表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

美容師の娘

探し物 -吸血鬼の物語- ~失われた愛を探して~

【美容師の娘】

1-11.風魔法をテーマパークで の 短編

アン(ちち)が幼いア()ーに語る吸血鬼の物語

【美容師の娘】

https://ncode.syosetu.com/n6487gq/

【美容師の娘シリーズ】

https://ncode.syosetu.com/s0641g/


ヴラデウス・ドラクリヤは、背が高く ハンサムな 男だ。

ヴラデウス()は、大きな館に 住み、永遠の若さ をもち、夜を 支配する。


ヴラデウス()は、(ひと)の 血を吸う。


ヴラデウス()に 血を吸われた 人間の 選択肢は 2つだ。

「死」か「奴隷(どれい)」か である。

血を吸われた 人間の 生命力が 削り取られ

ろうそくの 火のように 消えてしまった時、その命は 失われる。

永遠の 死だ。

しかし、ろうそくが 最後の一瞬に 燃え上がることが あれば、

その人間は 起き上がる(生き返る)ことと なる。

永遠の 奴隷(どれい)だ。

不幸にも 起き上がった(生き返ってしまった)人間は

ヴラデウス(吸血鬼)眷属(しもべ)として 生きること(生きながら死ぬ)となる。



ヴラデウス(吸血鬼)が その娘を 見かけたのは、冬の日の 夜であった。

少しの 空腹を 覚え 館のある 森から 出ようとしたのだ。


「あぁー だれかっ」

女の 悲鳴が 聞こえる。


ヴラデウス(吸血鬼)は、(ひと)の 血を吸う。

『ちょっとした 食事(狩り)でも しようか』

ゆっくりと 足を向ける。


そこには 金色の髪をした 若い(えもの)が いた。

先が とがった 倒れかけの木 によって 串刺しに なりそうな 男と共に。

2人は、必死で 木を 持ち上げ、押し戻そう とする。

とがった木は、いまにも その胸に 刺さりそうだ。


「だいじょうぶか?」

「助けて・・お願い・・・」


「安心しろ。今助ける。」

ヴラデウス(吸血鬼)は、彼女だけを見て こたえる。

切羽詰まった 男の声が、「急いでくれ」と 繰り返した。


ヴラデウス(吸血鬼)は、人差し指と中指の 2本の指だけで

簡単に 木を 持ち上げた。


「指だけで 持ち上げるなんて・・・痛くは ないのですか。」

「あのまま イチイの木に 串刺しに なっていたか と思うと 涙が出そうだ。

 助かった。本当に ありがとう。」


ヴラデウスは、吸血鬼だ。

その指に 痛みを 感じる ことも ないし、

その目から 涙が こぼれる ことは ない。


女の 名前は、ルシウ・エステラ

男の 名前は、ドン・ヨルシング


ヴラデウス(吸血鬼)が そこで 手を 伸ばせば、

男の首(ヨルシング )折り(殺し )

村娘(エステラ)の首に 牙を たてることも できたであろう。


しかし、村娘(エステラ)一目(ひとめ) 見た 瞬間、

ヴラデウス(吸血鬼)は、従順な 羊のように なってしまった のだ。

ヴラデウス()は 荷車に 木を 乗せるのを 手伝い、

彼らの 村までの 帰路を 2人と 歩いて進んだ。


聞くと、神父と(ヨルシング ) 彼女(エステラ)が、

聖霊祭で 広場にたてる 心柱を(しんばしら ) 切る 作業を していた ところ、

倒れた 神父の(ヨルシング )上に 削った木が 滑り落ちてきた らしい。


「明日の 聖霊祭も、いらっしゃるんでしょ?」

彼女(エステラ)は、美しい 笑みを うかべた。




聖霊祭は、聖なる 神を 祀り 祈るもの であった。


広場の 中央に たてられた あのイチイの木の 前に 5人の職人が並び、

息をつく間もなく、木から「聖なる十字架」「聖鏡の木枠」「聖杯」など

次々と 聖具が 削り出される。


彼らの村では、

古来から、鏡に 人間の魂を 映し出す力がある と 信じられており、

イチイの木から 削り取った 聖十字架 や 聖鏡、聖杯 を 用いて

人間の 心臓と血を 神に(ささ)げる 血の儀式(ぎしき)が あった。


さすがに 今は その儀式(ぎしき)は ない。

ワイン を 使うのだ。


神父が(ヨルシング ) 聖具に 祝福を与え、

イチイの 木から 削り出した 聖杯に

血に 見立てた ワインを 注ぐ。


聖鏡を イチイの木から 削り出した枠に はめこみ 天に掲げる。

ヴラデウス(吸血鬼)の姿が 聖鏡に 写らないことを 気づくものは 居ない。




にぎやかな 音楽が 鳴り始め、あたりが 歓声につつまれる。

祭りだ。


そっと 手が 握られた。

恥ずかしそうに 笑う彼女(エステラ)の 顔が 隣にあった。


酒を 飲み、ダンスを 踊り、二人きりで 小川の 辺へ(ほとり )

ロマンチックな夜を 星が 飾る。


「今夜は 月が きれい ですね」


彼女(エステラ)の 口から 言葉が 出ると

了の 魔(チャーム)法を かけられた かのように

ヴラデウス(吸血鬼)の 青白い頬は 赤くなる。


やがて 赤い頬に、彼女(エステラ)吐息(といき)を感じ、

ヴラデウス(吸血鬼)は、吐息(といき)に 唇をかぶせ、月明りに 2人の影は 倒れた。




小さく 手を振る 彼女(エステラ)の 姿を 想う時間を 楽しんだのか、

ロマンチックな 夜の、余韻(よいん)が 過ぎ去るのを 惜しんだのか。


ふらりふらりと ヴラデウス(吸血鬼)は 小川沿いを 時間をかけて 一人で歩いた。


月が隠れ、あたりが 完全な 闇に 包まれる まで・・・。




闇は ヴラデウス(吸血鬼)眷属(しもべ)衣だ(ころも )

夜は、眷属(しもべ)たちが 宴を(うたげ )はじめる 時間 である。


彼が 館に もどると、厄介(やっかい)荷物(モノ)眷属(しもべ)が 持ち帰っていた。

おそらくは、あの場所に しばらく とどまっていた のであろう。


荷物(エステラ)は、ロープで (しば)られ、口には さるぐつわ を 装着されていた。

ヴラデウス(吸血鬼)の 到着に 気づいた 眷属(しもべ)は、静かに その場所を あける。


彼女(エステラ)を、逃がそう。たとえ この(土地)に 居られなくなっても。』

そっと 近寄る。

ヴラデウス(吸血鬼)の 長く伸びた爪は、 彼女(エステラ)(しば)る ロープを 一瞬で 断ち切る。

口の さるぐつわ を、そっと、やさしく、はずす。


「だいじょ・・」

「助けて・・お願い・・・」


『安心して。今助ける。』

ヴラデウス(吸血鬼)が 声を 出す前 に

彼女(エステラ)の 美しい声は、「殺さないで」ただ それだけを 繰り返した。


ヴラデウスは、吸血鬼だ。

その胸に 痛みを 感じる ことも ないし、

その目から 涙が こぼれる ことは ない。


そっと 指に 魔力を込め、扉に 手をかざす。

ぎぃぃ という 音が 響く。

開いた 扉を 指さすと、彼女(エステラ)は 後ずさりをし 何も言わず 扉から 飛び出した。


『最後に 一目(ひとめ)・・・もう一度・・・うしろ 姿 だけでも・・・』

逃げる その姿も 愛おし(いとおし)く、ヴラデウス(吸血鬼)は 失われた 愛を 探すように

ドアの向こうに 一歩 踏み出した。


「吸血鬼。見よ、これが 正義 の 十字架だ」


扉を出た ヴラデウス(吸血鬼)の眼に 飛び込んできたのは、神父で(ヨルシング )あった。

ヴラデウス(吸血鬼)の 姿が 聖鏡に 写らなかったことに、

神父だ(ヨルシング )けが 違和感を持ったのだ。


皮肉なことに 神父が(ヨルシング ) 手にかざす十字架は、

あのとき 神父を(ヨルシング ) 救うために

ヴラデウス(吸血鬼)が 持ち上げた イチイの木から 削り出されたモノで(十字架 ) あった。


手の先から 灰になっていく 自分の体を 感じながら、

ヴラデウス(吸血鬼)の 眼は 神父の(ヨルシング ) 後ろに 隠れる

長く美しい金の髪 を チラリと 捉え、そして 全ては 闇に溶けた。

Q.童話の定義を教えてください。

A.「幼年、児童に向けた内容の読み物」としております。


うん、きっと大丈夫・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 悲しい結末ですね〜。 でも、そういう運命だったのでしょうか。
2023/04/26 17:52 退会済み
管理
[一言] ああ、なんとも切ないです。 人間を獲物としてしか見ない吸血鬼が、彼女に恋をし、「正しい」行いをしたがゆえに、「正しく」生きる聖職者に殺められることになってしまうなんて……。 とはいえ、ハッ…
[一言] 雰囲気がとても好きなお話でした。 人の血を吸う吸血鬼が人を救うという善行を行ったのに、善行を行ったからこそ死ぬことになったのは皮肉ですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ