表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/130

最終章2《ハルは静かに挑戦し》

最終章第二話です。


何かを行おうと動いているハル。

そんな彼の動きを、彼女たちも不審に思っており……。


「ぶぅ~」

「もう奈美、何をぶーたれてるの?」

 教室の机に突っ伏し、頬を膨らませる奈美に、秋乃は呆れながら尋ねた。

「最近ハルが冷たいのよ」

「……まるで恋人同士の愚痴ね」

 茶化すような秋乃の言葉にも、しかし奈美は反応無し。

 これは何かあったか、と僅かに眉をひそめる。

「冷たいって、具体的には?」

「何か隠してる見たいなんだけど……教えてくれないの」

「あのね……」

 教えていたら、そもそも隠し事ではない。

「お兄ちゃんだって、人に教えたくないことの一つや二つあるわよ」

「でも……あれは少しおかしすぎるわ」

「他に何か?」

「ハピネスはずっとお休みだし、朝早く出ていったと思ったら夜遅く帰ってきて、家でもずっと勉強してるのよ」

「……確かに妙ね」

 秋乃は奈美の報告に眉をひそめる。

 ハルという人物は、勤勉ではあるがそこまで勉強熱心ではない。

 平均点を取っていれば良い、と言うタイプの学生だ。

 テスト前に徹夜する姿すら見たことが無い。

「お兄ちゃんに聞いてみたの?」

「うん。大事なテストがあるから、暫く勉強に専念するって」

「大学の考査は終わった筈だし……何かしら」

 秋乃はアゴに手を当て考えるが、思い当たる節はない。

(後で連絡した方が良さそうね)

 奈美には告げず、秋乃は密やかに決意した。



 午後十一時。

 消灯時間が過ぎた寮の部屋で、秋乃はそっと携帯を掛ける。

 相手は勿論、

『……もしもし?』

「あ、お兄ちゃん」

 ハルだった。

『こんな時間に何かあったのか?』

「聞きたいことがあって」

『……奈美か』

 秋乃の声色から察したのか、ハルは小さく呟いた。

「朝から晩まで勉強してるらしいけど、どうして?」

『聞いたんだろ。大事なテストがあるんだよ』

「何のテスト?」

『……大事な、テストだ』

 ハルの声は疲労の色が混じっていたが、それ以上に強い決意が込められていた。

「教えられないのね」

『終わったら……教えるよ』

「何時なの?」

『二週間後だ。結果は即日発表される』

「分かったわ。因みに、お兄ちゃんが受けるテストの事を知ってる人は居るの?」

『お前が知る中には居ない』

 それはつまり、他の人から情報を得るのは無理だと告げていた。

「大丈夫なの? ほとんど寝てないみたいだけど」

『幸いに、俺にはドーピングの達人が知り合いに居るからな』

 以前紹介された、小さなお医者さんを思い浮かべて、秋乃は軽く笑みを零す。

「そんな無謀なテストなのね」

『ああ。正直なところ、勝算は一桁が良いとこだ』

「でも受けるのね」

『ああ。もう決めたから』

 電話越しに聞こえるハルの声は、秋乃が驚くほど大人びたものだった。

「もう私は止めない。奈美も上手く誤魔化しておく。だから……頑張ってね」

『サンキュー、妹よ』

 優しいエールを受けて、ハルは優しい声で答えた。




 そして、二週間が過ぎた。


 ハルはフラフラとした足取りで、大学へやってきた。

 痩けた頬と真っ黒な隈、充血した目が彼が今までやってきた勉強量を物語る。

 とてもこれからテストを受けられる状態には見えないが、

『ふふ、これが私のドーピングフカヒレスープです』

 柚子の薬により、内面的なコンディションは上々だった。

 

「来たか、御堂君。随分と追い込んできたみたいだね」

「おはようございます、教授。やるべきことは、全部やってきたつもりです」

「結構だ。既に試験の準備は出来ている」

 教授に先導され、ハルは大学の空き教室へと向かう。

 ドアを開けるとそこには、スーツ姿の男性が待っていた。

 漆黒の髪をした、長身の外国人だ。

『お待たせしてしまったかな?』

『いえ、まだ時間には余裕がありますよ』

『試験を受けるのはこの子だ。よろしく頼むよ』

『承知しました』

「……私に出来るのはここまで。悔いの無い様頑張るが良い」

「はい」

 ハルの肩をポンと叩くと、教授は教室を後にした。


 残されたのはハルと男だけ。

『初めまして。本日試験管を務める、クンツ・ダイムラーだ』

『御堂ハルです。よろしくお願いします』

『ほう、日本人にしては流暢だな。語学に関しては問題ないようだ』

『どうもです』

『では試験の説明をしよう。席に着きたまえ』

 見れば既に試験の準備がされている机がある。

 ハルはそこに着席した。

『試験は午前二時間、午後二時間で行う。問題に関する問いには一切答えない』

『はい』

『試験は終了後直ぐに採点し、およそ一時間ほどで結果が出る』

『はい』

『万が一不正行為があれば、その場で試験は終了、当然不合格となる』

『はい』

『大体こんな所だ。問題以外の質問は、試験中も受け付ける。以上だが何か質問は?』

『ありません』

『結構だ。では問題用紙を配る。試験開始までは触れないようにな』

 男は分厚い紙の束を、ハルの机へと置く。

 因みに筆記用具などは、不正防止の為全て予め用意されていた物を使用する。

『ああ、そうだ。一つ聞いても?』

『何かね?』

『このシャーペン。試験終わったら貰えません? 俺のより使い心地良さそうなんで』

『…………ふっ、合格したらプレゼントしよう』

『ケチ』

『良いではないか。頑張る理由が増えただろ?』

『はぁ~。まあもとより、そのつもりですけどね』

 巫山戯ている訳ではない。

 監督官と一対一で受ける試験というのは、異様な緊張感がある。

 まして今回ハルが受けるテストは特別な物。

 そんな緊張感を和らげる為、ハルはあえて冗談交じりに言ってみたのだ。

(乗ってくれたあたり、この人も優しいな)

 どうやら自分は監督官に恵まれた様だ。


『開始一分前だ』

 男は腕時計を見ながら、事務的な口調で宣告する。

 ハルは意識を集中しながら、柚子に教わったリラックス出来る呼吸法を繰り返す。

『……開始』

 男の声と同時に、ハルは表紙を捲り、問題へと挑む。

 四時間に及ぶ戦いが始まった。



そんなわけで、第二話が終わりました。


ハルの行動については、あえてぼかして書いてます。

恐らく大多数の方が気づいたかと思いますが。


ある目的のため、ハルは今回の行動を取りました。

その目的がなんなのかは、もう少し見守って下さい。


最終章も徐々に核心に。

どうぞ最後までお付き合い頂ければ幸いです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ