表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/49

「ヒーローが活躍した日」 0

この物語は現実と全く関係ありません。

 蘇我秀麿はわたしのことを「リトル・クララ・ヴィーク、黒の最高女王」と呼んだ。

 たんにこれだけだったら、耄碌じじいの下らないジョークで切り捨てられたであろう。

 が、怪老人は、相棒のことを「Alice Aleksandros Adamant」と呼んだのだ。

 アリスは、尋常に、女の子の普遍的な名前ってことでいいだろう。

 アレクサンドロスとは、これは、もう使われることのない古代語の意味の方が相応しく思われる。すなわち、『女神』である。

 アダマントは、やはり古代死語では、おおよそ『永遠の輝き』という意味を持つ。


 ……で、この相棒の名前。頭文字を並べると、“AAA”となるんである。


 相棒はとっさに「シンディ」と否定したが──心証はかぎりなく肯定だ。彼女の人品、行動、知性、なにより底なしの魔力! そうだと知れば、納得できる。やっぱり彼女は、“そうなのだ”。

 ではわたしは?

 状況証拠は揃っている。わたしは、歳若くして、特一級という実力を持っている。なにより四天鬼が、わたしのことを平然と「クララ」と呼ぶのだ。この時点でかなり厳しいが、それでもまだ、“身分”についてはジョークだと言い張れる可能性があった。つまり、たしかに相棒は“そうかもしれない”。が、わたしは“違う”。と──


 だが運命は意地悪だ。あろうことかその直前に、相棒自身がわたしのことを、“自分と同格”と認定してくれていたのだ。


 ということは、つまり……わたしは。


 つまり、わたしは……どうしたら、いいんだろう?












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ