表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/130

プロローグ4《ハルの帰還》

ハピネスの助けを借り、何とか家に戻ってきたハル。

そんな彼に待ち受けているものとは……。


 翌朝。

 ハルは千景の運転する車で、ようやく家に戻ってきた。

 これで全ては元通り、の筈だったのだが。

「………………」

 玄関に貼られた張り紙に、ハルは頭を抱える。

『浮気者のお兄ちゃんは入るべからず』

 どうやらそうトントン拍子には行かないようだ。


「依頼はひとまず終了です。……何かあれば連絡を下さい」

 千景はハルに名刺を渡すと、そのまま車を出す。

 それをポッケに入れると、ハルはゆっくり玄関を開ける。


 ドアの向こうには、

「ただいま…………秋乃」

 三つ指着いた秋乃が待ちかまえていた。

「いらっしゃいませ、お客様」

 なるほど、そう来たか。

 秋乃の考えを理解し、ハルは苦笑する。

「兄に対してそれは、酷いんじゃないか?」

「浮気者のお兄ちゃんは入って来れません。だから貴方はお兄ちゃんじゃありません」

「だが俺は入ってきた。つまり、浮気者じゃ無いって事だ」

「……屁理屈です」

 どっちがだ、と突っ込みたくなるのを我慢。

 ここで機嫌を損ねるわけにはいかない。

「話す時間をくれ。それも駄目なほど、お前の兄は信用できないか?」

「……ううん」

 首を振る秋乃に、ハルは内心ホッと息を付く。

 妙なところで頑固だが、秋乃は元々素直。誤解を解くのも難しくないはず。

 後はゆっくり話をすれば万事解決だ。ただその前に、

「ハ~ル~ちゃ~ん~」

 秋乃の背後で、お玉を手に凄いオーラを放つ、菜月をどうにか出来ればだが。




「な~んだ、そう言うことだったのね~」

「……ご理解頂けて……何よりだ」

 全身ボロ雑巾になりながら、ハルは声を絞り出す。

 菜月のお玉乱舞を命からがら耐え抜き、何とか誤解を解くことに成功した。

 払った犠牲は全身打撲……菜月相手には格安だった。

「お兄ちゃん、私は最初から信じてたよ」

「……妹よ。どの口が言うのかな?」

「ほひひひゃん、ひひゃひひひゃひ」

 俺はもっと痛かった、とハルは秋乃の頬を引っ張る。

「うんうん、二人ともすっかり仲良しさんだね~」

 その様子を微笑ましそうに見つめる菜月。


 こうして、一夜の騒動は幕を閉じた…………かにみえた。



 ハルは身支度を整え、大学へ向かい、講義を受けた。

 そして夕方、家に戻ると、

「ハルちゃんお帰り~」

「お兄ちゃん、お帰りなさ~い」

「おう、戻ったか」

 何故か家族全員でお出迎え。

「あれ、なんか既視感デジャブ……てか、親父! 何で居るんだよ!!」

「驚くことはあるまい。父が家にいるのは当然だろ」

「昨日北極にいた人間がいたら、誰だって驚くわ!」

「うむ、流石の俺も帰るのに数日かかるところだったが、運良く上空を飛行機が……」

「もういい。何も言うな」

 ハルは疲れたようにため息をついた。


「それで何だよ。また大切な話とか言い出すつもりか?」

 ハルはリビングのソファーに腰をかけ、疑いの眼差しを冬麻に向ける。

 万が一に備え、財布と携帯が入ったコートは着たままだが。

「そう警戒するな。昨日のような事は無い。……やるなら母さんの居ないときにする」

 ちっとも反省してませんね。

「じゃあ何?」

「実はだな、この家を壊すことになった」

「はいっ??」

 突然の宣告に、ハルは驚きを隠せない。

「もうパパったら~、ちゃんと説明しなくちゃ~。ハルちゃん困ってるじゃない」

「おお、そうだな。すまんすまん」

「あのねお兄ちゃん。壊すんじゃなくて、建て替えるの」

「建て替え? 何でまた……こんな急に」

 朝にはそんな話、全く出ていなかった筈だが。

「今日の昼頃だ。こんなニュースが流れた」

 冬麻は夕刊をハルに見せる。

「何々、設計事務所による、耐震強度の偽装が発覚…………て、まさか」

「そうなのよ~。この家、当たっちゃったみたいなの。困ったわね~」

 ちっとも困って無い様子の菜月。

「そう言うことで、この家を建て替えることに決めたのだ」

「にしても随分急すぎるだろ。直ぐに危険があるわけでも無いんだし……」

「馬鹿者ぉぉぉぉぉ!!!」

 冬麻はハルを一喝する。

「僅かでも危険がある家に、大事な可愛い子供(勿論秋乃)と菜月を住まわせられるかぁぁ!!」

「良い言葉だね、カッコが無ければもっと良かったのに」

「……ハルよ。お前ももう一人前の男。自分の身くらい、自分で守って見せろ」

「パパったら~、格好いいわ~♪」

 ひしっと身を寄せ合う馬鹿夫婦に、ハルはため息。

 随分幸せが逃げた気がする。


「とにかくだ、建て替えの間家を出なければならん」

「まあそうだね。……それで、その間住む家は決まってるの?」

「うむ。まずこれを渡しておこう」

 そう言うと冬麻は、一枚のメモと鍵をハルに手渡す。

「……これは?」

「お前が住む家の鍵だ。住所はこのメモを見ろ」

「随分準備がいいね……ん、お前がって事は、みんなは?」

 引っかかる言い方だった。

「俺たち三人は、建て替えの間旅行に行くことに決めた」

「をい、ちょっと待て」

「引っ越しは一々面倒だからな。ならば旅行したほうがよっぽど楽しい」

「だからちょっと待て」

「案ずるな。建て替えは数週間で終わる予定だ。その頃には戻ってくる」

「待てって言ってるだろうがぁぁ!!」

 一方的に話を進める冬麻に、ハルは絶叫する。

「何だ一体。何か問題でもあるのか?」

「問題大ありだろうが! 二人はともかく、秋乃はまだ学校があるだろ」

「大丈夫よハルちゃん。ちゃんと学校には連絡してあるから~」

「卒業前に、秋乃に世界の広さを見せ、見聞を広げさせたいと、お願いした」

「学校は何て?」

「『どうせこの時期大した事しないし、どうぞどうぞ』って言ってくれたの~♪」

 この国は駄目かも知れない。

 ハルはガックリと肩を落とした。


「本当はハルちゃんも一緒が良かったんだけど~」

「お前には大学があると思ってな、断腸の思いで一人暮らしさせることにした」

「……親父。断腸の思いって辞書で調べ直せ」

 少なくともニコニコしながら言うことではない。

「ま、講義があるのは事実だけど」

「いや~本当に残念だ。あ、荷物はもう運び込んであるから、安心しろ」

「へっ?」

「もう向こうの家に着いてるはずだ。水道やガスの契約も終わってるからな」

 抜かりはないぞ、とどや顔をする冬麻。

 ここまで仕組まれては、ハルには抵抗する術がない。

 ハルは理不尽な思いを感じながら、渋々納得するのだった。




「ここか……」

 ハルがやってきたのは、二階建ての小さなアパートだった。 

 年季が入ったと言えば聞こえは良いが、実際かなりのおんぼろだ。

 二階建てで全部で八部屋。住民は出かけているのか、明かりがついているのは一部屋だけだ。

「えっと、202号室だったな」

 メモを確認し、階段を上がる。足を乗せるたび、不快な音が響く。不安だ。

 鍵でドアを開けて、部屋に入る。部屋の中は、予想に反してかなり綺麗だった。

 部屋は六畳、ボロアパートに不釣り合いなシステムキッチン、トイレ、風呂があった。

 リフォームしたのか、畳も綺麗に張り替えられている。

 冬麻の事だからとんでもない部屋を覚悟していたが、ハルは正直拍子抜けした。

「あの親父にしては、随分と優しいな」

 安心したハルは荷ほどきを始める。

 元々秋乃と二人部屋だったため、荷物は着替えや大学の教材など最低限の物しかなく、荷ほどきは一時間もしないうちに終わる。

「ま、家具は暇を見て買いに行くしかないな」

 机もタンスも無く殺風景な部屋を見て、ハルは一人ごちた。

 一息つくと、腹が控えめな音で空腹を主張する。時計を見ると、もう午後八時をまわっていた。

「飯にするか……たしか近くにコンビニがあったな」

 来る途中に見つけたコンビニに行くかと、ハルはコートを羽織って部屋から出る。

 二階の廊下を歩くと、

「……お隣さんはいるのか。……挨拶しておくか」

 ご近所付き合いは大切だ。特にアパートでは、音漏れなどの関係から、隣人との関係は重要。もし怖い人だったら生活には細心の注意が必要となる。

 ハルは隣室のチャイムを鳴らす。

「は~い」

 部屋から聞こえたのは、女性の声。それも随分と若い。

「どちらさまです…………」

 ガチャリとドアを開けて姿を見せたのは、

「…………何で、あんたがここにいるのよ」

「よう、一日ぶり」

 ハピネス事務所であった、あの奈美だった。


「あんた、まさかストーカー?」

「冗談。ちょいと事情があって、ここに越してきたんだ。それで挨拶と思ってな」

 ハルの言葉に、奈美は意外だと驚いた表情を浮かべる。

「わざわざここに引っ越してくるなんて……。あんたも物好きね」

「このアパートは何か変なのか?」

「契約の時、聞かなかったの?」

 そもそも勝手に決められた部屋だ。聞くどころではない。

「何だよ、気になるな。何か訳あり物件なのか?」

「前ここで殺人事件があったのよ」

「……まあ割とべたな話だな。で、何処の部屋だ?」

 まあ予想は着く。恐らくハルの部屋だ、とか言うオチだろう。

 だが、

「何処って……全部よ」

 奈美の言葉は、ハルの予想を遙かに上回っていた。

「おい全部って事はないだろ……」

「何でも夜に殺人鬼がやってきて、アパートの住人皆殺しにしたらしいわよ」

 想像するだけで寒気がする。

「……このアパートの部屋が、外と比べて異常に新しくて綺麗なのは」

「殺し方も酷かったみたいだからね。リフォームしないと、とても人が住めなかったみたいよ」

「なるほどね。……色々納得できた」

 何故部屋が綺麗なのか、何故冬麻はここに決めたのか。つまりはそう言うことだ。

「私は気にしないけど、やっぱり人気無いみたい。住んでるの私だけだったし」

「ああ、それも納得だ」

「……なんか気になる言い方ね」

「安心しろ。半分くらいは褒めてるから」

 残り半分は秘密だ。

「ま、良いわ。住むのは勝手だけど、私の生活の邪魔をしないでよね」

「それも安心しろ。俺は数週間でおさらば。お前と関わる事なんて無いよ」

「だと良いけど。じゃあね」

 それっきり、奈美は部屋のドアを閉めてしまった。


「……たまたま世話になった便利屋の所員が隣室。それだけのことだな」

 ハルは頭を切り換え、コンビニへと向かう。


 実はこれから先、長い付き合いになるのだが、今のハルには知るよしも無かった。



本当に長いプロローグになってしまいました。

いい加減次で終わらせようと思います。


数週間という期限付きですが、ハルは再び家から追い出されました。

しかも隣の部屋が天敵の奈美。お約束という奴ですね。

ここに来てようやく物語が動き始めた感じです。


ゆっくり話を進めていこうと思っております。

更新ペースが安定しませんが、最低一月一話で行きたいです。

次回もまた、お付き合い頂ければ幸いです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ