ではないか? という予想である。この推測が当たっているなら、〈魔王魔法〉という規格外ネームのスキルで代用出来ないか? という骨董無形なモノである。


 ステータス画面を弄りながら、いろんなことをしていたら──スキルは長押しをすることで、簡易的だが内容が分かるようだ。


 ────────────────────


 〈魔王魔法〉 通常ではあり得ない量の魔力で、発動させる魔法の総称。全てのスキルの頂点に君臨するスキルだが、創造・発動には10倍の魔力を必要とする。


 ────────────────────


 これは、知られると不味いスキルなのではないのだろうか? 

 まあ、現状で誰が使えるのかは不明だが、ボクのような極端なステータスでない限り使いずらそうだ。


「いざ、実験です! イメージは『貸倉庫(大)』くらいの大きさで、今ある"全魔力"を使用しましょう!」


 ガクンっと、体内から力が抜けていく感じがした。MPバーを見ると、空っぽになっていた。


【〈魔王魔法〉の行使を確認しました。"魔法創造"の技能を使用して、【特殊魔法】 『アイテムボックス』を創造しました】


 システムの声だろうか? ステータス画面を確認すると、魔法の欄に『アイテムボックス』の文字が加わっていた。



 長押しで内容を確認すると、『創造者の使用したMPの100分の1の種類のアイテムを、99個づつ保存できる。ただし、時間経過が発生するので、アイテムの劣化は防げない』と現れた。

 単純な効果だけでは、不良品と思う人もいるだろうが、【第1の街】で売っているアイテムバッグは、最高級品でも『50×10』というユウキの話からすると、かなりチートな魔法だろう。



 使用する際のMP消費は『ない』仕様なので、それがより拍車をかけている気がする。

 出し入れは、イメージで行うようだ。簡単に出来た。


「──ちょっと、予定からズレましたが、バンバン素材の回収を行いましょう!」


 ──これは余談だが、ボクの回収した跡は、のちに訪れるプレイヤーに休憩場所として利用されたそうだ。


 素材回収に意気込んだものの、斧とかの道具はまだ揃えていなかった。それを思い出したので、最終手段である【拳】を使うことにした。

 〈魔闘術〉を回復している分の魔力を使い発動する。強化された拳で木の幹をへし折り、アイテムボックスに収納する。

 最初はスムーズに出来なかった作業だが、時間と共に流れ作業として処理していた。作業の効率が上がる毎に、スキルレベルが上がるので結構美味しい時間だった。


 スキルレベルが上がるときは、ほとんど同時に上がるのでどんどん効率化され、最終的には手間を減らすため、幹の根本付近を片手で掴み引き抜く作業に変わっていった。


「──ふぅ~。これだけあれば、しばらくは大丈夫でしょう!」


 作業を終了したときには、大きな空き地が出来ていた。大きさは100平方メートルくらいだと思う。それだけの土地を切り開いたのだが、アイテムボックスの容量は1割くらいしか埋まっていない。


『枠』単位での話ではあるが──。


 そこから杖の倒れた方向に歩いていく。どれくらい歩いたのかは分からないが、目の前には開けた場所が見えてきた。

 ここからでは判断がしにくいが、恐らくは猪だろう獣が鎮座していた。ボクの思考は可及的速やかに、探索から殲滅に切り替わっていた。

 目の前のモンスターの大きさは3mはあるだろう。体高ですらボクの倍近くはありそうだ。これは、手応えがありそうだと内心微笑む。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ