表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

○序章

 かつて、とある大陸には十二の国、()(ちゅう)(いん)(ぼう)(しん)()()()(しん)(ゆう)(じゅつ)(がい)が存在していた。

 だがそれも、今は昔の話。

 幾許かの時を経て、今残っているのは、子、丑、未、申、酉、亥の六つのみ。

 他の六つの国は全て丑に滅ぼされ、吸収されてしまったのだ。

 結果として丑は、現在大陸で最大の大国となっている。

 だが、国が大きくなるというのは、必ずしも全て良いことばかりではない。文化や人が入り混じれば、そこに軋轢も発生する。

 丑は大国になった結果、細部にまで皇帝の威光や市政が届かず、不正が蔓延し、国が傾くのも時間の問題だと言われていた。

 そしてその縮図と言われているのが、万の数を超す人数となった後宮である。

 積極的に他国を攻め滅ぼしていた当時の皇帝は、英雄色を好むの典型であり、国を統合する度に宮女を引き抜き、多い時には一日数千人単位で後宮へと連れてきた。

 それだけの大所帯なのだから、かつて策定していた四夫人、九嬪、二十七世婦、八十一御妻の制度は人数的な意味合いも含めて形骸化した。

 現在は四夫人を上級妃、九嬪の位を中級妃、二十七世婦を下級妃、八十一御妻を女官と簡略化。

 丑にある後宮の職官については内官を上級妃、中級妃、下級妃が、宮官を女官が、そして内侍省を宦官として運営されている。

 

 これは、そんな滅びが見え始めた大国、丑の後宮で。

 上司から無茶振りを受けて問題解決に奔走する宦官と。

 そんな宦官から目をつけられた、とある事情で周りから距離を取られている女官が、出会って始まる物語。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ