表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/130

幸せの後にも試練がつきもの

夏休み最終日。

と言えば何が起こるか……ええ、お察しの通りです。



 八月三十一日。

 夏休み最終日だ。

 と言っても大学生であるハルの休みは、九月も続く。

 今日も何時も通りハピネスで依頼を受けようとしていた時だった。


「ハ~~ル~~。助けて~~~」

 ノックもせずにドアを開けて飛び込んできた奈美。

「お前な、せめてノックくらいしろよ」

「そんな場合じゃないの。大変なのよ~~」

「……何かトラブルか?」

「そう、そうなの。大変なことが起こったの」

 ただならぬ奈美の様子に、ハルは話を聞く姿勢を取る。

「で、何が起こったんだ?」

「今日で夏休みが終わりなのに、宿題が全然終わってないの!!」

「…………さて、事務所に行こうかな」

「み~す~て~な~い~で~」

 外に出ようとするハルの腰にしがみつき、必死に懇願する。

「あのな、どう考えても自業自得だろ」

「分かってるから。反省してるから。次からちゃんとやるから~」

「そう言う奴ほど、同じ事を繰り返すんだよ」

「うぅぅ、お願いよ~。次は絶対やるから。約束する」

 涙目と上目遣いのコンボ。

 流石のハルもそれには抗えず、

「はぁ~仕方ないな」

 奈美の頼みを飲むことにした。

「それで、後どれくらい残ってるんだ?」

「えっと……」

 数学ドリル、自由研究、工作、日記、裁縫etc……。

 次々に告げられる宿題の山。

「ちょっと待て、お前どれくらい宿題やったんだよ」

「……読書感想文だけ」

 そう言えばラノベ読んでましたね。

「……さて、事務所に行こうかな」

「お願い~手伝って~」

「どう考えても俺が手伝っても終わらん。諦めて怒られるんだな」

「そこを何とか」

「秋乃に写させて貰えば良いだろうよ」

「……もうとっくにお願いしたわ。でも……」


「秋乃、宿題写させ……」

『私はこの間の登校日に提出したから、手元に無いわよ』


「って。酷いよね」

「我が妹とは思えぬ抜かりなさだな」

「うう、祟ってやる」

「完全に八つ当たりだ。まあ、素直に諦めて……」

「……なら、沢山の人に手伝って貰えば良いのよね」

「おい、まさか……」

「ふ、ふふ、ふふふ、こうなったら、他力本願を極めるのみよ!」

 格好悪い台詞を格好良く叫び、奈美は作戦を行動に移すのだった。



「と言うわけで、皆さんにはこれから、私の宿題を手伝って貰います!」

 満面の笑顔でとんでもない事を宣言する奈美。

 ハピネス一同も呆れ顔でそれを見つめるのだが、

「「依頼か……」」

 正式な依頼として出された以上、反論は封じられてしまった。

「千景さん、どうしてこんな依頼受けたんです?」

「少々事情が変わりまして、この依頼は私達の為にも必要でしたから」

「それは?」

「……とにかく、依頼を受けたからには、全員全力で完遂なさい。いいですね!」

「「イエス・マム!」」

 究極の他力本願、宿題の手伝いが始まった。


 まずは状況分析。

 果たすべき宿題を正確に把握する。

「数学のドリルが二冊。一冊百ページちょっとだから……かなりきついな」

「自由研究は三十枚以上のレポートですか」

「身近な物を使っての工作を一品提出。小学生みたいねぇ」

「日記帳。当日の天気を書かせる辺り、対策してますね」

「英語もドリルだな。こちらは一冊で百五十ページ。かなりの密度だぞ」

「これは……聖書の写本を作るだと。何日掛かると思ってるんだ」

「家庭科は料理を作って、レシピと写真、レポートを纏めて提出……」

「地理は好きな国を選んで、その国の歴史を五十枚以上のレポートに……」

 その他モロモロ、とにかく凄まじい量だ。

 これをあっさり終わらせた妹に、ハルは今更ながら感服する。


 状況分析が終わったら、作戦立てだ。

 各々得意分野を分担する。

「数学は私が引き受けましょう。出題レベルは問題ないので、後は筆記スピードだけですね」

「英語は任せてぇ。これでも結構外国語は堪能なのよぉ」

「自由研究は私に。丁度実験中のよい題材がありますので」

「ならば日記は私が担当しよう。私の宿題を写せば、さほど問題あるまい」

「工作は吾輩だな。開発中のアレを使うとしよう」

「じゃあ俺は地理かな。第二外国語のレポートで、丁度ドイツをやったとこだから」

 次々に担当を決めていく。

 鈴木、田中ら事務員まで総動員される。

 どうにかして、全ての教科の担当が決まった。

「よし、じゃあみんな頑張って!」

「……奈美、お前は何をやるんだ?」

「…………応援?」

「「お前も働けぇぇぇ!!!」」

 奈美を一喝したところで、ハピネス各員は宿題に取りかかるのだった。



 翌日の午前七時。

「お……わった……」

 ハルは宿題最後の一文字を書き終えると、そのまま机に突っ伏した。

 実に二十時間以上にも及ぶ死闘。

 それを勝ち抜いた勇者の寝顔には、安らかな笑みが浮かんでいた。


 事務所の中は、正に嵐が過ぎ去った後のよう。

 途中で力尽きた勇者達は、事務所の床で深い眠りについている。

 夢の中でも宿題を続けているのか、時折うなされている人も居た。

「みんな……ありがとう!」

 奈美は深く一礼すると、山のように積み上がった宿題を手に、学校へと向かった。



「おはよう、秋乃♪」

「お、おはよう……随分ご機嫌ね」

「えへへ、だってほら、宿題全部やってきたからね」

「あれから全部やったの?」

「えっへん。やれば出来る子なのよ」

 今ここにハル達が居たら、全力で突っ込みを入れただろう。

 だが残念ながら彼らは夢の中。

 世の不条理がかいま見える瞬間だった。

「……ハピネスの皆さん、お疲れさまです」

 顔も知らぬ犠牲者達に秋乃は本気で同情した。



 数日後。

「それで、結局駄目だったのか?」

『うん。他の人にやって貰ったのがばれたの』

「まあそりゃそうだな。筆跡とかバラバラだし」

『そうじゃ無いの。ばれたのは、自由研究と工作が原因よ』

「????」

『提出した内容があまりに専門的で、しかも革新的な技術だったらしくて……』

「まさか……」

『色んな研究所とかから、是非うちで働いてくれってスカウトが押し寄せちゃって』

「担当は柚子と蒼井か。有り得る話だな」

『それで他の人がやったってばれちゃったの』

「……じゃあ、奈美は?」

『一応他の宿題はやったって事で、罰は軽減されて構内清掃一ヶ月で済んだわ』

「自業自得だな。ん、軽減されてって、元々の罰は何だったんだ?」

『……強制的に入寮させられて、補習漬けの毎日』

 それを聞いて、ハルは納得した。

 何故奈美があれほど、必死だったのか。

 何故千景が奈美の依頼を受けたのか。

「今の生活を守るため、か」

『奈美にとって、今の生活は本当に大切な宝物みたいね』

「……次からはちゃんと自力でやらせるよ。宝物なら、尚更自分で守らなきゃな」

『……お兄ちゃんにとってもね』

「ん、何か言ったか?」

『別に何も。それじゃあ、またね』

 通話を終えたハルは、近所のスーパーに行くことにする。

 きっとお腹を空かせて来る奈美に、少し良い晩ご飯をご馳走するために。



 長い夏休みが終わり、季節は秋に移っていく。

冷静に考えると、夏休みの宿題が一番きつかったのは、小学校の頃だった気がします。あの量は異常だったな~と。


夏休みも終わり、いよいよ暦の上では秋に突入。

そろそろ現実の時間軸に追いついて参りました。


一応、一年でこの話の区切りをつけようと考えています。

そろそろペースアップしないと、と気合いを入れ直し頑張ります。


次回もまたお付き合い頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ