表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チェンジDeath!  作者: 優 夜
1/2

第一話

 



 オレの名前は木下佐輔(きのしたさすけ)。今年で二十一歳になる。

 職業は?と()かれたら「無職です」と答えるのが定番となっている。いわゆる、働かないニートだ。

 汚部屋(おへや)に引きこもり、ネットやゲームなどをやってると思われがちだが、部屋は綺麗(きれい)で日頃はテレビを観ている。昼夜逆転の生活はしておらず、有り難いことに、毎日三食頂いている。軽いランニングやちょっとした筋トレにも(はげ)み、いつかは働いて人の役に立ちたいと思っていた。

「ある日突然――」その前に、オレがこれまで歩んできた人生を振り返るとするか――。



 今から二十年程前、木下大輔(だいすけ)、木下佐和子(さわこ)、この二人の間に誕生した。

 幼稚園を卒業するまでは、明るく幸せな家庭の中で育った。しかし、オレが小学校に上がると、それまで幸せだった家庭も嘘のように消えた。

 突然、両親が離婚してしまったのだ。どうして離婚したのかは、未だに分からない。

 それからは母と離れ、父と父方の祖母と、オレは暮らすようになる。

 離婚後はたまに母と会ったりもした。

 小学校四年生くらいまでは、母と一緒に写っている写真を見ると、毎晩のように泣いていた。母がオレに、今後はもう会えない、と告げてきたのが丁度この時期だ。

 ただただ泣いていた日々を思い出すと、今でも悲しい。


 五年生のある日、父からキャッチボールに誘われた。ボールを投げていると心が晴れ晴れとした。

 キャッチボールを終えると父が近付いて来た。「どうだ、楽しかったか?学校のクラブに入りたいか?」

オレは「うん」と言ったのを今でも覚えている。

 これを機に小学校の軟式野球チームに入団した。

 運動会でリレーの選手に選ばれるほど足が速かった事もあり、(わず)か半年で、外野の(かなめ)と呼ばれているセンターのレギュラーに定着した。打順も足の速さを買われ一番バッターだった。

 チームメイトや友人からは、通っていた轟川(とどろきがわ)小学校に(ちな)み、轟川のスピードスターと呼ばれていた。

 今思うと少し恥ずかしいが、この頃はそう呼ばれると嬉しかった。


 轟川小学校を卒業し、近くの轟川中学校へと入学した。

 部活は野球部ではなく、陸上部を選んだ。きっかけは、六年生の時に同じクラスだった森高豪(もりたかごう)だ。

「頼むから一緒に入ってくれよ、木下。お願いだから、頼む」と執拗(しつよう)に誘ってきたので、やむを得ず入部した。

 オレは持ち前の足の速さと、野球で鍛えられたそこそこの持久力を生かし、百メートル走と四百メートル走の選手になる。

 森高は恵まれた体格と力を評価され、砲丸投げの選手になっていた。

 三年生の夏には、二人とも市の大会で一位を獲得するレベルの選手に成長する。新聞でも、オレは轟川のスピードスター、森高は轟川の豪腕(ごうわん)、と紹介された。

「森高、オレ達新聞に載ってるぞ。やったな」ついついオレの気分が舞い上がった。

「ああ、そうだな」こう言った彼はどこか不機嫌そうにも見えた。


 中学卒業前の時期に、久しぶりに母と再会した。(そば)には幼い女の子もいた。

「あの時は本当にごめんなさい」母が涙ながらに謝罪した。

「いいよ別に。母さんにも母さんなりの苦悩や葛藤があったんでしょ?だからいいよ、謝らなくて」オレは涙をこらえて言った。

 母は涙を拭うと色々聞かしてくれた。別の人と再婚していたが、数ヶ月前に離婚したらしい。苗字は旧姓の竹井に戻したそう。

 母の後ろに隠れていた幼女はオレを指差し「このひとだぁれ?」と母に訊いていた。

美羽(みわ)ちゃんのね、お兄ちゃんだよ」母が言った。

「初めまして美羽ちゃん。オレは佐輔。よろしくね」

「よろしぃくぅ」

「何歳?」

「しゃんしゃい」誇らしげに指を三本立てて言った。


 オレは中学卒業後、轟川高校に入学した。勿論(もちろん)、森高も一緒だ。

 オレ達は中学から引き続き、高校でも陸上部に所属する。お互い一年時から県大会まで進み、それなりに活躍していた。

 オレは百メートル走で、森高は高校から始めたハンマー投げで、共に入賞した。

「悔しいなあ……森高、来年は絶対メダル目指そうな」

「フッ」森高は鼻で笑う。「そうだな。来年もあの舞台まで行けたら、の話だけどな、木下」


 一年生の冬に不幸な事が立て続けに起きた。

 ()ず、父が飲酒運転の車に跳ねられ亡くなった。その二月後(ふたつきご)には、祖母が(やまい)により跡を追うように亡くなってしまう。

 悲しみに暮れるオレを救ってくれたのは母だった。

「これからは私達三人が家族よ」

 それからオレは、母と異父妹(いもうと)と暮らし始める。

 しかし、悲劇は遂にオレ自身へ起きてしまう。


 二年生になったある日、学校の帰りに書店に立ち寄った。

 前々から気になっていたアイドル『春山百音(しゅんざんもね)』のファースト写真集を購入するためだ。

(百音ちゃんの写真集、置いてっかな……)内心不安に思いながら探していた。

「イテッ」オレは誰かとぶつかった気がし、辺りを見回すが、誰一人居なかった。

 オレが探し始めて十分くらいでようやく見つけた。

「おっ、あった。ラッキー」オレは喜びでつい声が出てしまう。

(表紙が……セクシー過ぎるぜ)恥ずかしさのあまり、オレの頬っぺたがリンゴみたいに赤面していた。

 オレはレジで支払いを済まし、店から出ようとしたら、出入口の防犯センサーが反応した。ブザー音に対して、万引きはしてないから誤作動かな、と思い店を出たら、店員に呼び止められた。

(かばん)の中身見せてもらってもいいかな?」

「ああ、いいですよ。けど何も盗ってませんよ」オレはそう言って鞄を下に置きチャックを開けた。中を店員に(のぞ)かせる。

 店員が一冊の本を取り出すと、防犯センサーにそれを通した。ブザー音が店内に(ひび)き渡る。

「ちょっと、違いますよ!もういいですか」オレは本を取り返した。

『ゴキブリウォーカー ~ゴキブリのおさんぽ~』

「……」タイトルを見て、一瞬頭が真っ白になった。

「何だよこれ……こ、こんなの知らない。これは僕の本じゃありません!何かの間違いです!信じてください」オレは慌てながら言った。

「分かったから。取り()えず中に入って――」店員に店の奥へと連れて行かれた。

 かなり動揺していたオレは、この後の内容をあんまり覚えていない。唯一思い出せるとしたら、警察の人が来た事くらいだ。

 その日のうちに家へ帰ることが出来、翌朝を迎える。


「おはよう」オレは母と美羽に朝の挨拶(あいさつ)をした。

「佐輔兄ちゃんおはよう」美羽は保育園に行く支度(したく)をしている。

 母も「おはよう」と返してくれると、昨日の事を説明してくれた。

「佐輔、あなたは終始放心状態だったから覚えて無いと思うけど、警察の方が防犯カメラの映像を調べてくれたの。でも佐輔が店内に居た十分間だけ、カメラが止まってたのよ」

「止まってた?オレが居た時にカメラが?」

「ええ、そうよ。何が原因か判らないし、佐輔も盗ってないって言ってたから、昨日はお店の店長さんも許してくれたの。母さんも必死に謝ったんだから」

(ありがとう、母さん)オレは泣きそうになり、心の中でしか感謝を伝えれなかった。


 その日学校に行くと、校長から停学処分を言い渡された。昨日の一件を警察から聞いたそうだ。だがオレは、やってもいない罪で、母や書店に迷惑をかけた罪悪感から、自主退学を高校に申し出た。

 一週間後、オレの意思を尊重してくれた轟川高校は、退学を容認する。

 こうして、当時十六歳だったオレの高校生活は、ゴールデンウィークの終わりを告げると同時に、幕を閉じた――。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ