表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/130

ハルを巡る物語5《舞台は整った》

カラーパレットに拉致されたハルを救出すべく、

千景とローズは動き出す。

彼らの本拠地を掴む為、二人が選んだ行動とは……。


 ハル誘拐から一夜明けた、土曜日。

 ブラックはビルの地下にある、本拠地へと姿を見せた。

 多くのパソコンが並び、構成員達は一心不乱に作業を行っている。

「調子はどうかな?」

「はい、予定のスケジュールは順調に消化しております」

 声を掛けられた青年が答える。

 その答えに満足げに頷くと、ブラックは視線を正面へと向ける。

 パソコンのある部屋の正面は、一面ガラス張り。

 その向こうには、真っ白な実験室が広がっていた。

 様々な器機が備え付けられた部屋の中央には、一つのベッド。

 そこに横たわっているのは、試験体こと御堂ハルだった。


「ブラック、お越しでしたか」

「ああ、土曜と言うことで業務が早く片づいたからね」

「実験は第二フェーズに入っています」

「そうか……」

 視線をハルから動かさず、ブラックはホワイトに小さく返答する。

「第一フェーズの結果は?」

「現在解析中です。後数時間で結果が出るかと」

「本来なら、結果が出てから危険度の高い第二以降へと移りたい所だが」

「解析と実験を平行しなければ、とても時間が足りませんね」

 ブラックは頷く。

 検査目的の第一フェーズと違い、第二フェーズ以降は被験者に危険を及ぼす。

 満足のいく成果が第一で出ているのなら、それ以上の実験は無意味だ。

 だが、時間制限がある現状がそれを許さない。

「彼には気の毒な事になるな」

「同情ですか?」

「否定はしないよ。ただ、それで手を緩める程、私は善人ではないがね」

 ブラックの声に迷いや嘘は無かった。


 二人は部屋を移動する。

「それで、相手方の反応はどうかな?」

「正義の味方は、貴方の予定通りの反応です。今日一杯は誤魔化せるかと」

「ふむ……化け物共は?」

「任務が終わり、イギリス支部に入ったところまで確認しています。その後、外に出ては居ません」

「連絡が行っていないか……日本支部はやはり隠蔽体質のようだな」

「自力で解決し、もみ消すつもりなのでしょう。彼らにしてみれば、不祥事ですから」

 冷やかすようにブラックとホワイトは笑い合う。

「それで、ハピネスに動きは?」

「特に変わりは。ただ……」

「ただ?」

「昨日の夜、隣人の少女と友人が、ハピネス事務所を訪れています」

 ピクリ、とブラックの眉が動く。

「タイミングが良すぎるな」

「滞在時間は十分ほど。中の様子はうかがえませんでした」

「……事件が露見した可能性も考えられる。動きがあれば直ぐに連絡させろ」

「畏まりました」

 一礼して、ホワイトは部屋を後にする。


 残ったブラックは、目を閉じて一息つく。

「大丈夫……大丈夫だ。まだ計画に狂いは生じていない」

 自分に言い聞かせる様に呟いた。

「警察も、正義の味方も問題ない。化け物共もまだ海外だ。不確定要素はハピネスだが、たとえ気づかれたとしても、この場所を特定するには時間が掛かるはず」

 不安を抑える様に、言葉を続ける。

「やれるはずだ。私なら……やれるはずだ」



 ※※※※※※


 ハピネスの仮事務所。

 忙しく動き回るスタッフ達の中に、千景とローズの姿は無かった。

「あの二人はどうした。サボりでは無かろうな?」

「大切な用事があるらしいですよ」

 文句を言う蒼井に、柚子は壁の行動予定表を指差して答える。

 二人の欄には、重要な案件のため外出中、と記されていた。

「この忙しさを解決する方が重要だろうに」

「……どの口が言いますかね」

 原因を作った張本人に言われる筋合いは無いだろう。

「分かっておるわ。だからこうして、必死に働いているんだろうが」

「なら、これもお願いしますね」

 ドスン、と紙の束を蒼井の前に積み上げた。

「これは?」

「各方面への謝罪文です。誠意を示すため、直筆でお願いします」

「いや……だって……凄い量だぞ?」

「たかだか数百枚です。後の仕事も詰まってますから、ちゃっちゃと書いてください」

 ニコリと微笑む柚子。

 その手に握られた注射器を見て、蒼井は悟る。

 逆らう余地など無いと。

「うぅぅ、覚えてろよ、この年齢詐称女め」

「……蒼井さんこそ覚えていて下さいね」

 何だかんだで、ハピネス正所員達は頑張っていた。



 同時刻。

 ハピネス事務所からほど近いビルの一室。

 そこに、一人の男が居た。

 スーツ姿の三十代中頃と思われる男性。

 彼は閉じたカーテンの隙間から、望遠鏡でハピネスの事務所を監視していた。

「……あの二人は外出中か。一応連絡を入れておくか」

 小さく呟き、懐から携帯電話を取り出そうとして、

「お邪魔しますね」

 誰もいないはずの背後から声を掛けられ、驚きのあまり身体を硬直させた。

 慌てて後ろを振り返る。

 そこには、着物姿の女性が立っていた。

「お、お前は……」

「直接会うのは初めてですね。柊千景、貴方がずっと見ているハピネスの所長です」

「何で……この場所が……」

「視線を感じて気づかぬほど、腑抜けてはいませんので」

 しれっと告げる千景に、男は驚きを隠せない。

「馬鹿な。じゃあ何で今まで……」

「ええ、分かっていて泳がせていました」

 思わず後ずさりする男。

 だがそこは窓際。もはや逃げ場所は無い。

「必要最小限の情報をエサとして与えつつ、あえて泳がせていたのは……この時のため」

 千景の意図を察し、男は携帯電話をその場で踏みつぶす。

 これで携帯のデータを知られる事は無い。

「俺は何も喋らないぞ。尋問されたってそれは同じだ」

「尋問? そんなことするつもりはありませんよ」

 千景はニッコリ微笑み、

「これからするのは、拷問ですから」

 ゾッとする程冷たい声で告げた。




 一時間後。

「千景ちゃん、入るわよぉ?」

「ええ、構いません」

 ローズは一声掛けてから、千景が居る部屋へと入った。

 足を踏み入れた瞬間、室内の光景から全てを察する。

「随分派手にやったみたいだけどぉ、聞き出せたのねぇ?」

「ええ、少々時間が掛かりましたが」

 千景の足下には、先程の男が倒れている。

 気絶しているのか、ピクリとも動かない。

「さっさと喋っちゃえばぁ、ここまで傷つく事も無かったのにぃ」

「忠誠心はかなりの物です。七本まで耐えたのは立派と言えるでしょう」

「……そうねぇ」

 ローズは拷問の本質を知っている。

 どれほど痛みに耐える訓練をしたところで、絶対に耐えられない。

 程度に差はあるだろうが、いつかは必ず口を割る。

 対抗手段は、自ら死を選び口を閉ざすことだけだ。


「それで、そちらの準備は?」

「問題ないわぁ。整備は完璧よぉ」

 爆発事故により、ローズが事務所に隠していた武器類も被害を受けた。

 目立った損傷は無かったが、実戦で使うためには一度整備が必要だった。

「あっちへの連絡はぁ?」

「既に終えています。タイミング的にはギリギリですが」

「まぁ、大丈夫でしょ」

「ええ、正直連絡した時点で決着は着いていますから」

「私達はやれることをやるだけねぇ。それでぇ、彼らのアジトはぁ?」

「カラーパレットの本拠地は、色彩製薬という会社の地下です」

「なるほどねぇ、隠れ蓑にはピッタリって訳かぁ」

「ええ、薬の開発に何の不自然さもありません。例えそれが裏の薬でも」

「……直ぐ仕掛ける?」

「ハル君の安全を考えれば、もはや一刻の猶予もありませんね」

 千景の言葉に、ローズは頷く。

 色々な薬を研究している組織に囚われれば、どんな扱いを受けるかは容易に想像がつく。

 救出が目的なら、時間を掛けるほど状況は悪化するのだ。


「行きますよ剛彦。戦場へ」

「イエス・マム」

 二人は静かに出陣した。


遂にカラーパレットの本拠地が特定されました。

ここからは、直接対決を残すのみです。


千景が監視の人間に行った拷問については、全面カットしました。

書いていても、読んでいてもいい気分にはならないので。

七本、と言う単語で大体察して頂けるかと。


いよいよ本拠地に乗り込むのですが、メンバーは千景とローズだけです。

裏の世界には裏の人間、と言うことで。

今回は綺麗事で終わらせるつもりは無いので、他のメンバーには一切知らせていません。汚れ仕事をさせたくないと言う思いもあります。


長々語ってしまいましたが、ハル編も大詰め。

最初以外出番の無い主人公の運命は……。


次回もまたお付き合い頂ければ幸いです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ