表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/130

プロローグ1《御堂家の人々》

 本小説をご閲覧頂き、誠にありがとうございます。

 この作品は、とある便利屋の日常を描いたコメディー作品です。

 実在する便利屋ではなく、何でもやるぜ、と言うフィクションですので、現実感やシリアスを求める方にはお薦め出来かねます。

 オッケーだよ、と言う方は、どうぞ末永くお付き合い下さい。


 注:本作品のキャラクターは、作者の前作「悪の組織はじめました」と大部分被っております。設定などを一新しておりますので、初めての方でも問題なくお読み頂けますが、興味がおありでしたら、そちらも読んで頂けたら幸いです。


 ハルは困っていた。

 とてつもなく困っていた。

 どれくらい困っているのかというと、

「お金もねぇ、家もねぇ、食料もねぇ、携帯もねぇ……」

 某歌手も真っ青なほどだった。

 途方に暮れ、一人行く宛もなく街を歩くハルを、風は容赦なく吹き付ける。

 寒い。

 身体を縮こませながら、ハルは寒さに耐える。

「何で……こんな事に」

 本当なら、今頃暖房の効いた家で、だらだらとテレビを見て、ご飯が出来るのを待つ。

 そんな何不自由ない生活を送っているはず……だったのだ。

 だが、運命の歯車は急に反転を始めた。

 ハルの意思を完全に無視して……。




 一時間前。

 大学の講義を終えたハルが家に戻ると、

「ハルちゃんお帰り~」

「おう、戻ったか」

「お兄ちゃん、お帰りなさ~い」

 何故か家族全員にお出迎えされた。

「あ、ああ、ただいま。……今日、何かあったっけ?」

 戸惑いながらハルは尋ねる。

 ハルの家、御堂家は大変なお祭り好きだった。

 家族の誕生日や、クリスマスなどのイベントには必ず盛大なパーティーを開く。

 だが、ハルの記憶では、今日は何も無かったはずだが。

 答えを得られぬまま、ハルはリビングへと連れて行かれた。


「それで、一体なんなのさ?」

 リビングのソファーに座り一息つくと、ハルは家族に尋ねた。

「実はね~、パパからちょっと大切なお話があるらしいのよ~」

 ほんわか間延びした口調で、母親の菜月なつきが答える。

 栗色のショートヘアに、大きな瞳。非常に小柄な身体。

 小学生じゃないか、と良く思われるが、歴とした二児の母親だ。

「大事な話?」

 菜月の言葉に、ハルは訝しむ様に目を細める。

「な~に、そんなに心配するな。大したことじゃない」

 笑いながら答えるのは、父親の冬麻とうま

 海賊か山賊、と言われれば納得してしまう風貌。

 二メートルを超える筋骨隆々の肉体。気は優しくて力持ち、がピッタリの漢。

「ふ~ん、でなにさ」

 冬麻の言葉に、ハルはいささか気楽に尋ねる。

「うむ、実はな…………ハル、お前家を出ろ」

「…………は?」

 非常に大したことだった。



「ちょちょ、ちょっと待ってよ。一体どういうことさ」

 混乱したハルは、思わずソファーから立ち上がる。

 聞かされていなかったのか、菜月と秋乃も驚いた様に目を見開く。

「少し落ち着け。男がそう簡単に取り乱すんじゃない」

「簡単な事じゃ無いから取り乱してるんだよ」

「分かったから。とにかく座れ。そんなんじゃ説明も出来ない」

 冬麻に諭され、ハルはひとまずソファーに座る。

「全く、落ち着きが無いのはガキの頃から変わらんな」

「もう~、パパがいきなり過ぎるからよ~」

「そうか? うむ、少々性急だったかもしれんな。では、順を追って話そう」

 菜月に窘められた冬麻は、コホンと咳払いを一つ。

「ハル、お前ももう二十歳になったな」

「……お陰様で」

「二十歳と言えば、名実共に大人だ。もう一人暮らしをしても良い頃合いだ」

「……うん、それは分かる。でも、何でこのタイミングで言うの?」

 ハルの誕生日は九月。

 今は二月。

 何故に半年近く経った今、そんな話が出るのか、ハルは理解できなかった。

「無論理由がある。……秋乃だ」

「秋乃?」

 ハルは先程から沈黙を続けている妹へ、視線を向けた。

 秋乃あきのはハルの五つ下の妹だ。

 黒髪のロングヘアー、漆黒の瞳に、白く透き通った肌。

 紛れもない美少女だろう。

 子供の頃からハルとそっくりで、それはこの年になっても変わらず、双子と良く間違われる。

 秋乃に比べハルは若干中性的な顔立ちで髪も短いが、背格好も殆ど同じだった。

 そんな妹が、何故ハルが家を出る理由になるのだろうか。


「秋乃がどうしたんだよ?」

「お前も知っての通り、秋乃は先日女子高に見事合格した」

 勿論知っている。

 何せ合格発表の日は、夜通しで祝勝会が開かれたのだから。

「知ってるけど、それが何?」

「それで、だ。今日俺とママは、秋乃の制服あわせに行って来た」

「うん。それで?」

「可愛かった」

「…………はい?」

 思わず聞き返してしまう。

 この親父は何を言っているのだろうか。

「可愛かったんだよぉぉぉ。誰が何と言おうと可愛かったんだぁぁぁぁ…………ぐべぇ」

「パパ、少し落ち着いてよ~」

 菜月が手に持っていたお玉がへし曲がる程の力で、冬麻の喉元を強打する。

 ……母さん、そこ人体急所です。

「うむ、すまんな。少し思い出して興奮してしまったようだ」

「も~パパったら、相変わらず秋乃ちゃんの事大好きなんだから♪」

 ケロッとした様子の冬麻の鼻先に、菜月はそっと人差し指を当てる。

 夫婦のいちゃつきぶりと、人外ぶりにハルはすっかり辟易する。


「さて何処まで話したか…………とにかく、お前出ていけ」

「話飛びすぎだよっ! てか今の話と何が関係あるんだよ!」

「……ふ、分からんのか?」

 急にきざったらしく冬麻はハルに問いかける。

 勿論分かるはずもない。

「いいか、秋乃は可愛い。それはお前も認めるところだろ」

「ん……まあそうだな」

 自分とそっくりなので若干複雑な気分だ。

 だが、世間様から見えば充分可愛いと呼ばれるだろう。

「そう、秋乃は可愛い」

「大事なことでも二度言うな」

「……だからこそ問題なのだ」

 ハルを華麗にスルーして冬麻は続ける。

「そんな可愛い秋乃と、お前が一つ屋根の下で生活する。……どうなると思う?」

「どうもしないだろ」

「い~や、何も無いわけが無い。お前も若い男。年頃の秋乃に劣情を……」

「ある訳ねえだろ!! 秋乃は血の繋がった妹だぞ!!」

 何より今日の今日まで一緒に生活していたはずだ。

 ハルは父親に良い病院を紹介しようと、真剣に思い始める。

「だがお前はさっき可愛いと認めたではないか」

「それは妹としてだ。大体妹に欲情する奴なんていねぇよ」

「…………ふっ。これを見てもそう言えるか?」

 意味深に鼻で笑う冬麻は、ソファーの影から大きな袋を取り出す。

 そして、机の上で袋を逆さにし、中身を机に出していく。


 机の上に現れたのは、エロビデオとエッチなゲームの数々。

 それも全て、妹を性の対象としたものだった。

「このクソ親父!! 何てもの出してんだよっ!!」

「見ての通り、十八才未満お断りの品々だが」

「十八才未満の秋乃が居るだろがよっ! とっとと片づけろ!」

「お兄ちゃん……これって……」

「見ちゃいけません!!」

 まるでお母さんのような口調で、秋乃の目を遮るハル。

 当の秋乃は顔を真っ赤にしながらも、興味津々の様子だった。

 冬麻はそれらを再び袋に戻すと、ハルに向き直る。

「と、言うことだ」

「全然わかんねえよっ!!」

「何時、これらの様な事が起こるかわからん。ならば、悪い芽は摘んでおくに限る」

「芽どころか、種も埋まってねえよっ!!」

 ぜえぜえと肩で息をするハル。

「ならば、どうしても出ていくつもりは無い、と?」

「一人暮らしはいいよ。でもこんな急に、しかもこんな理由じゃ嫌だね」

 徹底抗戦の構えを見せるハルに、冬麻は思案顔。

「……どう思う、ママ?」

「大丈夫だと思うわよ~。二人ともとっても仲良しだし~」

「それが心配なんだ。いつ最後の一線を越えてしまうか、考えただけで……」

 頭を抱える冬麻。

 寧ろ貴方の頭が心配です。

「大体、この年になって一緒の部屋というのが、そもそもおかしいだろう」

「……それは俺も思うけど」

 ハルと秋乃は、同じ部屋で生活していた。

 秋乃が小学校に入る頃、別々の部屋になるはずだったのだが、

「お兄ちゃんと一緒じゃなきゃやだやだやだ~」

 と秋乃が大泣きしたため、やむなく中断。

 そのまま今に至っていた。

「部屋のことは秋乃に言えよ。俺は別々の部屋になるのは賛成なんだから」

「……秋乃。お前も高校生になるんだし、そろそろ部屋を……」

「いや」

 即答だった。

 だが冬麻は挫けずに説得を続ける。

「いいか、同じ部屋って事はだ。お前の着替えをこいつが見る可能性もあるんだぞ」

「別に気にしないもん。だって兄妹だよ」

「ぐ……寝顔だって見られちゃうかもしれないぞ」

「?? 見られちゃいけないの?」

「ぬぅぅぅ、な、なら、お前がいない間に下着を漁ることだって……」

「ねえよっ!!!」

 この親父は、どうあってもハルを変態にしたいらしい。

 即座に否定するハルだが、秋乃は頬を赤らめて、

「別に……お兄ちゃんだったら……いいよ」

 とんでもない爆弾発言を口にした。


 その後はもう無茶苦茶だった。

 暴走モードに入った冬麻は、ハルをリビングから中庭に引きずりだし、

「お前のような愚息は、世間の荒波で性根を鍛え直してこぉぉぉぉいぃぃぃぃぃぃ!!」

 ジャイアントスイングで、ハルを空高く吹き飛ばした。

 そうしてハルは着の身着のまま、実家を追い出されることとなった。




 二月の寒空を、ハルはトレーナーとジーパンの薄着で歩く。

 吹き飛ばされる前に辛うじてサンダルを履いていたのが、不幸中の幸いか。

「あのクソ親父め……。危うく死ぬところだったぞ」

 ハルが飛ばされたのは、実家から遠く離れた公園。

 木がクッションにならなければ、その時点で話は終わっていただろう。

 身体のあちこちが痛むが、今はそれどころではない。

「マジでこれからどうするか……」

 日はすっかり暮れて、寒さは徐々に厳しさを増していく。

 現在地が分からないので、歩いて家に帰るのは難しい。

 かといってお金が無ければ何処にも泊まれず、携帯が無いので誰にも連絡が取れない。

 正に八方塞がりだった。 

「……仕方ない。交番で事情を話して泊めて貰うか」

 恥ずかしいが、背に腹は変えられない。

 怪しまれるだろうが、事情を話せば何とかなるだろう。

「よし、それじゃあ交番に………………」

 そこでハルは気づく。

 ここは何処だと。

 周囲を見回せば、まるで見覚えのない町並み。

 右も左も分からないとはこの事だった。

「俺は一体……何処まで飛ばされたんだ」

 全く見覚えのない光景。電車で数駅なんてレベルじゃなかった。


 途方に暮れるハル。

 そんな時だった。

「……ねえ、あんた」

 不意に背後から声を掛けられ、ハルは振り返る。

 そこには、一人の少女が立っていた。

「何か困ってるの?」

 首を傾げながら尋ねる少女。


 この出会いが、ハルの運命を大きく変えることになる。

 良い方向にかは、分からないが。



はい、タイトルに偽りアリです。

初っぱなから便利屋が出てきておりません(苦笑い)。


主人公であるハルが、便利屋ハピネスで働くまでを、プロローグという形で描かせて頂きます。少し長くなりますが、ご容赦下さい。


更新は10日前後を目安に行って参ります。

誤字脱字や表現のご指摘、ご指導、また感想なども絶賛受け付けております。

皆様のお言葉を頂けたら有り難いです。


次回もまた、お付き合い頂けたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ