表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
独りぼっちの紅い風 ~スモールアドベンチャー第四章~  作者: 山羊太郎
第一章 アクト・オブ・バイオレンス
25/160

第二十五話

 ハナはネネの悪口を気にする様子もなく淡々と続ける。

 世界中の人造人間、と聞いて拓海は目が回った。彼が十五年生きてきたなかで人造人間なんて存在は聞いたことがない。クローン人間は昔から宗教絡みの圧力で規制されているはずだからだ。現在、人工臓器の研究が進んでいるが、もし世界のあちこちに人造人間がいるのならば何のために研究しているのかわからない。人造人間が本当に隠された存在なのは違いないようだ。


「人造人間の全員がまともならいいんだけどね、どうしても特殊能力を使った犯罪が絶えないのよ。それを抑制、隠蔽するのが私たちの仕事。それで私は日本の関東地区を任されてるってわけ」

「続けろ」


 ネネも興味を持ったようでようやくリビングのドアを後ろ手に閉め、その場で座り込んだ。やはり拓海の位置からぎりぎりスカートの中が見えてしまう。罪悪感に勝てず彼はそっと目を閉じた。


「ある日ネネが現れたって情報が入ってね。確認したら本当にあなたがここにいるからびっくりしちゃった。しかもすごく近くにいるんだもん。でもまた記憶を失ってるものだからあら大変。それで今に至るってわけ」


 拓海は今日の下校時間にハナと遭遇した。ネネが人造人間かどうか確認するために捕まった振りをしてくれと頼まれ、渋々承諾した。そのおかげでハナはネネと殴り合うこととなり、本人かどうかのテストをしたのだった。

 拓海が聞いているのはそれだけだった。ハナが世界一有名なボランティア団体の一員であることも、その団体の裏の顔が人造人間の管理であることも聞かされていない。ネネも拓海も驚きの連続だった。


「さっきのケンカでようやく確証が持てた。人間離れしたパワーと耐久力があなたにある。あなたを人造人間ナンバー9『白銀ネネ』として認めるわ」


 どくんと心臓が跳ねる。ネネの中でなにかを思い出しそうな前兆だ。9という言葉に覚えがある。自分にとってとても大事な言葉だ。


「あたしをあたしだと認めてくれて光栄だがよ、まだてめぇの自己紹介しか聞いてねぇ」

「ネネってば用心深いんだから。初期型ってなんでみんな人間不信なのかしら」

「おい待て、今なんつった。初期型ってなんだ」


 ハナのぼやきはネネの興味を引いた。人造人間のことを番号で呼んだり型番があったりとなにやら大勢いるような口ぶりだ。


「人造人間は一体何人いるんだ?」

「私たち人造人間は全部で64体いるわ。初期型の11体と量産型の53体の二パターンが確認されてる。20年前まで秘密裡に作られていたのだけれど、なんらかのアクシデントで生産方法が完全に失われた。だから64体でおしまい。それとそうね、彼らはみんな体のどこかに製造番号の入れ墨があるのよ」

「え、入れ墨?」


 拓海が驚いたような顔をする。製造番号とはいえネネとハナの体に入れ墨が彫られているということだ。それはまだ若いであろう二人にとって決してうれしいことではないだろう。少なくともはるか昔から入れ墨の文化は廃れている。犯罪者くらいしか墨を入れているイメージがない彼は同情した。


「ああ、番号なら確かに尻にある」


 ネネはさらっと答えた。特に気にしている様子はない。拓海は彼女の裸を見たが正面だけだった。番号が尻にあるならば見たことなくて当たり前なのだ。


「やっぱあるんだ」

「私は胸のところにあるのよ」

「胸っ!」


 ハナもさらっと答えたが、拓海はそれを聞いてどきっとした。胸にあると言われればハナの胸に目をやるのは自然のことだ。だが彼女の胸は悲しいほどに平らだった。なんとも言えなくなる。彼は再び目を閉じて思考を殺した。


「拓海君、ヘンな想像してないでしょうね? したら殺す」

「してないですよ」

「ならよし。話を戻すわ。ネネの製造番号は9番。だから初期型なの。生産者は不明。どうやって最初の人造人間を造り出したのかも不明。今からずっと昔のことよ」

「あたしがいつ生まれたとかどうでもいい。他にあたしに関する情報はないか?」


 ネネの興味は自分の過去についてだが生まれは二の次だ。どこの誰が作ったのかわからない以上、聞き出そうとしたところで何になるのか。それ以上に記憶を思い出しそうな情報が欲しかった。


説明展開パート2

今回と次回はちょっち文章短めになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ