表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

設定集 #1-1

物語が進むに連れて増えてゆきます。

【登場しているシェルター】

「バガマ日本シェルター」

日本政府が放射能で汚染されていく日本列島から、脱出する日本国民のために作られたシェルター。日本人以外も使える。この地に選定された理由は、近くに小規模の空港があり、避難民の輸送に適しているためである。またこの時代には、石油燃料は主力燃料ではなくなっているため、石油燃料の備蓄量は少ない。

建設年:2075年11月26日

収容可能人数:10万人

食料備蓄量:1年6ヶ月

発電方式:地球の核からの地熱発電

備蓄燃料:石油燃料500L


【登場している計画】

〈Operation:The world restart〉

国連による、最後の計画。放射能が自然分解された後、もとの地球の緑を取り戻すために行われており、全世界に設置された無人基地には種子などが大量に保管されており、数百年かけて復旧できるようになっている。


『登場国家一覧』

【南太平洋共和国】・・・人口約6千万人

大戦前国籍の比率・・・日本人が多くを占めている

領土合わせて1とした場合・・・0.32

<領土の形>:西側にあり、チリが少し太くなったような形

【クイーンズランド共和国】・・・人口約8千万人

大戦前国籍の比率・・・オーストラリア人が多くを占めているが、ヨーロッパ系も多い

領土合わせて1とした場合・・・0.42

<領土の形>:北寄りの東側にあり、インドを逆さまにした様に見える。もし、大陸中央部に、他国が成立した場合唯一中央側の国家と隣合せにならない位置に存在する。北が上の地図であればスターテンリバー共和国の上側にあるように見える。

【スターテンリバー共和国】・・・人口約4千万人

大戦前国籍の比率・・・アジア系の国籍が多くを占めている

領土合わせて1とした場合・・・0.26

<領土の形>:南寄りの東側にあり、四角っぽい形をしている。北が上の地図であればクイーンズランド共和国の下側にあるように見える。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ