桜の花、舞い上がる(その1)
「透けて見えるよ」
さつきちゃんは自分が見上げる桜の花びらに向かってなのか、それとも僕に向かってなのか、朗らかな声で語り掛けた。中空の日差しが、桜の花びらを通過する光線となり、さつきちゃんの顔を本当にうっすらと桜色に染めている。
神社の境内は春を待ちかねた人たちで、さわさわと賑やいでいる。
4月8日、土曜日。僕の誕生日に、約束していた‘花見’は決行された。僕は、今日、17歳になった。
今日一緒に来たメンバーも約束どおりのメンバーだ。太一、遠藤さん、脇坂さん、耕太郎、そして、さつきちゃんと僕。
さつきちゃんと耕太郎は、おばあちゃんが亡くなってまだ喪に服しているけれども来てくれた。これは、おばあちゃんの祭壇の隣にさつきちゃんが掛けていた掛け軸の‘あの人’にお参りする意味もあるからだろう。
手水に桜の花びらが幾ひらも浮かび、縁にかかって水の流れに小刻みに震えているのがとても美しい。僕らは花びらの手水で手を清め、口を漱ぎ、心を洗った。
神前に並んで6人で柏手を打ち、頭を垂れる。この時、僕の脳裏にはついこの間まで高1だった1年間の様々な出来事がふっ、と浮かび上がってきた。
この神社にもぼぼ毎日お参りさせていただいた。その都度、自分の心の薄皮が剥がれていくような感覚。それがここ最近、特に強くなったように思う。
僕たちは境内の桜の木の下、花びらを受けながら歩いた。
一番大きな老木は、大きく横に出た立派な枝を支えるために支柱が建てられ、その枝に開いている花は、限りなく白に近い桜色をしている。ふっ、と風に吹かれると、煌めきのように青空の下を舞う。
「そろそろ行こうか」
太一が皆を促す。僕たちは鳥居をくぐって境内を後にした。
「かおるくん、これ・・・」
デパート向かいの喫茶店のランチをみんなで食べ、セットのコーヒーを飲んでいる時、さつきちゃんが僕の前に紙袋を差し出した。今日、駅前に集合した時からさつきちゃんの自転車の籠に入っている紙袋が気になってはいたのだけれど・・・・
僕は事態がよく呑み込めず、紙袋に両手を添えた。そのまま僕とさつきちゃんは、‘卒業証書授与’みたいな態勢のまま何秒か固まっていた。たまらず脇坂さんがフォローした。
「ほら、ひなちゃん。小田くんは鈍いからちゃんと説明しないと駄目みたいだよ」
ちらっと脇坂さんの方へ顔を向けたさつきちゃんは、また僕の方へ向き直った。
「かおるくん・・・あの・・・誕生日おめでとう」
それからようやくにこっ、とした顔で僕の顔を見る。成程、確かにこれ以上単純明快な説明はない。
「ありがとう・・・・」
でも、僕は咄嗟にそれしか言えなかった。まさか、さつきちゃんが僕に誕生プレゼントをくれるとは思わなかったし、皆の見ている目の前でというのも意外な感じがしたからだ。
「開けてみて」
さつきちゃんに言われ、じゃあ、という感じで紙袋を開けてみる。
それは、白地に黒とオレンジのアクセントが入った、ウインドブレーカーだった。
「え、こんな高そうなの貰っていいの?」
僕は皆への照れ隠しもあって、無粋な言い方をし、あ、ちょっとまずかったかなと思った。
「かおるくんにはおばあちゃんのことなんかで心配かけたし・・・フリーサイズだけど、サイズが合わなかったり色が気に入らなかったら言ってね。お店で取り替えてもらうから」
ううん、すごくいいよ、ありがとう、と僕はウインドブレーカーを手に取りながら改めてお礼を言った。大切にするよ、という一言はちょっと恥ずかしくて言えなかった。
「まあ、形に残る品物の遣り取りは2人に任せて、一応僕らからのプレゼントはかおるちゃんのランチ代はおごり、ということで。よろしいですか?」
2人に割り込んで申し訳ないという感じで太一がおどけてみせる。
僕は照れて頭を掻きながら、
「みんな、本当にありがとう」
最敬礼でお礼を言った。