441.恐すぎる〜エリュシウェルside
「エリュウ、グレインビル侯爵令嬢は必ずあなたが娶るの。
ミシェリーヌ王女がいても、いなくても正妃でなくて構わない。
側妃でいいのよ」
「……何故グレインビル嬢に、そこまでこだわるのですか」
当然のように母上けら言い放たれた言葉が、不快だ。
母上はこの国の側妃であり、外見は蜂蜜色の髪に、青い目。
この国の生まれのはずなのに、肌は透き通るように白く、少女のような可愛らしい外見をしている。
そんな母を過去の俺は、誰よりも美しく、優しく、慈愛に溢れた尊敬すべき人だと信じていた。
身の程知らずにも、母を王妃の器すらも備えた人だと口にした事すらあった。
もちろん実の母親だ。
愛されている。
ずっとそう信じていたのだ。
なのに留学して、悪魔のような男から与えられた、手痛い経験。
強制的に体験させられてからは、その事にすら疑問に感じるようになった。
俺は嘘の中で生かされてきたのではないのか、と。
余談だが、隣国には悪魔が2人住んでいる。
その上に魔王が君臨する、恐ろしい国だ。
3人共に美しいが、心底恐ろしい。
その3人が愛してやまない、外見だけならこれまでの人生で見た、全ての女性の中でも最上級に可愛らしく、将来は傾国の美女にすらなりそうな妖精姫。
しかし少女の中身は過激だ。
その上、時折りどうしてだか、無性に踏みつけて欲しくなるような、抗い難い性癖を己に自覚させる女王様。
見えない鞭を振るっているかのような錯覚を与える、あの3人の家族だと納得する、もはや女帝という言葉が相応しい少女。
別の意味で恐ろしい。
まあとにかく、そんな存在達と接した上、時間と距離を置き、改めて実の母を客観的に見てみれば、外見からして違和感を持つ。
俺が物心ついた頃から、姿が全く変わっていない。
異母兄の実母となる王妃と比べれば、その差は歴然と……いや、王妃が老化しているとか、そんな話ではないのだ。
年と共に、その年齢なりの美しさと艶っぽさが…………何だか墓穴を掘っていく気がする。
深掘りは止めておこう。
そんな母は、良く言えば若々しさを保っている。
だが率直に言えば……得体が知れない。
そう感じるのは、息子として親不孝に当たるのだろうか。
元々子爵令嬢だった母は20年程前、若くして聖女候補となり、やがて教会から聖女の認定を受けた。
その後、次代の聖女に代を譲り、教皇の推薦によって侯爵家の養子に、そして翌年、ザルハード国王の側妃となった。
聖女だった母を養子に迎えた上に、王家に嫁いだ事。
そして王子となる俺が産まれた事。
教会から、光の精霊王の加護を与えられた王子と認定され、発表がなされた事。
それら全てが特別で、あの家の大きな後ろ盾となった。
事業に追い風を吹かせた侯爵家は、国への貢献が認められて陞爵し、公爵となる。
そして公爵家であった王妃の生家。
第1王子よりも優秀とされた、第2王子が病没。
その後すぐ、両親となる当主夫妻が事故で亡くなる。
公爵家を継いだ王妃の兄君も、年々体が弱っていく病を患い、結果、何年も前に侯爵へと降爵。
当主は今、領地に籠もって王妃とは何年も顔を会わせていないと聞く。
今日はそんな背景を持つ王妃、並びに側妃、そして教皇が女帝……じゃない、グレインビル嬢と共に茶会に参加すると聞いていた。
当初は側妃とグレインビル嬢だけの予定だったらしい。
しかし彼女は王妃の参加を、身分制度から求めた。
にもかかわらず、恐らくはそれに反発した母と、グレインビル嬢を気に入らない教皇によって騙し、王妃抜きでの茶会を催した。
結果、彼女は直前で姿を消してしまったらしい。
1週間以内に実現しないなら、帰国するとつげて。
正直これ以上グレインビルを、明らかなこちらの不手際が元で、怒らせるの止めろ。
あの一家の恐ろしさを知らない母達が、むしろ恐すぎる。
それはともかく、結局王妃は呼んだようで何よりだが、茶会の内容を聞いて、身の毛がよだつ感覚に陥った。
母親である王妃を心配したんだろう。
途中から異母兄が乱入。
その後、何をどうやたったら、危険なミシェリーヌ=イグドゥラシャ第2王女という爆弾が投下されたりするのだ?!