表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/130

海外に行こう2《到着したけど》

ハル、奈美、秋乃の三人は、両親の待つドイツに辿り着いた。

しかし無事に、とは言えず……。


 日本を出発して半日程。

 ハル達を乗せた飛行機は、ドイツの空港へと着陸した。

 到着ロビーへ続々と降り立つ乗客。

 その中に、グッタリとしたハルを背負う奈美の姿があった。

「……まさか奈美が飛行機恐怖症だったなんて」

「べ、別にそんなこと無いわ。ただちょっと、怖かっただけだもん」

「お兄ちゃんを絞め落として置いて、今更言い訳は無用よ」

「うう、だってあんな事言われたら……」

 涙目の奈美。

 悲劇は、着陸前に起きた。


 ハル達を乗せた飛行機は、空港の上空で旋回を繰り返していた。

 天候の悪化により、一時的に着陸を見合わせているのだ。

 ただでさえ不安定な奈美の精神状態は、一気に悪化する。

「ははは、ハル……だ、だ、大丈夫よね?」

「少しは落ち着け。天候が良くなれば着陸するし、悪ければ他の空港に行くから平気だよ」

「奈美、乗った時から様子がおかしいと思ったけど、ひょっとして貴方……」

 秋乃の言葉を遮るように、アナウンスが流れた。

『お客様にご案内致します。当機は天候悪化の為、着陸を見合わせておりましたが、管制塔との連絡で着陸可能と判断致しました。よって、これより着陸態勢に入ります。若干の揺れが想定されますので、必ずシートベルトを着用の上、備え付けの手すりに捕まり、揺れに備えて下さい』

 ぷつり、と放送が終わると飛行機は着陸に向けて動き出す。

「二人とも、シートベルトは問題ないな?」

「平気だよお兄ちゃん」

「…………」

「奈美?」

 返事が無い奈美を不審に思い、ハルは顔をのぞき込む。

 奈美は顔面蒼白で、冷や汗を掻いていた。

「おい、大丈夫か?」

「…………も、勿論よ」

 やせ我慢が丸分かりだ。

 ハルは小さくため息をつくと、

「ほら、手を繋いでおけば少しは落ち着くだろう」

 奈美の左手を優しく握った。

「ハル…………ありがとう」

 小さく礼を言う奈美。

 少しは落ち着けたようだ。

「……で、何でお前は俺の手を握る?」

「私も怖いんです。いけませんか?」

「いや、構わないけど」

 何故かふくれっ面をする秋乃が、ハルの左手を握る。

 これでは手すりに掴まれないが、やむを得ない。

 断った方が余程怖い。

 そうこうしている内に、飛行機は着陸態勢に入る。

 天候のせいか、機体は激しく揺れる。

 そして、ガタンと一際大きな振動が機内に伝わると、

 メキメキメキメキ

「ぬぉぉぉぉぉぉぉ」

 ハルの右手が思い切り握りつぶされた。

「お、お兄ちゃん!?」

 秋乃の声と同時に、機体を更なる揺れが襲う。

 引き金は引かれた。

「きゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」

「ぐぅぅぅ………………」

 感情が限界まで高まった奈美が、シートベルトを外しハルにしがみつく。

 首に回された手が、思い切りハルの首を締め付ける。

「っ……っ……っ……」

「奈美手を離して。お兄ちゃんの顔が赤から青……白くなってるよ!」

「墜ちるぅぅぅぅぅぅぅ!!!」

 奈美による完璧なチョークスリーパー。

 ハルは抵抗する間もなく、安らかに意識を失った。



「ま、まあ私も流石に不味かったかな~って思ったり思わなかったり」

「お願いだから思って。犠牲になるのはお兄ちゃんだけで充分だから」

「とにかく、終わったことを悩んでもしょうがないわよ。これからの事を考えましょ?」

「貴方のそのポジティブさが羨ましいわ」

 二人ぷらすお荷物は、空港の出口に向かって歩き続ける。

「それにしても、ここは本当に外国なのね」

「急にどうしたの?」

「ほら、標識とか看板が全部外国語。何か外国に来てるって感じがするのよ」

「何となく分かる気がするわ」

「でも何が書いてあるのか全然分からないわね。秋乃は分かる?」

「簡単な単語くらいなら。じゃなかったら、出口に向かって歩けないでしょ」

 標識や案内と言うのは、比較的分かりやすい言葉で書かれている。

 秋乃も決して語学堪能ではないが、それでも出口の案内は分かった。

「流石秋乃。出口まで言ったらどうするの?」

「タクシーでお父さん達との待ち合わせ場所まで行くわ。でも出来れば……」

「出来れば?」

「それまでに、お兄ちゃんが起きてくれると良いんだけど」

 チラリと奈美の背で意識を失っている兄を見る。

 顔色は戻っているが、まだ駄目みたいだ。

「どうして?」

「タクシーに乗るには、ドイツ語話さなきゃいけないから」

「秋乃ドイツ語出来るじゃない」

「ネイティブの人と会話できる程じゃ無いもの」

「ハルは喋れるの?」

「モノマネすればね」

 なるほど、と奈美は納得したように頷く。

 そう言えば以前モノマネの説明を聞いたとき、そんな事を言っていたような気がした。

「……って、秋乃はモノマネの事知ってるの?」

「当たり前でしょ。だって私は妹だもの」

 微妙にずれた回答だったが、何故か説得力があった。

「それに、お兄ちゃんの事で私が知らないことはほとんど無いわ」

「へぇ~例えば?」

「実は椎茸が苦手とか、初恋はお母さんだとか、初めて貰ったラブレターは男からとか」

「……ハル」

 惜しげもなく秘密を暴露されるハルに、奈美は少しだけ同情する。

 とはいえ、この機会を逃すつもりもない。

「でもそれ位は普通よね。もっと本人しか知らないような事は無いの?」

「エッチな本は友達の家に隠してるとか、胸の大きな女の人がタイプとか」

「……なるほど」

「友達から借りた恋愛ゲームを、一度もクリアしたことが無いないとか」

 優柔不断で八方美人だからだろう。

 その後も秋乃はハルの秘密を暴露し続ける。

「……ねえ、秋乃」

「何かしら?」

「それ、完全にストーカーのレベルだと思うわ」

「大丈夫、妹だから」

 凄まじく強引な理屈だった。


 出口のロビーで待つこと十分。

 ようやくハルは意識を取り戻した。

「……こ、ここは……一体俺は……」

「お兄ちゃん、実はかくかくしかじか……」

「成る程。まるまるうまうまって訳か」

「??????」

「状況は理解した。なら早速タクシーに乗ろう」

「ほ、本当に今ので分かったの?」

「お前は分からなかったのか?」

「え、ええ、私が変なの?」

 ショックを受ける奈美はひとまず置いておき、三人はタクシー乗り場に移動する。

 待機していたタクシーに乗り込むと、

『ハーメルホテルまで』

 手短に行き先を告げる。

 運転手は頷き、タクシーを発車させた。


「本当にドイツ語喋れるんだ~」

「まあ最低限はな。多分相手には、相手には違和感のある発音だと思うぞ」

 日本語を話せる外国人を、イメージして貰えば分かりやすい。

 流暢だが、アクセントなど細かな点がネイティブとは異なる。

「でも羨ましいわ。私英語も全然出来ないのに」

「学校の授業では会話を重視しないからな。それは仕方ないだろ」

「……奈美の場合はそれ以前の問題だけどね」

「うぐぅ」

 痛いところを突かれ、奈美の顔が引きつる。

「そう言えばそうだった」

「先生達、奈美が赤点クリアした時泣いてたもの。今夜は祝杯だって」

 本当に先生方、お疲れさまです。

「わ、私だってやる気になれば凄いんだから」

「やる気になるのは何時になるんだろうな」

「因みに、夏休みの宿題はやってる?」

「…………ま、まだ半月も残ってるじゃない」

 やってないんですね。

 そしてこれは、最終日まで残す流れですね。

「ここまで予想通りだと、かえって清々しいな。秋乃はやってるのか?」

「最初の一週間で終わらせちゃった。休みは有効に使いたいから」

「……さよか」

 全く死角のない妹に、ハルは呆れ混じりの返事をする。

 奈美と秋乃を足して二で割れば、丁度良いのでは無いかと思ってしまう。

「案外、お前達は良いコンビなのかもな」

 色んな意味で正反対の二人。

 だからこそ、引かれ合うのかも知れない。


 やがて、ハル達を乗せたタクシーは、両親が待つホテルへと到着するのだった。





ようやくドイツに到着です。

海外ってやはり独特の空気がありますよね。

作者も奈美と同じく、標識などが日本語以外で書かれているとき、外国に居るんだという実感が沸くタイプです。


次はこの旅行の目的、冬麻と菜月との再開が待っています。

破天荒な両親に、ハル達三人はどう立ち向かう……翻弄されるのか。


次回もまたお付き合い頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ