芝生
昔々の青春ドラマや歌にも登場しますが、芝生の上に座り込んで手作り弁当を食べて、その後その芝生の上にゴロンと横になるというシーン
個人的には芝生の上に寝転ぶと草まみれになるので、シートを敷いた方が好きな私です(笑)
でも、芝生それも広場があると本当に贅沢やなぁと思います
ゴルフ場なんかはまさにその贅沢の極み!
かつては富裕層の社交の場でしたからね
まあ、農薬問題で騒がれたりしますが・・・
私が参加させていただいている年5回開催される東日本大震災復興支援チャリティコンサートと銘打って奈良県明日香村の石舞台古墳前のあすか風舞台も、古墳と舞台の間はでっかい芝生広場です
そして飛鳥応援大使として今年の正月にはこの芝生広場で地元の子供たちの手作り凧揚げ大会のお手伝いもさせていただきました
気候さえ良ければ芝生広場は本当に気持ちがいい
そしてクローバーなんかも混ざって自生していたりして四葉のクローバー探しなんてのも楽しみの一つです
でも、実は昔からとても悩むことがあったのです
その一例なのですが・・・
兵庫県西宮市にお洒落で有名な私立大学があるのですが、その大学は正門を入るとその門と正面の校舎との間に芝生広場が広がっているのです
初めてそこを訪れた時に「いやぁさすがお洒落やなぁ」と思ったわけです
しかし、その芝生広場にはロープが張ってあって「芝生養生中につき立ち入らないでください」と書いた札がぶら下がっていたのです
これですこれ!
「芝生養生中」
このこう書かれた看板をたまに見かけるのですが、この看板がある芝生広場は立入禁止なのですね
疑り深い私としては、これって年がら年中その看板を表示して、中に入らさないようにしているのではないか?と思ってしまうのです
多分人が足を踏み入れると多かれ少なかれ芝生は傷むでしょう
せっかく奇麗に整備している芝生広場がつぎはぎ状になって醜くなるのを防ぎたいからに違いない!
それが私の意識にはっきりと思い浮かんでくるのです
思い過ごしでしょうか?
まあ、所有者の気持ちとしては解らんでもない
特にあの先ほどのお洒落な大学なんて奇麗な芝生広場こそが全体の雰囲気の中に溶け混ませる作戦なのはすぐに理解できる
だから中に入るな!
それで芝生広場に関して私はトラウマになっていて、芝生広場を見ても中に入ってはいけないのだと思ってしまうのです
奇麗な芝生広場であればあるほどそう思ってしまうのです
たとえ芝生養生中の表示がなくても入ったら怒られるんとちゃうか?
と反応してしまうのですよ
これが「芝生広場へペットを入れないでください」と書いてあれば人間は入っていいんだ!と思うのですけどね
だから提案です!
入っていい芝生広場には「芝生広場へようこそ!芝生を大切にしながらお楽しみください!」とでも書いてくれませんでしょうかね?
でないと入っていいのか入ったらダメなのか悩むのですよ
気候のいい時に手作り弁当を芝生の上で食べたい小市民の願望をお聞き届けくださいませ!