表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

ツカサもあたしとシオリ姉ぇと同じオーヴァーロードなのよ

 先に行っていたはずの鈴音であったが、どうやら待っていてくれたらしく、少し先でショートヘアを弄りながら立っていた。


「待ってくれたのか?」


「だってツカサとアゼルがいないと話にならないでしょ?」


「そ、そうなのか」


「そんなもんよ」


 鈴音と合流したツカサたち三人は、そのまま城の中を歩いていく。

 時折、ビシッとした制服姿の人とすれ違う。その度に。


「どうも」


「あ、どうもです」


 といった感じで挨拶をする。そうして十数回は挨拶をした気がするが、カウントするのは疲れたので止めた。

 シオリに案内されて歩き続けるツカサたち。

 そして豪華な装飾のされた扉の前で、シオリは足を止めた。


「すげぇ……」


 扉の装飾が豪華すぎて、逆にそれ以外の言葉が出てこない。

 この城のことは全く分からないが、これだけは想像できる。この扉の向こうに城の主がいるのではないか。


「シオリ姉ぇ、この扉の向こうに?」


「ええ、合わせたい人がいます。そこで知りたいことを全部話します、アゼルや鈴音のことも含めて、ね」


 合わせたい人……。いったいどんな人のなのだろうか。

 緊張のせいか、心臓がバクバクと鳴っているのがわかる。


(アゼルのこと、鈴音のこと、シオリ姉ぇのこと全部聞かないと……!)


 幼馴染と姉貴分だけ知っていて自分だけ知らない。その事実に疎外感を感じるツカサは、ここで全てを知る覚悟をする。


「さあ、入りましょう」


 そう言ってシオリは、ノックもせず扉を開ける。

 目の前に広がったのは広々とした部屋であった。豪華な装飾に、十人以上軽々と入れそうな広さ、そして奥には天蓋付きのベッドが君臨している。


「神崎ツカサさん、アゼルさん、ようこそ私の城へ」


 高級そうな執務用のテーブルには、銀のロングヘアーと上品な服装が特徴的な、ツカサよりも年下に見える少女がいた。


「はじめまして、私の名前はアンヘル、この城の主をしていますわ」


 アンヘルと名乗った少女は、ペコリと優雅な仕草で頭を下げる。

 住んでいる世界が違う。そう思わせるようなアンヘルの仕草に、ツカサはピンと背中を伸ばす。


「あ、どうも神崎ツカサです」


「ア、アゼルです」


「そんな緊張なんてしなくても良いのです。それと私のことは気軽にアンヘルとお呼びください」


(気軽にってそんなの無理だろ!?)


 慣れない敬語に手間取っているツカサにとって、アンヘルを呼び捨てするのは難易度が高すぎる。


「とりあえずアンヘルさん呼びでいいでしょうか?」


「ふふふ、そんなに固くなさらずア・ン・ヘ・ルと呼んでください」


「ア、アンヘル……」


「はい」


 見惚れそうな笑顔で返事をしてくれるアンヘル。

 まずい、イニシアチブを完全に握られてしまっている。そう思っていると、鈴音がツカサとアンヘルの間に入ってきた。


「アンヘル。家のツカサになに唾つけてるわけ?」


 頬を膨らませながら怒っている様子の鈴音。しかしアンヘルは微笑みを崩さない。


「あら、いつもツカサさんのことを話しているのですもの、少しぐらいお話をしてもいいでしょう?」


「それ!? ツカサ! 今のは聞かなかったことに……!」


 まるで威嚇する猫のような鈴音が、手玉に取られている。

 普段見ない鈴音の姿に、アンヘルの評価が上がっていく。


「さて鈴音さんで遊ぶのはこれくらいにして、ツカサさんとアゼルさんにお話をしないといけませんから」


「分かったわ。た・だ・し、後ろで一緒に聞かせてもらうからね」


「どうぞご自由に。シオリさんは?」


「私も後ろで聞いているだけですので、大丈夫ですよ」


「では、小島! 私と皆様の紅茶を用意して!」


 アンヘルの呼びかけと同時に、どこからともなく女性が現れる。おそらく彼女が小島だろうか。

 彼女の手には、ティーセットが載せてあるトレーがあった。


「お待ちしました」


「ありがとう小島。下がっていいわ」


「失礼いたします」


 小島と呼ばれた女性は、テーブルの上にティーセットの載ったトレーを置くと、音もなく去っていった。


「あのー……」


「これから長い話になりますから、飲み物は必須でしょう? 大丈夫ですマナーなんて気にせずご自由に飲んでください」


 釘付けになりそうな微笑を浮かべ、アンヘルはティーセットに手を伸ばす。


「さて、まずなにから話しましょうか……ツカサさんと鈴音さんの力について、なんてどうでしょう?」


「お、お願いします」


「また固くなってますよ。さて、世界には超常的な存在――オーヴァーロードが存在すると言ったら信じますか?」


「えっと吸血鬼とか鬼とか?」


「メジャーどころだとそうなりますね、他にも超能力者だの、魔法使いだの悪魔だの多種多様に」


(冗談……ではなさそうだ。少なくとも鈴音とシオリ姉ぇは否定してない。つまり本当ってことか)


 幼馴染と姉貴分の反応を見るに、事実なのだろう。とにかく冗談やドッキリの類ではないはずだ。


「そしてアゼルさんは魔王と呼ばれる存在です」


「魔王ぅ?」


「ええ、魔王。悪魔なんかより上位の存在、魔王アゼル。それが彼女の正体です」


 アンヘルの言葉を、アゼルは否定しなかった。不安そうに無言で、ギュッとツカサの服を掴むだけだ。

 そんなアゼルの反応に対し、ツカサは優しく手を握る。


「あら、お熱いことで」


「それじゃあ鈴音やシオリ姉ぇも超常的な存在なのか……?」


「YESかNOどちらかと聞かれたら、YESと答えましょう」


 ガツンとハンマーで殴られたような感覚が、ツカサの身体を走っていく。

 そんな重大なことを隠していたのか。そんな気持ちがふつふつと湧き上がってくる。

 思わずアゼルの手を握る力も強くなってしまう。


「ツカサッ!」


「わ、悪いアゼル」


「大丈夫だよ。それより鈴音とシオリのことは……」


「許せるさ。それが幼馴染ってもんだ」


 落ち着かせるよう深呼吸して、強張りすぎていた全身の力を抜いてく。


(強がってみたけど、実際はちょっとショックみたいなんだよなぁ……)


 アゼルの前なのでなんとか誤魔化してはいるが、彼女の手を握っていない方の手は小刻みに震えている。

 するとカチャリと小さな金属音が聞こえてきた。

 音のした前方を向いて見れば、アンヘルのいれたであろうティーカップが、目の前に置かれている。


「まだ受け入れていない様子なので、いれたて美味しいですよ」


「あ、ありがとうございます」


 ティーカップを持って顔に近づけると、ほのかなレモンのニオイが漂ってくる。

 なんとなく心が落ち着くような気分になる。

 コクリと紅茶を口に含めば、紅茶特有の苦味が広がっていく。


「……よし。続きをお願いします」


「では続きを、鈴音さんとシオリさん。二人の根源(ルーツ)は、アゼルさんと同じく魔王なのです」


「は?」


(鈴音とシオリ姉ぇが魔王……? そんなの知らないぞ……!)


 衝撃の事実にティーカップを落としそうになるツカサ。だがなんとか平常心を保つ。

 そんなツカサの様子を見ているアンヘルは、無言で微笑んだままだ。


「続きを……お願いします」


「そうですね、鈴音さんの正体は魔王ベルゼブブの写し身と言ったら、信じますか?」


「信じますよ。だって鈴音が止めに入らないんだから」


「……へぇ」


 アンヘルの反応が一拍遅かった。

 直後、凍えるような感覚が背中を襲ってくる。

 ゾワ……っと思わず身体が震えてしまう。


「ふふふ、鈴音さんに嫉妬しちゃいそうですわ……っと失礼。シオリさんも同じく魔王の写し身、魔王の名はダンタリオン」


「鈴音も……シオリ姉ぇも……魔王の写し身だって?」


 無言で頷くアンヘル。そのまま彼女は紅茶を飲んでいる。


「アンヘル。一番重要なこと言ってないわね」


 ずっと黙っていた鈴音がここで会話に入ってきた。

 さっきまでは一切怒っている様子なんてなかったのに、今はあきらかに怒っているようだ。


「ツカサもオーヴァーロードであること。そしてツカサの根源(ルーツ)をさっさと言いなさい」


「おい鈴音! それって……」


「そのままの意味よ。ツカサもあたしとシオリ姉ぇと同じオーヴァーロードなのよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ