表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/130

プロローグ5《ハピネスにようこそ》

実に数ヶ月かけたプロローグもようやく終わります。


なし崩し的に一人暮らしに突入したハル。

そんな彼に社会の洗礼が……。


 一人暮らしというのは、お金が掛かる。

 家賃、光熱費、食費等、今まで意識していなかった公共料金が、主な要因だ。

 ハルは一ヶ月分の家賃と光熱費を支払い、それを実感する。

「……まあ、まだ何とかなるな」

 バイトで貯めた金はまだ大分ある。

 一人暮らし中は忙しいので、出来ればバイトをせずに過ごしたい。

 今のままならそれは充分実現可能だった。

 が、悪いことは重なる物。

「結婚? おめでとうございます。ええ、勿論行きます」

「……お前も結婚? あ、いや、こっちの話。勿論参加させて貰うよ」

「…………本当に結婚? うん、ちょっと驚いただけ」

「………………結婚だろ。言わなくても分かる」

 先輩やら友達やら、お世話になった先生やらが続々と結婚した。

 それはおめでたい。おめでたいことなのだが……困ったことになった。

 ご祝儀やらで、余裕のあった貯金は瞬く間に消えていった。

 気づいたときには、

「……やばい」

 生活するのもギリギリのお金しか、残っていなかった。



「さて、冷静に現状を整理しよう」

 ハルは自分に言い聞かせるように呟く。

 リサイクルショップで購入した机に、有り金を全てあげる。

「まず今の全財産は、一葉さんが一人、英世さんが三人、小銭が少々……」

 泣きたくなってきた。

「絶対欠かせないのは食費。一日五百円でも……諭吉さんがいるな……」

 大学の学食でランチを取るだけでも、五百円は使ってしまう。

 一日の食費をそれで収めるというのは、初一人暮らしの男子には厳しいものがあった。

 そもそも諭吉さんがいないのだから、それ以下にしなければならない。

 この時点でハルは詰んでいた。

 それにハルも大学生。色々な人付き合いがある。

 飲み会などを考えると、完全に赤字だった。


「こんな事なら、もっとバイトしとけば良かった……」

 後悔しても仕方がない。

 何か無いかと、財布を逆さにして振ってみる。

 すると、レシートに紛れて、一つの名刺が机の上に落ちた。

「ん、これは…………」

 ハルはそれを拾い上げると、少しだけ悩む。

「……普段なら避けたいところだが、背に腹は変えられないか」

 そう言えば携帯代の支払日も近い。ますます追いつめられたハル。

 深く深呼吸をし、名刺の電話番号を打ち込む。

 数コールして、相手が出た。

「もしもし、私は御堂ハルと言う者なのですが……」

 これが、全ての始まりだった。




 一時間後。

 ハルがやってきたのは、便利屋ハピネスの事務所だった。

 勿論依頼をするためではない。

 バイトとして雇って貰うために、面接に来たのだ。

 他に幾つかバイトの宛はあるのだが、全て給料は月末の振り込み。それでは間に合わない。

 だからこそ、日払いもOKという、このハピネスにやってきた。


 事務所のドアの前に立つと、何人かの人の気配がする。

 流石に千景と奈美の二人だけとは思っていなかったが、それなりに所員がいるらしい。

 少しだけ安心したハルは、インターフォンを押す。

 気づいた中の人が、ドアを開ける。

「はぁ~い、いらっしゃいませぇ~♪」

「…………すいません、間違えました」

 開いたドアを、ハルは光速で閉める。そして深呼吸。

 スーハースーハー

 よし、落ち着いた。

 再度確認をする。ドアのプレートは「便利屋ハピネス」。間違いない。

 閉めたドアを再び開くと、

「いらっしゃいませぇ~♪」

 閉じる前と同じ光景が広がっていた。

 またドアを閉める。そして開ける。

「いらっしゃいませぇ~♪」

 残念ながら状況は変わらない。

 言葉だけ聞けば、普通にお客様を迎える所員の対応だろう。

 問題なのは、それがとてつもない大柄な男で、しかもお姉系だと言うことだ。

 違う店に来てしまったと、勘違いするのも無理ないはず。

 ドアを閉めたかったが、今度は目の前の男ががっちりドアノブを掴んで離さない。

「ネタの天丼は二回までよぉ~」

「通ですね」

「ようこそぉ、便利屋ハピネスにぃ。何かお困りかしらぁ、可愛いお嬢さん♪」

「……俺は男だし、客じゃ無いです。千景さんと約束をしてる、御堂ハルです」

 不機嫌に言ったつもりだが、男は目を輝かせる。

「あらぁ、貴方が。話は聞いてるわぁ。……新しい仲間が増えるってぇ」

「まだ採用された訳じゃないですけどね」

「そうなのぉ? 千景ちゃん、もう貴方の仕事を割り振ってるけどぉ」

 何を馬鹿な、と言いかけてハルは思いとどまる。

 会ったのは一度だけだが、あの人ならやりかねないと、感じていたからだ。

「立ち話も何だしぃ、どうぞ中へ」

 男に促され、ハルは事務所の中へと入っていった。


 事務所の中は、数名の男女が忙しそうに動き回っていた。

 ハルに挨拶をするが、直ぐさま仕事を再開する辺り、なかなか鍛えられている。

「……時間通りにちゃんと来ましたね」

「あ、こんにちわ」

「こんにちわ、ハル君。では早速、仕事の話をしましょう」

 千景はハルを応接用のソファーに座らせる。

「さて、うちでアルバイトをしたいと言うことでしたが……」

「その前に千景さん、一つ聞いても良いですか?」

「何でしょう」

「あの人は、一体……」

 ハルは先程の男について尋ねる。

「ああ、確かに最初はみんな驚きますね。彼は……」

「ローズって言うのよぉ。よ・ろ・し・く・ね♪ ふぅ~」

「うわぁぁぁぁぁ」

 いつの間にか背後に立っていた男に、耳に息をかけられ、思わず飛び上がるハル。

 全身に鳥肌が立ち、背筋が凍る。

「もう、可愛いリアクションねぇ」

「……剛彦、その辺にしておきなさい」

「駄目よ千景ちゃん。ローズって呼んで♪……はい、お茶を持ってきたわぁ」

 男は慣れた手つきで、ハルと千景の前に湯飲みを置く。

 そのまま、ごゆっくり、とウインクを残して去っていった。

「ち、千景さん……あの生き物は一体……」

花京院剛彦かきょういんたけひこ。あれでも一応、うちの所員です」

「ローズって言うのは」

「自分で広めているあだ名です。本名で呼ばれると不機嫌になるので」

 何とも厄介な人種だ。

 冬麻を一回り大きくしたような体付きは、どう考えても剛彦と呼ぶに相応しい。

 角刈りヘアーに、恐らく特注であろう女性用のスーツを着ている姿は、何というか……。

「まあ、彼については諦めてください」

 千景の言葉にも、何処か諦めが混じっていた。


「それで、話を戻します」

 千景は男、ローズの話を打ち切ると、机に書類を数枚置く。

「アルバイトは大歓迎です。給料は日払いも可能です」

「助かります」

 まず第一関門を突破したことに、ハルはほっと一息つく。

「では簡単に仕事のシステムについて説明しますね」

「お願いします」

「まず、ハピネスは便利屋として、人から依頼を受け、それを解決することで報酬を得ます」

 頷くハル。それは先日の件で承知していた。

「依頼の内容や報酬は多種多様。それこそお使いの代行から暗殺まで、幅広く取り扱っています」

「あ、暗殺っ!?」

「……というのは冗談ですが、それ程色々な依頼が来ています」

 さらりと流す千景。

 そのわりに本気の目をしていたが、やぶ蛇になりそうなので、突っ込まないでおく。

「依頼は事務所員で整理して、皆さんに好きな依頼を選んで貰います」

 千景は事務所の壁を指差す。

 そこには大きな掲示板があり、かなりの数の張り紙がしてあった。

「あの紙は、依頼内容や報酬など、細かな条件が記してあります」

「派遣の仕事と考えても?」

「問題無いかと。あれを取って事務所員に声を掛ければ、依頼が受けられます」

 なるほど、とハルは頷く。

 派遣会社と殆ど同じシステムを採用しているらしい。

 面倒な手続きがない分、こちらの方がより仕事をしやすい感じはする。

「依頼の遂行は、依頼を受けた人間に全責任を持って貰います」

「……失敗したら?」

「クビです」

 随分と厳しい職場のようだ。

「まあそれも冗談です。失敗の報を事務にすれば、代わりの人を送りますから」

「……心臓に悪い冗談ですね」

「ただ、あまり失敗が多いと、こちらも仕事を任せにくくなるので、注意してください」

 失敗は信用を失い、信用がなければ仕事を失う。

 なかなかシビアだが、それだけにやりがいはありそうだ。

「不明な点は、その都度聞いてください。聞くは一時の恥ですから」

「肝に銘じておきます」


「大まかな説明は以上ですね。今の時点で何か不明な点は?」

「一つだけ。張り出されている用紙に、色が違うものが混じっているのですが」

「ああ、そう言えば説明してませんでした。あれは、特別な依頼です」

「と言いますと?」

「薄緑の紙に書かれた依頼は、特別な資格が必要なものです。いわゆる専門職の依頼ですね」

 千景は幾つかの薄緑の依頼用紙をハルに見せる。

「重機の運転資格……医師免許……航空従事者……って、こんな無茶な依頼ありですか?」

「ええ。重機や飛行機は剛彦がやれますし、医師免許所持者もいるので」

 とんでもない人間が揃っていた。

 普通に就職しろ、と言いたくなってくる。

「これは報酬の高さが魅力ですね。勿論、資格が無い人には受けさせませんよ」

「……身の程は知ってるつもりです」

 結構、と千景は依頼用紙をしまう。

「じゃあ千景さん。あの赤色の紙の依頼は何なんですか?」

「あれは……まあ、極めて難しい依頼と思ってくれれば良いです」

「随分アバウトですね」

「定義が難しいので。今のところハル君には関係のないものです」

 千景は少し厳しい表情で話を切った。


 その後細かな説明が行われ、ハルは契約書にサインをした。

「はい、確かに。では現時刻をもって、御堂ハルをハピネスのアルバイトとして認めます」

「ありがとうございます」

「ところで、ハル君は取り急ぎ、お金が必要との事でしたね」

「ええ、情けない話ですが」

「生きるための糧を稼ぐのは、何も恥ずべき事ではありませんよ」

 千景は優しい笑顔でハルに告げる。

「幾つか簡単な依頼を選んでおきました。仕事に慣れる意味でも、最適かと」

「それはまた、助かります」

「貴方の働きに期待してますよ。……では、お話は以上です」

 千景はそう告げると、書類を纏めて、自分の席へと戻っていった。


「どんな仕事なんだろ……」

 ハルは手元の依頼書に目を通す。

 ほとんどが雑用程度の、本当に簡単な仕事だった。

「何はともあれ、やってみるか」

 事務員に依頼を受ける旨を告げ、ハルは事務所を後にする。



 こうして、便利屋ハピネスの物語は幕を開けた。



ようやくプロローグを終えることが出来ました。

更新ペースが安定せず申し訳ありません。


次からようやく本編に入ります。

基本は一話完結。馬鹿なノリでやっていきます。


次回もまたお付き合い頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ