表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

春の足音

作者: ささめ

童話のつもりで書いたのですが、なんていうか、すごく暗くなってしまったので、タグ(で正解なのだろうか?)を悲恋の方に移させていただきました。



ぱたぱたと軽やかな音がする。

笑っているような、踊っているような。

楽しくて、楽しくて、仕方がないというような、そんな音。

彼女は、それを春の足音と呼んだ。








冬彦(ふゆひこ)さん、ねえ冬彦さん」


ふわりと彼女が笑う。

嬉しそうに僕の名前を呼ぶ声が聞こえる。

桜庭 春日(さくらば はるひ)は、その声までもが春のように柔らかで、温かい。


「ほら、外を見て。春だよ」


長い冬の終わりを告げるのも、僕に春の訪れを知らせるのも、いつも彼女で。


「今日も寒いだろう?まだ冬だよ」


そう言って部屋から出ようとしない僕を引っ張って、外に連れていくのも彼女の役目だった。


「そんなことないよ。春の足音がするもの」


目を閉じて耳をすませた彼女に倣えば、小さな音が聞こえた。

ぱたり、ぱた、ぱたん。

笑っているような、浮かれているような、そんな音がする。


「これが春の足音?」


「そうよ。この音がすると、すぐに春が来るの」


言いながら彼女が手を伸ばす。

その手の先で、きらきらと氷柱が輝く。

空気はきんと冷たいはずなのに、彼女の周りだけが温かだった。


「冬彦さんのところに早く春が来ますように!」


春、好きなんでしょう。

彼女が無邪気に笑う。


「好きだよ」


僕は彼女に笑い返す。


「でも、もう春は来たかなぁ」


「え?本当?」


「ほんとほんと。暖かくなったね」


「そうね!今日なんてほら、こんなにぽかぽかしているし」


「うん」





彼女が隣で笑っている。

そんな春が毎年巡ってくるものと、そう信じていた。









「はぁ」


吐き出した息が、白く凍った。

寒い。

今年の春はまだ来ない。

そして、例年と違っていつまでたっても来る気配はなかった。


桜庭春日が死んで一年。

変わらず季節は巡るのに、彼女だけがいない日を三百六十五回繰り返した。


いつものように笑う彼女がいない。

冬の終わりを、春の始まりを、教えてくれる彼女がいない。

いつまでたっても春が来ない。


春日がいない。


寒い、寒い、寒い、寒い、寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い。

彼女のいない世界は、寒くて寒くて仕方がない。





ぱた。


「……ぇ?」


ぱた、ぱたり、ぱた。

頬に冷たいものが当たった。

顔を上げれば、太陽の光が眩しかった。

ああ、今日は晴れていたのか。

雨は、降っていない。

雪でもない。

では、僕の頬を濡らすこれは、一体何なのか。


「つらら……?」


温かな陽光で溶けた氷柱。

フラッシュバックする、彼女の笑顔、伸ばした手、優しいぬくもり。


『この音がすると、すぐに春が来るの』


春の、足音。


「っ!」


彼女がいない。

いないのに。

声がするのだ。

春が来たよと。

呪いのように。

おくりもののように。


「来ないよ。春はもう、来ない」


もう二度と。

呟いた声は春の足音にかき消され、誰にも聞こえることはなかった。






ぱたぱたと軽やかな音がする。

笑っているような、踊っているような。

楽しくて、楽しくて、仕方がないというような、そんな音。

彼女は、それを春の足音と呼んだ。

最後まで読んでくださって有難うございます!

誤字脱字がありましたら、指摘してくださると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 童話ジャンルは初めてだそうで。 自分も今回の冬童話に合わせて、初めて童話に挑戦してみたクチです。 初めてのジャンルに挑戦すると、一気に世界が広がった感じがしますよね。それとも自分だけでしょ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ