【世界観・人物説明】 ※本編ではありません
==世界観設定==
裏設定等、後書きで書いていくのもアレなので。
このページにまとめたいと思います。
※このページを読まなくても、物語の理解に問題はありません。
■舞台
・大きな山で大陸が東と西に分けられている。
・現在、エクト達がいるのは西側。
・その一つの国にいる。
■冒険者
・冒険者ギルドに所属する者。
・実績により、S~F級のランク付けがされている。
Sが冒険者のトップ。規格外の活躍をした者。
ABが上級冒険者。
CDが中級冒険者。
EFが初級冒険者。
・戦闘力とランクが大きく関係するので、下位ランクと上位ランクの実力差は大きい。
・何かしらの才能がなければ上級にはなれないといわれている。
※因みに主人公、エクトは最底辺のF級。
※戦闘職以外は、明確に成果を出しにくい。生産職はランクが上がりにくい。
■通貨
・単位はG (ゴールド)
・5Gでパンが1つ買える
※日本の物価と考えると、1G=20円程
■精霊の加護
・1万人に1人に与えられる、精霊の祝福。
・加護を1つでも持っていると、どの分野でも優遇される。才能の証。
・加護保持者は、特殊能力を持っている場合が多い。
・物語序盤、判明しているエクトの加護
炎の精霊サラマンダー
水の精霊ウンディーネ
土の精霊ノーム
風の精霊シルフ
雷の精霊トール
■属性
・雷、炎、水、土属性など、生物にある特徴。
・人間にもあるが、特に魔物は属性傾向が顕著。
・属性の弱点をつけば、レベル差をひっくりかえせる
・属性武器は高価 (属性付与武器を作るためには、高価なクリスタルが必要&鍛治師が少ないため)
・属性ポーションで、一時的に武器に属性を付与することが可能
■魔法
・精霊に働きかけて行使する超常現象。
・大抵の魔法使いは1つか2つの属性しか使えない。
・魔法の杖など、媒体がなければ行使するのが難しい。
■調合
・素材を混ぜ合わせて物質構造を変化させ、新たな素材を誕生させる
・通常、調合する際には、素材とクリスタルが必要
・クリスタルが精霊に働きかけ、素材を混ぜ合わせる
・クリスタルには使用回数制限があり、何回か使用するとダメになる。消耗品
・クリスタルは、ダンジョンで採出されることが多い
※尚、エクトはクリスタル無しで調合が出来る
■エクトが作った調合品
・属性付加ポーション: 精霊に働きかけ、武器に各属性を付与できる。炎、雷など
・ライフポーション: 傷を癒す。回復薬、
・石化回復ポーション: 獣人族に多い病、石化病を治す。高値。
■アイテムボックス (Item Box 通称=IB)
・容量がほぼ無限大の袋。
・大きさは財布と同じぐらい
・入り口をかなり大きく広げられるので、大抵何でも入る。
・登録者しか使えないため、セキュリティ面でも心強い。
・共有設定にすれば、サブ登録者もIBから出し入れできる。
・魔法工学が盛んな東の国で開発された
仕組み
・冒険者ギルドに登録すると、1つのIBアカウントが与えられる。
・1アカウント毎に1つの荷物入れ空間 (ほぼ無限大)が用意されている。
・IBさえ持っていれば、自分の名前が登録されたアカウント (自分のアカウント以外でも)には、いつでもどこでもアクセス可能。つまり、いつでも中身の出し入れが可能。
・追加の利用者 (サブ)登録は、登録者 (メイン)のみ与えられた権利。
・物語序盤の状態
エクトのIBアカウント=エクト (メイン)&ティア (サブ)がアクセス可能
ティアのIBアカウント=ティア (メイン)のみがアクセス可能
※ネット銀行のような仕組み。
IBは出し入れする媒体 (コンビニにあるATM)で、IB自身にアイテムが入っているわけではない。
巨大な異空間にアイテムを格納しており、そこからIBを通してアイテムを引き出す。
■人物 (ざっくり)
エクト・ライヴ: 16歳。主人公。生産職。F級冒険者。
ティア・フロライン: 16歳。D級冒険者。女騎士。栗色の髪の美人で、武器はレイピア。防具は軽装武具で、機動性特化。
グラント: 16歳。剣士。剣ではなく、刀を使う。攻撃特化の薄着。
ウィズ: 12歳。女魔法使い。小さくて不思議っ子。大きな魔術師ローブと山高帽の、魔術師スタイル。尚、服のサイズがあっていない。
リン:16歳。獣人族の中の猫耳族。孤児院の運営をしている。皆のお姉さん。