表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/18

8.パワードスーツに興味がある

 全く違う連中が同居している巨大な空間は、思ったよりも穏やかな雰囲気だった。まあ確かにむきむきのおっさんやごついパワードスーツが何体かいるので物騒というか、なんとも言えない雰囲気はある。


「駿ノ助、なに考えてるの」


 考え事をしてるとファンに声をかけられた。


「いや、意外と穏やかだなと思ってな」

「それはね。別にどっちも獰猛ってわけじゃないし」

「それに、今回はどっちにも脅威があるわけだ。案外うまくやってるんだな」

「どっちも結論を出さないでぐずぐずしてるだけだよ」


 それはまあ、互いに力を合わせたらいいんだろうけど、そういうのは色々あって難しかったりするからな。なにかよほどのことでも起きれば話は別なんだけども。


「何かあったら、そういう関係も変わるかもしれないな」

「本当?」

「変わらないことなんてないんだよ」


 実際、そういうことは案外ありふれてる。


「ふーん」


 ファンの表情はいかにも納得していないものだった。まあ一人で突っ走るような奴だし、こいつが納得できないのはわかる。


「まあ、そうなった時のことも少しは考えとけよ。別にお前だってあっちの連中が全部憎いわけじゃないだろ?」

「別に、憎んでなんてないけど」

「そりゃよかった」


 それから俺はパワードスーツを装着したナイスミドルの兵隊達を見る。ちょうど交代の時間のようで、二体のパワードスーツの背中が開いて装着者が出てきていた。これはいいタイミングだな。


「おーい、ちょっとちょっと」


 俺はできるだけのんきな感じで声を出してそっちに近づいていく。時間はあったからちょっと雑談くらいはするようにしていたので、無視されることはない。


 二人の装着者はどっちも若くて、渡辺という女と鈴木という男だった。悪い連中じゃない。


「駿ノ助さん、何か用ですか?」

「渡辺さんよ、そろそろそのパワードスーツについて教えてもらいたいんだけどな」

「岸見様のお許しがありません」

「いやいや、ちょっとだけだからさ」


 俺が頼み込むと、渡辺は助けを求めるように鈴木に視線を向けた。


「それは駄目ですよ」


 鈴木のほうはあっさりと首を横に振る。

「そこをなんとか頼むよ。別にそいつを装着させてくれってわけじゃないんだしさ」

「そう言われても駄目なものは駄目ですよ」


 鈴木はそう言ったが、どうも何か含みがある感じがするな。ここはもうひと押しだ。


「それならあんたらの大将に話を通してくれよ、許可を取るなら直談判しかなさそうだし」


 鈴木はごくわずかに笑う。


「わかりました。そういうことなら行きましょう」


 あ、これは待ち構えてたな。いつの間にか渡辺が俺の背後に回っていて、俺の逃げ場はなくなってる。まあ、ここはこれに乗るのがお互い都合がいいか。


「よろしく頼む」


 鈴木は頷き、俺はナイスミドルの前に連れていかれた。


「駿ノ助と言ったか、何用だ?」


 なんとも隙のなさそうなおっさんだよな。


「まあ、単刀直入に言うけど、パワードスーツのことを教えてくれよ」

「最初に見た時から思っていたが、お前は他の蛮人とは違うようだな」

「蛮人っていうのはアレだけど、俺は旅人なんでね」

「そうか、お前が旅人というなら、見せてやろう。渡辺、教えてやれ」

「了解しました」


 そうして俺はパワードスーツの説明を受けることになった。説明するのは渡辺だ。


「これは発見者の名前から、川崎四式と呼ばれています。元々の遺物からはかなりの改造が施されていて、数をそろえることが可能になりました」


 それから渡辺はパワードスーツの背中のパネルを開き、七インチくらいのコンソールを出した。


「へえ、これが」


 そのコンソールを覗き込むと、そこにはゲームでみたようなパワードスーツのステータスが表示されていた。なるほど、ちゃんと部位ごとに耐久度とかあるんだな。


「これは装着してればいつでも見ることができます。川崎四式は数がある程度ありますが、貴重であることは間違いなので、行動不能になって放置することは許されません。緊急時には自爆のためのシステムも用意されています」


 でたよ、ロマン装備。鹵獲されないための自爆装置とかロマンだけど、ありきたりと言えばそうだよな。


「自爆って、搭乗者も一緒に弾けるのか?」

「いえ、もちろん脱出します。搭乗者のほうが貴重とも言えますから」


 まあ、パイロットに金がかかるのは当然だしな。見た感じハイテク兵器から、それは当然か。そういえば、俺はコンソールの表示理解できたし、装着者になれんじゃないのか?


「ちょっと装着させてみてくれないか?」


 俺の一言に渡辺はため息をついた。


「そんなこと出来るわけないでしょう。仮に許可が出たとしても、装着者ごとに細かく設定をしないといけないので、すぐにというのは無理です」


 まあ、こういった兵器は繊細なもんか。


「わかった、まあ今回はそういうことでいいや。それで、こいつはどんな武器を装備してるんだ?」


 そう聞いてみると、渡辺はナイスミドルに視線を向け、うなずいたのを見てから口を開く。


「武装はなんでも持てますが、内蔵もされています。主に近接戦闘用の非殺傷武装ですが」

「へえ、案外平和的なんだな」

「当然です、我々は文明を受け継ぐものですから」

「じゃあ、その銃もそういうものなのか?」

「あれはいくつかのモードがあります。殺傷能力を抑えて制圧目的にも使えます」


 なるほどね、じゃあ最初の時も話せばわかったんだろうか。いや、あの状況じゃあれで仕方がないだろ。


「そいつも遺物か」

「ノリト三式と呼ばれています。信頼度の高い我々の標準装備です」

「ふうん」


 こいつらの兵器だけじゃなく、生活も気になってきたな。あの廃墟でどんな生活をしてるんだろうか。文明を受け継ぐとか言ってるし、けっこういい生活してそうだよな。


「解説ありがとさん。そのうちあんたらの所に行ってもっと詳しく教えてもらうよ」

「その時は歓迎しよう」


 ナイスミドルの声が響いた。こうして目をつけられるのは何か複雑な気分だ。まあ、あっちもそのうち見てみたいから、つながりを持っておくのは悪いことじゃない。


 とりあえず、この話はここまでにしてファンのところに戻ることにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ