表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

Thinker 2

 ○



「ああ、やってきた?」

「なにを」

「今度の即売会に載せる奴。お前のプロットないと絵、書けないって。あとゲームの奴。それもお前待ちで作業止まってるから、早くしろって」

「ゲームの方は、俺噛まないって言ったはずだけど」

 あのクソ気持ち悪いエロゲー。なんであんなものの為に僕が書かないといけない!

「ま、そう言わず」友人A、田原は愛想笑いを浮かべていった。「お前の文が好評ってことじゃん。冥利に尽きるだろ?」

 どんなにSSで、二次創作で、エロで好評受けたって、そんなの嬉しくないんだ。

 欠片も。

 表面を取り繕ってるだけなんだ。当たり前の計算をしているだけなんだ。どこかで見た流れをパクってるだけなんだ。

 それは僕が書いているわけじゃないんだ。

 上手にこなしているだけなんだ。

 むしろ気持ち悪くて寒気がするんだ。

 嫌で嫌で仕方がないんだ。

 お前等のむき出しの欲望には、反吐がでるよ。

 なのに。

「……ったく、しょうがねぇな。とりあえず同人の方は昨日徹夜でやっといたから、感謝しろよ。ゲームの方はよく仕様がわかんねーぞ」

「そか。じゃあ明日十時、会議来いよ」

「どこ?」

「スカイプ」

「ケー」

 お前は僕をどうしようっていうんだ。



 ○



 なんとなくの流れで入った文芸サークルは、ものの見事に名ばかりのオタサーだった。自分にしかない何かを表現しようなんていう奴は皆無で、その時その時の流行の二番煎じをして、得意げになってるやつらばかり。僕は表にこそ出さないが、そんな奴らが気色悪くて仕方なかった。彼らが創り出したものは、僕にはなんでもないもののようにしかみえない。日本語の羅列、ドットの集合、インクの染み。それだけのものでしかなく、そこに意味を、価値を見いだすことなんて、どうしてもできなかった。

 嫌悪感しか感じなかった。

 そんな嫌悪感をテーマに、物語の最後で美少女ヒロイン達をボコボコにするライトノベルを書いたら、斬新だと捉えられてウケた。誰も裏に潜むテーマになんて気づかなかった。表面的な誉め言葉を受け取るたび、僕は心の中で嘲笑った。

 はぁ。

 全く僕も、いい性格をしている。

 バチが当たったのだろうか。最近僕は、彼らのような人たちが作ったもの以外、それまでは大好きだった物語達をも、読めなくなっていった。

 ドストエフスキーも、太宰治も、夢野久作もダメ。

 ジャンプを読もうとして手が震えているのに気づいたときは、さすがに驚いた。

 僕は、物語がよめなくなった。

 気付いてしまったのだ。

 名作、と世間一般に言われる物語も、彼らが、自らの欲望のままに作り上げた物語も、本質的には何の変わりもない。


 等しく、意味がない。


 読む意味が。書く意味が。存在する意味が。

 物語に関わる行為はすべからく、空虚だ。

 それに気付いてしまったから。




 読了いただきありがとうございます!

 最後までお付き合いいただけたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ